香川県議会の「ゲーム時間制限」案に反発多数 山田太郎氏も「あまりにも問題が多い」 2020/01/10 (81レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

10: 2020/01/25(土)03:54 ID:gk4bQb5M(1/2) AAS
昔日とは「昔の日々」や「昔のある日」、という意味です。まあ「昔」を少しかっこよく言った程度の意味です。
「昔日の感ではなく今昔の感です」などという恥ずかしいコラムを公開している日本語の下手な毎日新聞もありますが、
実際には「昔日」と「感」を組み合わせてはいけないという国語学的根拠はありません。
「昔日の感」は読んで字の如く「昔の感じ」、つまり「昔の事だなぁ」という感じか「まるで昔みたいだ!」という感じを指すと読解できます。
(これが国語学です。頻用のテンプレ表現だけを組み合わせて文章を作ろう、というようなコラムや本を書いている国語学者もいますが、
 肩書きが一流大学の教授でも辞書編纂者でもそういう人はモグリという奴です。)

https://japanknowledge.com/articles/kotoba/quiz_nihongo_06.html

>【問8】古い友人に出会い、昔日の感に堪えない。
>答え
>【答】「昔日の感」が間違いです。
省8
11: 2020/01/25(土)03:54 ID:gk4bQb5M(2/2) AAS
278 名無し象は鼻がウナギだ![] 2020/01/25(土) 03:30:08.23 ID:0
>「昔日」は、過去の日々、むかし、いにしえの意味で、「昔日の面影を残す」のように使います。

ここ本当に意味不明だよなぁ

「昔日の面影を残す」のように使います
という言葉に、
「昔日の面影を残す」以外の言葉には使いません
という意味はありません。

よって、この文章には"「昔日の感」という組み合わせが有り得ない理由" が書いてありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.439s*