[過去ログ] 【日本語】ネットで見かけた恥ずかしい間違い (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2018/06/17(日)21:18 ID:O(1/13) AAS
違う > 違い
違える > 違え

間違う > 間違い
間違える > 間違え

違う > 違くって
違える > 違って
695
(1): 2020/03/03(火)14:06 ID:O(2/13) AAS
え?
こんな短い文章で、しかも""までついていて、なにより普通に読むだけでもすぐにおかしいってわかるのに?
819: 2021/08/11(水)04:53 ID:O(3/13) AAS
ネットなんかよりテレビの間違いのほうがひどいと思う。
だってテレビ局には何百人もの人が働いていて、たったひとつのチャンネルを作ってるわけでしょ。
長くても番組は1日24時間だけ。
その中に誤字がいっぱい!
たった1人でいいから校正できる人を雇えばいいのに。
すべての番組に1回目を通すだけでいいのに。
908
(7): 2021/10/03(日)17:26 ID:O(4/13) AAS
明らかな間違いもあれだけど、文章に漢字を多用する人がけっこういるのはどうなの?
「〜と言う事だ」「この様な」「問題無い」「〜して欲しい」「凄くうまい」「出来るだけ〜」とか。
40代以上の人によくみられる傾向。
あと、「話」を「話し」と書く人もなぜか多い。
超有名漫画でも普通にこういったふうに使われている。
1人でいいから校正する人くらいつければいいのにと思う。
922
(4): 2021/10/04(月)20:27 ID:O(5/13) AAS
言葉づかいじゃなくて漢字の話ですね。
例えば「きみの事がすき」とか「そうかも知れない」とかが正しいか間違ってるか、間違いではないのかがよくわからないけど、
「そう言うことはするな」とか「おれはやって無い」などは明らかに意味が違ってくると思います。
昭和初期などの新聞を見てみたいですね。
新聞社が書き方を間違っていたということですよね。
930
(1): 2021/10/05(火)22:37 ID:O(6/13) AAS
>>923
この煽りはマジなのか何かを期待してるのかが知りたい。
931: 2021/10/05(火)22:42 ID:O(7/13) AAS
>>926
啄木も間違った使い方をしてるんですね。
70代以上の人になるとこういった文章を書く人の割合が非常に高くなります。
若い人は少ないです。
最近の国語の教科書が見てみたくなった。
938
(1): 2021/10/06(水)08:56 ID:O(8/13) AAS
>>922
「そう言うことはするな」はそもそも文章おかしいけど、それを口で言うのはやめろという意味になる。
ひらがなで「そういうことはするな」と書けば、そんな行為はやめろという意味になるから、
漢字を使うか使わないかで意味が違ってくる。
942
(2): 2021/10/06(水)11:37 ID:O(9/13) AAS
>>941
えっ!そうなの?
詳しくわからないけど違うような気がする。
というか、普通に考えると違うとしか思えない。
948
(2): 2021/10/06(水)19:25 ID:O(10/13) AAS
>>946
そう思ってるけど違うんですか?
952
(3): 2021/10/06(水)20:42 ID:O(11/13) AAS
だって、言うってのは口でしゃべるという意味ですよ。

ぼくにも出来る←出来るは物が出来上がること。

一番おいしい店←一番は番号の1番めのこと。

やってい無い←無いは物が無いこと。

一杯あそんだ←一杯はコップで1つなど。
省4
978
(2): 2021/10/12(火)05:55 ID:O(12/13) AAS
どっちでもいいって考え方の人のほうがおかしくないですか?
正しい書き方があるのだから。
984
(1): 2021/10/12(火)19:24 ID:O(13/13) AAS
〜して下さい。は間違いだと書いたけど、間違いではないとする人の意見はこれ以外のでも一度も書かれてないけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*