中原誠「将棋の棋士も囲碁は打った方がいい」 (104レス)
1-

7: 2019/02/06(水)08:31 ID:GwZE70LP(1) AAS
>>3-4
チョン(キムチ)ゲー連呼終了やん
8
(1): 2019/02/06(水)08:33 ID:eJVw58zH(1) AAS
将棋的要素は囲碁の攻め合いで満たされているからな
まあ攻め合いに強くなるために厳しい将棋やチェスをやるのもいいかもしれない
9: 2019/02/06(水)10:42 ID:5TVE7+cv(1/7) AAS
強いそう
10: 2019/02/06(水)10:43 ID:5TVE7+cv(2/7) AAS
囲碁だけやるやつよりも強そうだな
11: 2019/02/06(水)10:46 ID:5TVE7+cv(3/7) AAS
コツさえつかめれば羽生とかやばいな
12: 2019/02/06(水)10:56 ID:5TVE7+cv(4/7) AAS
囲碁のAI超えるかもな
13: 2019/02/06(水)12:45 ID:5TVE7+cv(5/7) AAS
羽生のようなこういうタイプはやばい
14
(1): 2019/02/06(水)13:00 ID:osMBt3n5(1) AAS
羽生はそこそこ出来るって言ってもアマ初段あるかないかくらいだぞ
周りにやる人がいないから続かなかったって言ってたし
15: 2019/02/06(水)13:05 ID:j7CnPCYz(1) AAS
将棋の棋士で囲碁を愛好してたのなんてそれこそ中原米長の時代くらいまでだろ
その影響を受けた先崎が最後の生き残りってぐらいで羽生世代以降で囲碁もバリバリやってる将棋棋士なんてほとんど聞かない
16: 2019/02/06(水)15:34 ID:TojJqPjc(1/2) AAS
>>4
チェスやってる棋士や、中国将棋やっている人、バックギャモンやマージャンが強い棋士もいたはず
17: 2019/02/06(水)15:36 ID:TojJqPjc(2/2) AAS
>>14
本業でなく趣味なのにアマ初段は結構凄いじゃん
18: 2019/02/06(水)16:05 ID:5TVE7+cv(6/7) AAS
呉はやはり一般人ではなかったらしい
波動を使えたという噂だ
19: 2019/02/06(水)16:08 ID:5TVE7+cv(7/7) AAS
本因坊では相手にならん
爺ゲーマーみたいなもんだが
20: 2019/02/06(水)20:20 ID:6NzXCXuz(1) AAS
将棋だけやってるとチョンゲー君みたいなバカになるからな
囲碁もやった方がいい
21
(1): 2019/02/06(水)22:07 ID:JGwp16NX(1) AAS
先崎は嫁さんが穂坂繭だけあってもともと囲碁がかなり強い。
羽生の端正な顔がホウリコミ一発でゆがむのが面白かったらしい。
まあ先崎みたいなのに教えてもらったら囲碁が嫌になるかも。
22
(1): 2019/02/09(土)18:42 ID:gL7H2AgC(1) AAS
川崎の碁会所で何度か打ったことあるけど、俺の方が2子くらい強い
中原先生が六段なら俺は八段ってことになるな
東洋野狐では5dなんだけどねwwwww
23: 2019/02/09(土)20:37 ID:Lw6hyARD(1) AAS
まあ政治家段みたいなもんだろう
24: 2019/02/11(月)17:03 ID:XXf8cMd1(1) AAS
野狐4d相当だったら棋院六段は妥当じゃね
25: 2019/02/11(月)17:55 ID:YxBa0rfy(1) AAS
>>21
アルファ碁が出る2、3年くらい前に
「コンピュータとの対戦では先崎を出したら良いのでは?
芸能人アマチュア段位では勝てなくなったが、底辺プロでは客が取れないし、トップレベルが出るまでもない強さだから」
と言われていた
26
(1): 2019/02/11(月)23:53 ID:Hg2t+3I4(1) AAS
>>8
これ結構思う
厳しい読み合いはもちろんチェス系の方が圧倒的に深いけど囲碁は部分的にそういった厳しい読み合いの要素を含みつつ緩やかな進行もできるのが面白いとこ
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.656s*