[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ193【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958
(1): 2020/10/16(金)14:43 ID:nqnw6bzK(1) AAS
>>957
事務仕事に関してはものすごく進んできたなあ

でもどやしつけの連鎖でその職場での作業の流れと動線を維持してるような業務に参加するのは
まだ難しいな

逆にそんな業務は得意だが文章で指示されても全然分からんタイプの人よりは
AIが上回ってしまったなあ
959: 2020/10/16(金)16:43 ID:hKy1AkAJ(1) AAS
>>957
gigazineは記事の出元ちゃんと書いてて良心的だよ
960: 2020/10/16(金)16:45 ID:AAO+7BCt(7/9) AAS
昔のギガジンはあれだったけどな
今はちゃんとしてる(ことが多い)
961: 2020/10/16(金)18:49 ID:YzTMmYdo(1) AAS
【社会】「コロナ休業」苦に自殺図る 放火に巻き込まれ4人死傷

激しく燃え上がる炎。
15日夜、東京・北区のアパートで起きた火災の現場映像。
出火の原因は、放火だった。
火はおよそ150平方メートルを焼いて、発生からおよそ5時間後に消し止められた。
しかし、アパート2階に住む70歳の男性が巻き込まれ死亡し、3人がけがをした。
警視庁は、このアパートに住んでいたとみられる自称・無職の金田一淳悦容疑者(59)を、放火の現行犯で逮捕。
金田一容疑者は容疑を認めたうえで、「自殺したくて、灯油をまいて火をつけた」と供述している。
金田一容疑者は、「新型コロナウイルスの関係で、アルバイト先の店が休業になった。
先のことを考えると絶望しかなかった」と供述した。
962: 2020/10/16(金)21:51 ID:AAO+7BCt(8/9) AAS
ベールに包まれた世界最高峰の頭脳集団「オープンAI」の正体
https://www.technologyreview.jp/s/188883/the-messy-secretive-reality-behind-openais-bid-to-save-the-world/
963
(2): 2020/10/16(金)22:26 ID:HuQ4TicR(1/7) AAS
>>941
完全自動運転じゃないぞ
まだドライバーがステアリングを握ってる必要がある
テスラの発表は眉に唾つけて聞くことだ

>>958
AIは今だに意味理解ができない
働くという事は、上からの指示を理解して自ら動くということが必要だ
AIは本質的に道具であり、人の代わりにはならない
事務作業の道具にすぎない以上、AIが人を上回ったということにはならない
964
(1): 2020/10/16(金)22:53 ID:YzKsbfCq(1/2) AAS
>>963
道具になって働いている人の代わりにAIが働くようになるんだからそれでいいわけで。
965
(1): 2020/10/16(金)23:00 ID:AAO+7BCt(9/9) AAS
今のAIは、「問題を解くこと」に長けてはいるが、
「問題を発見すること」にはあまり長けていない
966
(1): 2020/10/16(金)23:15 ID:CC/yiMte(1/9) AAS
>>963
それは法的な問題もあるからだろ
967
(2): 2020/10/16(金)23:19 ID:HuQ4TicR(2/7) AAS
>>964
人は道具なんかじゃ決してない
働くという事は、人が主体的に働きかけて財やサービスなど価値を生産することを意味する

AIが何を出来る?
前にも言ったが、SF的発想はつまらなくはないが、想像力豊かな君は現実を見るべきだ

AIは道具に過ぎない
人は働けるが、AIは働かない
「働く」という言葉は、にんべんに動くと書いて、人がはたらく事を意味するんだ
道具は主体性を持たない
働くのはあくまでも人間
省1
968: 2020/10/16(金)23:23 ID:YzKsbfCq(2/2) AAS
>>965
「問題」じゃなく、「やりたい事」とか「目的」と言った方が近いんじゃないだろうか。
だとすると、それ人間以外が勝手にやりたかったり目的を持ったらだめだよね?
969: 2020/10/16(金)23:26 ID:CC/yiMte(2/9) AAS
FSD(Full Self Driving)機能が付いていないバージョンでも高速はほぼ完璧
一般道は国交省の信号機の自動停止発進の法律改正待ち状態

https://youtu.be/5FyfDH6DOiQ
970
(1): 2020/10/16(金)23:27 ID:mDeQ22Hz(1) AAS
>>967
タクシーの運転手とかならその内aiに取って変わられそうな気がするけどな
971
(2): 2020/10/16(金)23:27 ID:HuQ4TicR(3/7) AAS
>>966
法的な問題ももちろんあるが、テスラの自動運転技術は業界的にかなり懐疑的な水準にあるんだよ
知名度ではテスラはかなり有名だが、技術的にはGMやフォード、トヨタに足元も及ばない

自動運転に先鞭をつけレガシーを作るという商魂たくましさには敬服するが、人の命を乗せて走る製品に、「もしも」は許されない
アーリースモールサクセスが称揚される昨今は、特に自重が求められるだろう

ウェイモはかなり慎重に進めているが、テスラも見習うべきだろうな
972: 2020/10/16(金)23:28 ID:CC/yiMte(3/9) AAS
>>971
まあまあ動画見てみろよ
973
(1): 2020/10/16(金)23:31 ID:CC/yiMte(4/9) AAS
運転はほぼオートパイロット【高速道路編】
https://youtu.be/FQeNrBxnSyM

運転はほぼオートパイロット【一般道路編】
https://youtu.be/wvV7u6r-elg
974
(1): 2020/10/16(金)23:33 ID:HuQ4TicR(4/7) AAS
>>970
タクシーやトラック運転手は、別に自動運転が実用化しても運転手の仕事自体はなくならないよ
自動運転オペレーターとして、運転手の業務内容が変わるだけだ
必ず一人が運転席に残る事は間違いない
975
(1): 2020/10/16(金)23:35 ID:HuQ4TicR(5/7) AAS
>>973
こんなもんは散々乗ってるから分かるよ

だが、果たしてこれが「完全」自動運転と言えるか?
そういうことだよ
976
(1): 2020/10/16(金)23:37 ID:CC/yiMte(5/9) AAS
>>974
Waymo方式のハンドルの無い自動車が普及したら運転手はいらなくなるだろうね
それは技術的な問題と言うより法的な問題
977
(2): 2020/10/16(金)23:41 ID:CC/yiMte(6/9) AAS
>>975
10月20日以降ソースコードから全面書き直ししたFSDがいよいよお目見えするんだろ
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*