[過去ログ] 囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: 2020/01/12(日)22:45 ID:sG3gDnDw(1) AAS
呉清源の十六武蔵の局なんて序盤30手過ぎまで呉清源の白番に地が全く無いんだけど勝っちゃうしな。
地の計算と形成判断は必ずしもイコールではないよね。
904: 2020/01/12(日)22:58 ID:w/uJQacR(1) AAS
>>901
要は勝ちに近いかで総合判断だから大体同じじゃない?
905
(1): 2020/01/12(日)23:52 ID:Yku8YjaU(1) AAS
地の数と揚浜の数はほぼ比例するよな
906: 2020/01/12(日)23:57 ID:1JSmo4aj(1) AAS
確定地を数えるのだけが形勢判断ではないよ
覚えたての人は地が多いほうが勝ちだとルールを知ると単に囲いにいって地を持つ打ち方をしがちだけどそういうのを見ると教え方が難しいなと思う
907: 2020/01/13(月)00:26 ID:7Lt3tNSr(1) AAS
>>893
強くなりたい級位者は必ずやるべき本
この本をやるのが無駄という意見は聞いたことがない
逆に級位者にオススメの本として挙げない人はいない位
まずは一番最初に出た、ひとめの手筋かひとめの詰碁の2冊から始めるのがいいわ
わからないのは答えを見て覚えてしまっていい
あまり間を空けず即繰り返すのが覚えるためのコツ
考えてもわからないのを覚えて答えるのはインチキみたいに思うかもしれないが、
学校の試験とは違うのでどんどんカンニングして覚えて良し
全問正解できてからも数十回も繰り返すと絶大な効果がある
省3
908
(1): 2020/01/13(月)03:50 ID:tFQhLfaM(1) AAS
将棋は玉の安定度、駒の働き、駒の損得を総合的に考えて形勢判断してると思うが囲碁はよくわかんねぇな
909: 2020/01/13(月)04:31 ID:rAlMfLMt(1) AAS
>>901
盤面だけ出されればそうだが
対局の流れで言えばどれだけ相手を凹ましたかで判断する
それは将棋も同じじゃないのかな

だから相手に逆らわず勝つ奴は厄介
気分良く打って負けたら敗因が分からない
910: 2020/01/13(月)04:59 ID:WcIYWeGz(1) AAS
>>908
確定地、厚みと薄み、模様あたりを総合的に判断してるんだと思うがどっちにしろよくわからん
911: 2020/01/13(月)08:10 ID:zaqlyimK(1) AAS
囲碁は最終的にどちらの地が多いかだから、
その基準で形勢をどう見るかだからそうなるわな。
将棋だって最終的に詰ませられるかで見ているわけだから、
原理的には変わらんだろ。
912: 2020/01/13(月)12:44 ID:PVFGzlx2(1) AAS
>>905
フェルマの定理は証明されたが、揚浜の最終定理はあなただけの理論であり定理として囲碁民から認められていない。
913
(2): 2020/01/14(火)03:36 ID:h+zZTr5o(1) AAS
上級だけど布石、定石よりも手筋、詰碁を重点的に学習したほうが棋力伸びやすいですか?
914: 2020/01/14(火)08:40 ID:dPjXEpeC(1) AAS
上級者というのはsingleのことかな
順調に棋力が伸びてるなら今のままでいいと思う

万年級位者なら詰碁をやれば一気に芽がでるかも
詰碁が嫌いじゃないなら詰碁ばかりやるのがいいと思う
3段くらいの詰碁まではパターンが大体決まってて初段の詰碁まではそのごく一部
その上は読みの量が必要になってくる
いろいろなレベルの詰碁作家の創作詰碁や官子譜玄玄碁経などやるのはいっぱいある
915
(1): 2020/01/14(火)09:01 ID:FKK7Q8CN(1) AAS
>>913
詰碁よりは(実戦)死活かもしれない。
石倉さんの「世界一役に立つ実戦詰碁」とか良いかもしれん。
碁楽選書「死活の壁」上下巻とか日本棋院文庫基本死活虎の巻なんかの分かるところから取り組むのも良い。
石がやたらと死なないようになったり、しっかり殺せるようになって目先の勝率が改善されること請け合い。
916: 2020/01/15(水)06:10 ID:t15zX1qU(1) AAS
>>915
そうだな 「詰碁」ではお約束として「黒先黒死」や「黒先白活」といった「手無し問題」は
出題しない。実戦では手があるかどうかが表示されている訳では無いからな。

必ず手が有るなら時間を掛けても考えるが、実戦ではそうはいかない。
917: 2020/01/15(水)09:09 ID:hsllDfmg(1) AAS
デカイ石でも目がないと死ぬんだよ
AI はパラパラとまばらに打っても目があるんだよ
918
(1): 2020/01/16(木)21:30 ID:9QFBjumZ(1/2) AAS
>>913
当人の現時点の能力、その学習との相性、その学習の方法、次第だし、
多分(特にこのスレの連中は)自分の成功した方法を推奨すると思うので、なんとも言えないと思う。

あと棋力向上の手段として、
スペック(読みの速度や正確性)を鍛えたいのか、
テクニック(大局観や手筋)を磨きたいのか、でも変わってくると思う。

前者は一般的に本人の生来の能力に影響されやすいし、年齢や囲碁を始めてからの年数にも依存すると思う。
列挙されてる中では、布石・定石・手筋はテクニックだけど、詰碁はスペックの味が強いかな。
個人的な意見かもしれないけど、詰碁は死活の判断力よりも読みの力を鍛えてる部分が(棋力への影響は)大きいと思う。
919
(1): 2020/01/16(木)22:01 ID:9QFBjumZ(2/2) AAS
あとまあ序盤の大局観で棋力を向上させた自分からアドバイスしておくと、
良く言われているように布石や定石は手順だけを覚えてもあんまりよくはない。(意味がないとまでは言わないが)
布石や定石を勉強するなら推奨手順にない着手をとがめる練習をするべきだと思う。
一昔前ならそんなのどうしようもなかったけど、現在はAIがあるからね。

まあ上述したようにこれは(机上の)個人的意見なので本当に棋力が向上するかは保証できないけども。

あと余談で詰碁の話だけど実践の死活なんて高段になっても30秒じゃ「なんとなくここ!」でほとんど済ませていると思う。
そのなんとなくを鍛えるために詰碁をやるという意見もあるけど、そんなもの実践で充分だと思う。
それに詰碁の盲点を探すようなのと実践のスペース狭めて置いてというのでは思考の手順が根本的に違う。
…と言うか包囲の具合や殺したり活きたりする手の価値やなんやかんやで複雑な手順は読む時間がない…と思ったけど私だけ?
920: 2020/01/16(木)23:57 ID:3UVD6Bhk(1) AAS
ここは初心者スレであって雑談スレではない。
921
(2): 2020/01/17(金)04:57 ID:XrI8RTCs(1/2) AAS
>>919
読むのではなく見えるようにするための詰碁なんだよ
中手なんて考えなくても分かってしまだろ?その範囲をどんどん広く正確していくための練習な訳で
この辺が急所なんじゃないかなと思えることが大事なんだ
これは棋譜並べにも言える事で、なんとなくこの辺が分かるだけでも初心者には大いに助けになる
実際は一路違いは大違いとなるわけだけど、そこは実践や検討で失敗と成功を重ねながら解決していけばいい

個人的には手筋を学ぶのが石の形に強くなるのでお勧めなんだけどね
922
(1): 2020/01/17(金)05:15 ID:+PZzJ/IJ(1) AAS
>>918
まーそうなんだけど、そのスペックを向上させるには何を学習すれば良い訳?

あといろいろ言ってるけれど、懸念するに本人が漫然と学習するようならなかなか成果は得られないよ。
これらは囲碁だけに言える話じゃないけれど。

自分に足りない能力が何かを自分で考えてそれを補う方法を自分で考える。

理知的に強くなる人はこういうマネージメント的な部分がしっかりしているよ。
天才肌的に強くなる人の方が多いのかもしれないけどね。
923
(1): 2020/01/17(金)12:29 ID:Vj62eWZS(1) AAS
>>921
いやだからそれが見えるようになるのに詰碁は不要だと言ってるんじゃないのか?
(不要とは言わないまでも非効率的)

私事だけど詰碁なんかしても全然それは見えるようにはならなかったよ!
(いまでも五段下の詰碁すらとけない)

自分がそういうの見えるようになったのはソフトならべ(ソフトによる棋譜並べ)を始めてから
棋譜並べをしながら(自分なら手入れを怠るまたは迷う場面で)パス(または他の大場)を入力してみる!
そんでソフトの評価値をパッとみてどこが急所なのかを印象付ける!
もちろんあとでちゃんと手順も追うけど最善を追うよりこのパッとみての複数の急所の方が役に立つと思うね
924: 2020/01/17(金)14:23 ID:F8kujAk3(1/3) AAS
ガチの高段者なら第一感にさらに読みを入れて裏付けてから打つだろ
もちろん30秒なら30秒の中でな
925
(3): 2020/01/17(金)14:32 ID:ZYBZCVu+(1) AAS
そろそろウンコの投げ合いが始まる予感がする
926
(2): 2020/01/17(金)14:39 ID:aJN73nnO(1/3) AAS
中国では強い子を集めて毎日10時間詰碁をさせるのだとか
子どもたちには楽しくできる環境がしつらえられているらしい
パク・ジョンファンもむちゃくちゃ詰碁が得意らしい
井山も若い頃からもっと詰碁をやっておくんだったと言ってる

>>922
自分の弱点のマネジメントとか言う前に詰碁の本を開けてみろ
927
(2): 2020/01/17(金)14:54 ID:aJN73nnO(2/3) AAS
ずぶの初心者で打ちたいところがわからない見当たらないという人も詰碁をやれば打ちたいところが10箇所くらい見えてきて困るくらいだと思うぞ
そういう大わらわの中での取捨選択が囲碁の醍醐味なんじゃないかな

何も読めないならその選択肢さえ見当たらないのも当然
928
(2): 2020/01/17(金)15:11 ID:aJN73nnO(3/3) AAS
木谷門では出された詰碁が解けないと夕飯にありつけなかったらしい
詰碁が解けないと生活出来ない世界なのだと
929: 2020/01/17(金)18:55 ID:XrI8RTCs(2/2) AAS
>>923
ここは何のスレだ?
五段下の詰碁やってるお前は余程凄いんだろうけどさ

ここで求められるのはひと目の詰碁レベルだと思うが
930: 2020/01/17(金)20:17 ID:+iyiWiUU(1) AAS
パッと見でわかるパターンを増やしていくのが上達
931: 2020/01/17(金)20:31 ID:+Hk5P1fr(1) AAS
>>926-928
なんでいきなりプロの話をしているの?
初心者やシングルを抜けるのに詰碁の練習が必要かって話だろ?
名前を挙げたようなプロが級の時代に詰碁をやって強くなれましたとかいうありえない話なら分かるがw

というかなんで連投してるん?
自演の失敗?
932: 2020/01/17(金)20:33 ID:AdIn+EUg(1/4) AAS
>>925
始まりましたねぇ!
933: 2020/01/17(金)20:34 ID:F8kujAk3(2/3) AAS
プロ(目指す)人は初心者や級の時代なんて一瞬で通り過ぎて記憶にないだろうな
934: 2020/01/17(金)20:59 ID:s6W3blcS(1/2) AAS
おまえら本当に他人の意見をこきおろすのが好きだな笑

しかも話の根幹は無視して枝葉末節の部を取り上げて程度の低い煽りを入れてくの
935: 2020/01/17(金)20:59 ID:s6W3blcS(2/2) AAS
>>921
俺は逆だな。

まず石の形を覚えてその石の形を崩さないように手筋を覚える。

低段者の碁を見ると平気で石の形が崩れた手を打つけど、
あれは愚形だと認識してない訳じゃないよね?

実はいまいちどちらなのかよくわからないんだけど、
でも切られたり取られたりが嫌で泣く泣く愚形を打ってるんだと思う。

そんでその愚形を避けたり整えるのが手筋なんだと思う。
省2
936
(1): 2020/01/17(金)21:42 ID:1x0UA4ME(1/2) AAS
まずここはお前らが議論するスレじゃなくて初心者の質問に答えるスレなんだよなぁ
937
(1): 2020/01/17(金)22:01 ID:64k7vwCz(1) AAS
>>925-928のような明らかに価値のないカスのようなレスには何も言わないで議論的とは言え初心者にとってもある程度価値のあるレスに対して反応しているのがウケる>>925-928のような明らかに価値のないカスのようなレスには何も言わないで
議論的とは言え初心者にとってもある程度価値のあるレスに対して反応しているのがウケる
938: 2020/01/17(金)22:06 ID:DMA4dNo8(1/2) AAS
>>937
ウンコを投げてる自覚はないのね
939: 2020/01/17(金)22:15 ID:YAfr4wR5(1) AAS
大事なことなので!(←ここ重要)

要するに自分は初心者にアドバイスして優越感に浸りたいけど、
まともな議論をして否定されたくはない、
でも他人の高圧的な意見に対してはいちゃもんは喜んでつけたい、ってことだろ?
940
(1): 2020/01/17(金)22:26 ID:xl1GXWIl(1) AAS
石の形なんだが俺も「愚形を打つぐらいなら死んだ方がまし」と教えられた口だが
ところが愚形といわれた形を今やAiが打ってくるからな
初心者に碁を教えづらい世の中になった
941: 2020/01/17(金)22:28 ID:AdIn+EUg(2/4) AAS
>>1
>・回答者達は初心者置いてけぼりの議論を始めないこと
942: 2020/01/17(金)22:30 ID:0Ov3PQ+N(1) AAS
>>936
今盛り上がっているので初心者の質問に答えるのは後程で良いでしょうか。
943: 2020/01/17(金)22:32 ID:1x0UA4ME(2/2) AAS
だめです
944: 2020/01/17(金)22:44 ID:DMA4dNo8(2/2) AAS
茶化す奴は全員雑魚!と言いたいのか。
それ、ウンコ投げですよ。
945: 2020/01/17(金)22:57 ID:uDvlpO87(1/3) AAS
最初に茶化し始めた>>925が一番悪いと思うんだが

まあ自分のレスには何も言えないんだろうけどw
946
(1): 2020/01/17(金)22:59 ID:AdIn+EUg(3/4) AAS
まあまあみんな熱くならないで
ここは一つ初心者の質問をマターリ待とうじゃないか
947
(4): 2020/01/17(金)23:04 ID:nLujNQAV(1) AAS
9路盤しかやったことないんだけど、碁会所行ったらだめかな?
948
(1): 2020/01/17(金)23:05 ID:uDvlpO87(2/3) AAS
>>946
初心者の質問に答えずにただただ煽ってるだけのおまえが何言ってんだよカス

おれももか
949
(1): 2020/01/17(金)23:06 ID:AdIn+EUg(4/4) AAS
>>947
初心者教室や級位者教室やってるところに行けば大丈夫だと思う
そうでないところに行くのは少しリスキー
950
(2): 2020/01/17(金)23:07 ID:uDvlpO87(3/3) AAS
>>947
席亭に聞け

ルール的には金さえ払えば行って悪い理屈はない
951: 2020/01/17(金)23:07 ID:F8kujAk3(3/3) AAS
>>940
愚形に打っちゃいけないってのは、決め手にならないときや読みきれないときの間に合わせ
形よく打っとけば悪くなることはない
だけど最善とは限らない
952: 2020/01/17(金)23:28 ID:E7AY4eGc(1) AAS
そもそも愚形というのは安直に言えば石の効率が悪いということなんだから、
それ以上に効果のある場所がある場合(その石を逃げれば大石が取れるなど)なら、
愚形に打っても効率が良い。(問題ない)

問題なのは価値の低い石を助けたり切られるのが怖くて愚形に打つ場合で、
初心者はそういう場合でも気軽にホイホイ愚形に打つ。
まあ石の価値と効率を推し量れてないからなんだろうけど、
初心者の打つ愚形は九割方は好形に打つほうが効率が良い。

ああまたすれ違い厨が湧くぞ!
953: 2020/01/17(金)23:40 ID:hB/YanCG(1) AAS
愚形ってなんですか?
石の効率ってなんですか?
954: 2020/01/17(金)23:53 ID:LSc+K6Or(1) AAS
>>947
19路もルールは同じだから9路盤で終局のダメツメまで打てるなら大丈夫
受付で一応9路のみ経験者って言っとく方がいいかもしれない
親切な所というか普通なら断られることはないはず
19路打ち慣れるまでは盤が広すぎて25mプールで泳いでいた人がいきなり太平洋の真ん中に放り込まれたような感じがするだろうけど慣れの問題
勝敗は気にせず打ってくれる相手がいるだけでいいという感じで行ってみて
新参とか格下の相手をバカにするような所には無理して通うことはないよ
955: 2020/01/18(土)01:29 ID:Py3/P5CP(1) AAS
いや初見で低級や19路盤をバカにされるのが怖いから聞いてるんだと思うんだけど。
あと質問が釣りっぽいんでよくわからないんだけど、まじめな質問なら九路盤で打ちたいんじゃないの?

そもそも九路盤でしか対局したことがないというのがよくわからない。
ソフトでしか対局したことないのか友人や部活でしか対局したことないのか。
そしてどちらにしても19路で慣らしてから碁会所に行かないのは19路で打つ意思がないのではないか、と俺は思うんだが。
956: 2020/01/18(土)03:59 ID:FUcvm472(1) AAS
囲碁クエストとか流行ってるし9路しか打ったことないって結構いると思うけどなあ
957: 2020/01/18(土)07:33 ID:+PK5Z1qY(1) AAS
まったく19路で打ったことのないひとが碁会所に何を求めていくんだ。これは煽りでなく
教室とか指導対局ならともかく、さすがに手合い違いすぎて相手するほうも大変だと思うぞ
958: 2020/01/18(土)08:43 ID:ynhlc7hG(1) AAS
ぶっちゃけ碁会所は初段くらいはあるかなと思える程度になってからの方が無難。
打つ相手に事欠くことが多いしマナーも口も悪い爺にやりたい放題の言いたい放題やられて囲碁に対するモチベーションが下がるとか大いに有り得る。
959
(1): 2020/01/18(土)09:12 ID:rIjnHQ0d(1) AAS
だからね 碁会所と言ってもジジイの閉鎖集団の秘密基地みたいな所もあって
そういう所は初心者どころか 新入りはとにかくお断り
新入りがボスザルより強かったら威信が失墜するからなw

逆に「入門教室」や女性・こどもへの指導に力を入れている碁会所もある。
ビジネスマインドがあれば当然の事なのだが 事前に電話などで問い合わせれば分かるはず
960: 2020/01/18(土)10:11 ID:rq09oo1f(1/3) AAS
>>959
うちの近くの棋院支部がそうだわ
例会に俺ふくめ自分らより強い若いの混じったら急激に空気悪くなる
優勝しても白い目で居心地悪いからいかなくなる
なら初級者はどうかと思って何人か連れていっても誰も相手しない
土曜日しかあけてねーし
棋院支部はともかく囲碁サロンの看板はおろせやと言いたくなる
961: 2020/01/18(土)10:57 ID:LKKkI3O0(1) AAS
近所の碁会所、デイサービス施設の隣にあるんだけど、どっちがデイサービスなのか分からんくらい年寄りだらけだ。
962: 2020/01/18(土)11:22 ID:RuKaTbRo(1) AAS
みんなして質問者がうっかりイカレた碁会所に行ってしまいひどい目に遭わされやしないかと心配するこの流れは嫌いではないw
963: 2020/01/18(土)11:28 ID:qarfsaJL(1) AAS
道場破りみたいでおもしろそうともいえる
964: 2020/01/18(土)12:01 ID:830GsATN(1) AAS
そもそもいまの時代にわざわざ金払ってまで碁会所に行く必要があるのか?
通い慣れているなら兎も角、新規で行くなんて、リスクの方が遥かに高いわ。
965
(2): 2020/01/18(土)13:45 ID:nskQBcKV(1) AAS
愚形ってなんですか?
石の効率ってなんですか?
966: 2020/01/18(土)15:00 ID:JH7tcoUE(1/2) AAS
>>947-950

この流れはどうみても自演だろ

自演でどうでもいい質問しているだけ
967: 2020/01/18(土)15:01 ID:JH7tcoUE(2/2) AAS
677名無し名人2020/01/17(金) 13:40:46.87ID:AdIn+EUg
すっげぇキチゲェ
968
(1): 2020/01/18(土)15:18 ID:wwqyZZuG(1/2) AAS
>>965
知っててボケてるんだろうが、初心者が見てるかもしれんので回答しとく

石の効率について

┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤5個の石で4目の地を囲っている
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
●●●┼┼┼┼┼┤
省21
969: 2020/01/18(土)16:10 ID:XK0C79Pr(1) AAS
>>965
愚息はお分かりですか。
970
(4): 2020/01/18(土)16:15 ID:J16t6WPZ(1) AAS
石の強弱大事ですいいながらプロの碁みてると二間に開けるスペースあるのに守らずに大場に打ってるような碁も多くて謎
971: 2020/01/18(土)16:27 ID:nj1Z0iiw(1) AAS
上級者は敵がどうしても切りたい、どうしても取りたいって来たら
いつでもどうぞという気で打ってるのよ

上級者と低級者が打つと序盤のハマは意外と低級者の方が多いんじゃないかな
972: 2020/01/18(土)16:52 ID:wwqyZZuG(2/2) AAS
>>970
例えばそこを守らずに相手に連打されたら30目の損だとすると、30目より得する場所が他にあるならそっちに先に打った方がいいじゃんという理屈
または手抜きして相手に連打されたときの対応策を考えているとか、勢いという名のプライドとかいう場合もある
973: 2020/01/18(土)16:52 ID:RvhugPax(1/5) AAS
そこに打たれるといやというところに置いてみてツケてこなかったりしたら放置で利かしと考えるとかある
小目に小ゲイマガカリでコスんだりケイマ受けだったりなら他に打つとかよくある
974: 2020/01/18(土)16:59 ID:NkbohInL(1) AAS
>>970
これは指導しているプロが悪いと思うんだけど、石の強弱以上に石の価値の判断の方が大事。
例に挙げてるような守らない場面ではその石を軽く見ている。
(状況にもよるけど捨ててもいいと思ってたり攻められても利益の出ない場所だと思ってたりする)
別に価値の低い石は弱くても構わないし、言い方を変えれば手数をかけるなら弱い方がいいのだ。

雑談になるかもだけど、初心者にありがちなのは価値の低い石を弱いまま手をかけて価値を高い石にしてしまうこと。(多分足早に打っているつもり)
しかも既に弱くて価値の高い石が(場合によっては複数)あるのに、また作る。これをやるといわゆる絡み攻めに合う。
一般に言われてるのは弱くて価値の高い石(弱石)は一集団まで。
守りたい石守るべき石を増やすならまず既存の弱石を補強するかその守る石は最初から強くしておく。まあ一般論だけど。
975: 2020/01/18(土)16:59 ID:RvhugPax(2/5) AAS
それにごく序盤では二間ビラキは大きくない
976: 2020/01/18(土)17:15 ID:IINTxLmC(1) AAS
所謂コスミツケで立たせるってのは相手の石の価値を高く(重く)しているのね。
977: 2020/01/18(土)17:18 ID:s+slCc1t(1) AAS
とはいえ囲碁で一番難しいのが石の価値
なにせ種石とカス石は1手打つたびにひっくり返る
それが冷静に判断できないと何やってるのかわからなくって着手がチグハグしてしまうわけだね
978: 2020/01/18(土)17:25 ID:aeOVZcpp(1/2) AAS
>>968
この説明で初心者を騙せるのか分からないし、
ツッコミ所満載なんだけど、
初心者騙せるならそれでいいと思うので、
枝葉末節には触れないでおく。

ただ一点注意点として
所謂プロや高段者が石の効率という場合には、
地の効率じゃなくて石の働き
(適当な言葉がなくて申し訳ないが厚みとしての価値)
の方を想定していると思うのね。
省2
979: 2020/01/18(土)17:28 ID:aeOVZcpp(2/2) AAS
そんでもって次スレまだー?
970はどこ行ったのー?
980: 2020/01/18(土)17:48 ID:RvhugPax(3/5) AAS
石の効率はいらないところの石は省略したいということかと
コスミは繋がってる形とする (追い落としになる場合は繋がってないが)
そうすると空き三角の空き地の対面の石は一手パスみたいだから省略したいもっといい手順があるんじゃないかということになる
981: 2020/01/18(土)17:57 ID:bUiFQ3zs(1) AAS
やっぱりここの回答者は高段者から低級者までいろいろいるなw
まあ回答すること自体は問題ないんだろうけど

序盤の二間ビラキが大きくないなんてことはない
そんなこと言うのはのは旧石器時代の化石理論の信望者
プロだって序盤で二間ビラキを打つし
プロが三間以上に打ったところを二間に打たせて
AIに評価させてもそんなに評価は変わらない(しばしば逆転するし)
地としての価値を言ってるという人も居るけど
三間以上に打った方が地にならないんじゃ?
寧ろ初心者は打ち込まれてあたふたするよりも
省3
982
(2): 2020/01/18(土)18:08 ID:rq09oo1f(2/3) AAS
なんにしろひとつ言えるのは
長々とした説明でまったく初心者のためになってない奴ばっか
理屈こね回しすぎ自分の理論に酔いすぎ
970や978
自分じゃわかってるつもりでダメな例
書き込みを言葉にして初心者さんと会話してみ
図で説明してる奴の方が数倍マシだよ
983: 2020/01/18(土)18:15 ID:2+2aYwBa(1) AAS
まず断っておくと思いっきりウソを言うけど、

初心者レベルなら石の隣(相手が打つと呼吸点が三箇所以下になる点)までが自分の勢力圏を考えてもいい。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼×┼┼┼┼┼┼
┼┼×●×┼┼┼┼┼
┼×●×┼┼┼┼┼┼
┼┼×┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼××┼┼
┼┼┼┼┼×●●×┼
┼┼┼┼┼×●×┼┼
省17
984
(1): 2020/01/18(土)18:28 ID:RPP/veFm(1) AAS
>>982
他人の悪口ばかり言ってないでじゃあおまえが説明してみろよ。
長文じゃなく簡潔に初心者が分かるように。
非難だけして何も答えてないおまえの方が余程初心者の役に立ってないよ。
理屈っぽくても意見を言ってくれるほうが遥かにありがたい。
おまえが碁会所行って空気が悪くなるのは若いからとかじゃなくおまえの人格なんじゃないの?
985: 2020/01/18(土)18:29 ID:ke2T8Obd(1) AAS
奈瀬ちゃんのおしっこ飲みたい(´・ω・)
986: 2020/01/18(土)18:33 ID:bcJHLiUX(1/4) AAS
>>984
多分こいつ上の図で説明してる奴だよ
カキコがボロクソに言われたから顔真っ赤にして反撃してる
本当ここはこういうカスばっかりだなー
987: 2020/01/18(土)18:34 ID:bcJHLiUX(2/4) AAS
まずは二次元に行く技術を開発しないとな
988
(1): 2020/01/18(土)18:45 ID:alviv1yv(1) AAS
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼+┼┼┼┼●●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┨
省13
989: 2020/01/18(土)18:52 ID:bcJHLiUX(3/4) AAS
そもそも長くてもちゃんと理屈をこねくり回してる意見の方が
短くて独り善がりのしかも単なる経験を語ってる意見よりもはるかにためになるわ
長いというだけで読めないというのはおまえの頭に問題あるんじゃね?
990: 2020/01/18(土)18:53 ID:7bKF6cTF(1/2) AAS
いつ見ても初心者そっちのけでいがみ合っているね
そんなに囲碁人口を減少させたいのか
991: 2020/01/18(土)19:05 ID:bcJHLiUX(4/4) AAS
いがみあってるんじゃなくてじぶんの意見を否定された奴がID変えて難癖つけてるだけだろ?
普通に反論すればいいのにスレ違いだとか長文だとか関係ないとことで
992
(1): 2020/01/18(土)19:07 ID:O4y/tLiF(1/3) AAS
いがみあってるようにみえるのはいがみあっている当人なんだからなんだよなー(*´Д`)
993: 2020/01/18(土)19:09 ID:O4y/tLiF(2/3) AAS
とりあえず>>982に名指しされた>>970が来るまではスレ保守で
994
(1): 2020/01/18(土)19:12 ID:RvhugPax(4/5) AAS
>>988
その形は特別黒からの開き詰めが大きいから
コゲイマがかりがなくてもそこが大きい例
次黒番だろうと思うが
995: 2020/01/18(土)19:15 ID:XAo32Kun(1) AAS
図張らずに長文で理屈だけこね回すって、越田の本と同じじゃんか!
996: 2020/01/18(土)19:22 ID:O4y/tLiF(3/3) AAS
>>994
いや序盤の二間ビラキが大きくないって言ってんだから、「その場合は」なんてのはダメだろう。
何が大きいと言ってるのかはしらんけど。
そもそも各論持ち出したら「その場合は」なんてなるのは目に見えてるのにわざわざムダに図で説明するのに何の意味がある?
997: 2020/01/18(土)19:28 ID:RvhugPax(5/5) AAS
黒からのツメが大きいだけでそれがたまたま白から二間になってるだけと言ってるのに
998: 2020/01/18(土)19:38 ID:7bKF6cTF(2/2) AAS
>>992
いがみ合っている当人ではない
今年から始めた初心者だ
参考になればと思って毎日このスレを読んでいるが最近うんざりしてきた
999: 2020/01/18(土)19:40 ID:rq09oo1f(3/3) AAS
頭でっかちになんか言ってもムダってこった
1000: 2020/01/18(土)19:44 ID:vll4eSSl(1) AAS
1000なら初心者滅亡
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 234日 1時間 57分 8秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.840s*