[過去ログ] 左派加速主義・計算政治哲学・不幸削減主義 part 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2020/12/27(日)23:41 ID:7GQ0d+yg(19/21) AAS
つまり、

日常生活であれば、
軽で十分なのに、

軽に乗ってる奴は〜とか、

バッグなんて、
紙袋でも十分なのに、

何百万もするブランドバッグを商品化して、
マウントが取れる様に、
省8
52: 1 2020/12/27(日)23:47 ID:cNeJqWgL(9/10) AAS
>>49
仰ってることは理解できます
私の考えは、多分あなたとある意味で似てる部分があって、金銭に限らず現代で大体比較対象になるような
幸福の基準はある程度限定されるというもの
それは能力だったり容姿だったり人間関係だったり
だったら未来的な科学技術を使ってそこの格差を解消しにいくのが有効だろうと
53: 2020/12/27(日)23:49 ID:cNeJqWgL(10/10) AAS
要はピンポイントに核心部分を攻めたら問題を攻略できるんじゃないかって考えは似てるかもしれない、
ということ
54
(1): 2020/12/27(日)23:50 ID:JunF0Uyt(2/2) AAS
>>50

瞑想状態そのものを指標にするのか、
心理的ストレスの軽減をモニタするのかで、
色々と違った方法があると思う。

例えば側坐核とか扁桃体の活動をモニタすれば快不快の状態が分かる。
人とか出来事(エピソード記憶)とそれらの快不快情報が同期すれば、
それがいい思い出なのか、ストレスなのか判定できる。
鬱病のバイオマーカーになる脳活動とかもfMRIである程度分かってるので、
(調べれば論文とか出てくると思う)
そういうのを使えば、瞑想法がどれだけストレス軽減に寄与してるのか判定できる。
省1
55: 2020/12/27(日)23:51 ID:7GQ0d+yg(20/21) AAS
つまり、

人間は、社会制度的にも、
経済的な仕組み的にも、

物質的、金銭的消費に対して、
強く依存する様に
半ば強制されてる訳なんだけども、

こんな物は、
有限の物質依存を続けている限りは、

奪い合いが常に発生して、
どこかで不幸が生まれてしまう。
省9
56: 2020/12/27(日)23:56 ID:7GQ0d+yg(21/21) AAS
まあ、要は、

例として上げると、
叩かれるかも知れないけれども、

容姿に不満を持ってる人が、
整形によって、
修正したとしても、

それによって幸福になるのか?と言うと、
一時的には、
そうなるかも知れないけれども、

結局は、
省12
57
(1): 2020/12/28(月)00:02 ID:Ys/IEXJQ(1/4) AAS
>>50

瞑想状態のモニタはもうちょっと奥が深いかも知れない。
瞑想にも何段階かあるはずなので。

まず雑念が湧いてる状態は言語野とか視覚野とか海馬とか前頭葉を
モニタすれば一瞬で判別出来る。

次に例えばヴィパッサナー瞑想でやるような繊細な身体感覚に注意を向けるのも、
体性感覚野をモニタして、(脳にマッピングされた身体感覚をホムンクルスと呼ぶんだけど)
そのホムンクルスが実際の肉体の境界よりも広がる感覚だとか、線のように感じられる感覚だとか、
身体全体が球体のように感じられる感覚も検出できる。

他の瞑想状態として一瞬の間にたくさんのイメージが頭に浮かんだり、
省3
58
(2): 2020/12/28(月)00:08 ID:+9/aS852(1) AAS
まあ、
肝心の瞑想の再現性の問題に関しては、

洗脳という概念を共有しないと、
通じないんだろうけれども、

オレの言ってる、
洗脳という言葉は、
脳内報酬系の回路の書き換えの事を言っていて、

依存対象の変更やら書き換えの事を言っている。

つまり、
脳は特定の入力に対して、特定の出力を返す訳なんだけども、
省12
59
(2): 2020/12/28(月)00:12 ID:bx+Xnx5/(1/3) AAS
>>54
なるほど
この一連の議論でポイントになるのは、鶏と卵の問題じゃないけど、内面をチューニングしたら充足するのか、
それとも内面をチューニングして利他性などが増幅すれば充足・因果応報共に全体が改善するのか、
それとももっと「内面コントロール外」的な再分配がやはり必要なのか

私1がメインで考えているのは、まあそれが一番難しいからというのもあるんだけど、
内面だけでコントロールできない、ナノテクノロジーを含めた科学技術やITを統合しないと攻略できない領域

ただ、BMIなんかは制御やネットワークを含め、どの程度認知に介入するかで大分可能性が変わってくるので
外面や内面のコントロールバランス・均衡を幸福工学としてどう探っていくのかが思想的な課題ではあると思う
60
(1): 2020/12/28(月)00:14 ID:oK3zSdBe(1/3) AAS
>>58
私は就寝事実に部屋を真っ暗にして布団に包まるとなんともいえない幸福感に満たされて変な歌を歌ったりするのですが、これは間違いなく脳内麻薬が分泌されてると自己分析していますよ。
61: 2020/12/28(月)00:15 ID:oK3zSdBe(2/3) AAS
就寝事実

就寝時に訂正
62
(2): 1 2020/12/28(月)00:16 ID:bx+Xnx5/(2/3) AAS
>>57
>>58
御両人興味深いです。よく言うんですけど、チャットではないのでw、いつでもお好きな時にまたお願いします
BMIで何処までコントロールできるか、すべきか、という問題などもあまり整理できていないので
また、先の興味深い議論句点さんもありがとうございます
63
(1): 2020/12/28(月)00:18 ID:oK3zSdBe(3/3) AAS
>>62
こっち面白いですね。
64: 1 2020/12/28(月)00:23 ID:bx+Xnx5/(3/3) AAS
>>63
確かに。瞑想でもBMIでも、認知科学、計算論的神経科学や政治哲学を直接関連付ける議論は
まだまだ新しいから、非常に重要になるんじゃないかと思う
65: 2020/12/28(月)00:39 ID:Ys/IEXJQ(2/4) AAS
>>59

基本的には内面のチューニングが全てじゃないかと思っている。
これは俺の持論ではなく、ブッダとか他のヨガの熟達者達の単なる受け売りなんだけど。
ヴィパッサナーなんかでは瞑想中の身体感覚が宇宙の全てだと教えてる。
もし仮に身体感覚(あるいは感覚を生み出すニューロンの微細構造)と
外界とが何らかの量子力学的な機序でカップリングしているなら、
瞑想状態でも宇宙の全ての時空間にアクセス可能になるはず。

幽体離脱とか遠隔視とか念力とかはまさにそれなんだけどね。
もちろんヨガをマスターした人じゃないとそんな能力は開花しないと言われているので、
その真偽は今の俺には確かめようがない。
省10
66: 2020/12/28(月)01:02 ID:Ys/IEXJQ(3/4) AAS
>>62
基本ずっと家にこもってコーディング/デバッグしながらたまに巡回してるんで、
一緒に議論できる人達がいてくれて嬉しいです。掲示板は過疎化が進んでるって聞いてたので。

原子レベルだと厳しいですが、単一細胞のレベルであればBMIでかなりの事が出来るようになります。
今一番懸念しているのは、呼吸中枢とか心拍の中枢へのサイバー攻撃です。
BMIデバイスのハッキングツールが出回ってしまうと、
公開されたAPIからSAOみたいな殺人アプリが簡単に作れてしまうので。
67
(2): 2020/12/28(月)14:41 ID:Ys/IEXJQ(4/4) AAS
>>59
このスレの前の議論を全部追えてないんで、基本的過ぎる質問かもしれないけど、
不幸のそもそもの原因は何にあると思う?

例えば経済格差とか、産まれてくる環境の格差とか、
人間関係のスキルの格差とか、遺伝的な能力・身体的特徴の格差とか?

例えばベーシックインカムなり、衣食住を生産する自動化技術を導入したら
これらの不幸は多少なりとも削減される?

衣食住が充足してるとして、それでも不幸を感じるとすれば、
それは孤独だったり、より多く持てる者への嫉妬だったりする?

そういった不幸をテクノロジなり思想なりで削減しようとしてる感じ?
68
(3): 2020/12/28(月)21:31 ID:L5pp2omt(1/6) AAS
>>67
ちょうどこっちも質問しようと思ってましたw 恐らく電脳化スレの方ですよね
えーと肩肘張らず大雑把に説明させていただきますが

大体のイメージとしては少なくとも二つ言えて、まず一つはAIと大乗仏教を合わせたらどういうシステムに
なるかな、という事。弱者を救うみたいな発想は貧困や障害者、フェミニズムとかに偏っていて、
例えば引きこもり、中年男性の孤独や性的弱者みたいなものは実質的に軽視されている
引きこもりなんかは政策の対象にもなったりするが、共感に欠けた扱いになっている
こういう偏りを解消するには不幸全般をコンセプトに入れてしまったほうが良い

但し、不幸っていうのをあんまりガチガチに先天的に決めるというより、言語分析やデータ学習の文脈と
セットで非線形なものとして扱いたいとも考える
省3
69: 2020/12/28(月)21:43 ID:L5pp2omt(2/6) AAS
もう一つのイメージというのはさっきのコアなパターンを攻めるという話にも関係するんだけど、
特殊な例外を抜いたら大体幸福や不幸を決めるパラメータって実はそんなに複雑じゃないだろうという
仮説ですね。これは学習の理論でいうといわゆるデータ圧縮の部分に関係する

そういうものをITや物質科学など、使えるものは何でも使って攻略したいという感じ
そういう考え方をするメリットとしては、無際限な欲望肥大化とトランスヒューマニズムの結合に一旦
ブレーキを引けないか、という部分がある。左派加速主義といっても、節度や妥当な均衡をまず現実的な
格差是正や不幸解消に求めるべきだろうと

不幸解消というコンセプトが自明に見えるという批判はたまにあったんだけど、実際には価値現象一般とか
その定量化、それを巡る抽象的なパターンっていうのは全然自明じゃないから簡単でもない、という感じ

ここまでの話として、具体的に考えたら確かに大体>>67みたいな話になるのかな、と
省4
70: 2020/12/28(月)21:46 ID:L5pp2omt(3/6) AAS
>>68は訂正なんだけど、容姿も性格も良かったらというのは前のケースとは違って大金が無くても、
という意味で。つまり、どういうパターンを組み合わせたら人生や社会は良くなるかという効率の話ですね
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*