[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ193【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: 2020/10/15(木)18:20 ID:j0dtWrLS(4/4) AAS
トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
939: 2020/10/15(木)18:31 ID:2sMnm1cz(2/3) AAS
画像認識の大革命。AI界で話題爆発中の「Vision Transformer」を解説!
https://qiita.com/omiita/items/0049ade809c4817670d7

自然言語処理に続き画像認識の分野でもTransformerが快進撃中とか。
こうなると関係が深い音声認識への応用も同様だろう。
Transformerが、ここまで汎用性が高くしかも一気にRNNやCNNを上回る程とは。
それらとGPTシリーズの成果が掛け合わさったらどうなるのか非常に興味深い。
940
(2): 2020/10/15(木)18:58 ID:reNp0AKk(2/3) AAS
富岳のラックが少ないのは、
電力消費を抑えるためだろう

富岳は速度を重視せず、汎用性、使いやすさ、省電力性能を重視した。
最初からTop500で1位を取るつもりはなかった
941
(1): 2020/10/15(木)20:28 ID:T7lowy7W(1) AAS
テスラ10月20日より完全自動運転の提供開始
https://youtu.be/ZUDOILYm25w
942
(2): 2020/10/15(木)21:48 ID:rti5p5km(1/3) AAS
PC第2→第9世代に買い替えたけどかなり性能上がった!
943
(1): 2020/10/15(木)22:56 ID:reNp0AKk(3/3) AAS
>>942
俺は第3世代→第7世代
今のところCore-i7 7700で十分
944: 2020/10/15(木)23:11 ID:rti5p5km(2/3) AAS
>>943
ワッカルー
それぐらいで十分だよね
945: 2020/10/15(木)23:13 ID:rti5p5km(3/3) AAS
ただあまり世代を遡ると部品が傷んでたり無かっったりでめんどくさい
第2世代で部品交換しようとおもったらマザーがポンコツジャンクしかなかった
結局変に割高になるので最初から1,2世代前ぐらいに絞ったほうが無難だったり
946: 2020/10/15(木)23:35 ID:QAkyu3CM(1) AAS
アプリはOffice2000のままでも問題無いわけだが
947: 2020/10/15(木)23:58 ID:2sMnm1cz(3/3) AAS
>>937
たしかに初期の日本のパイロットの技量は凄かったらしいな。
ただ単純に戦闘機の性能比較でもアメリカは次々と優秀な新鋭機を投入してきたのも事実。
でもまあ、そこは>>936の文全体で言いたいことが分かってくれればハッキリ言ってどうでもいい議論。
>>940
2、3年前まではポスト京(富岳)は京の100倍を目指すって言われていたから計画当初はエクサスケールを目指していたことは間違いない。
この辺は「ポスト京 100倍」で検索すると今も出てくる。
それに富岳を864ラックにする場合でも、消費電力はともかく汎用性と使いやすさは同じシステムの増強なんだから損なうことはない。
つまり実際に>>936の記事にも書いてあるように、富岳はまだフルスペックではなく本気を出してないってこと。

多分だけど日本は他国がエクサスケールを出してきた段階で富岳を増強して対抗する腹積もりなんだと思う。
省4
948
(1): 2020/10/16(金)00:43 ID:AAO+7BCt(1/9) AAS
富岳スパコンで期待するプロジェクトは3つ

?人工知能
ヒト全脳シミュレーション【最重要】、BriCA基盤にAGI実装

?新エネルギー
核融合プラズマ反応のシミュレートとITER核融合炉炉心の最適化設計

?宇宙、物理学、数学
素粒子標準模型の検証と、超弦理論の解析&宇宙マクロ構造の進化的シミュレート
949: 2020/10/16(金)00:46 ID:AAO+7BCt(2/9) AAS
全脳シミュレーションは、欧州のHuman Brain Projectや日本のBrain/MINDSと連携
Brain/MINDSから得られる神経解剖学的データを基に、コネクトミクスや神経パラメータをNISTシミュレータに実装する

その後WBAIによってAGI開発へ応用される予定
BriCA基盤の自由エネルギー原理非同期実行も予定される

ヒト脳をやる前に、昆虫脳のシミュレートを行う。
950: 2020/10/16(金)00:47 ID:AAO+7BCt(3/9) AAS
核融合炉シミュレーションは、
那珂核融合研究所のJT-60SAやフランスのITERの炉心設計に活用される

プラズマにおける乱流現象や磁気流体現象の5次元第一原理計算を富岳によって実現し、
核融合炉の炉心運転条件の最適化を目差す
951: 2020/10/16(金)00:59 ID:AAO+7BCt(4/9) AAS
最後に期待するのが、宇宙物理学。

Super-KEKB加速器のBell2実験による素粒子現象の精密な観測データと、
富岳スパコンによるシミュレーション探索で、
標準模型(素粒子の理論)に不備がないか検証する。ダークマターやダークエネルギーの正体解明。

また富岳で超弦理論、カラビヤウ多様体、Dブレーンの探求を行う。

更に重力波望遠鏡「KAGRA」の観測データを基に、
中性子星や超新星爆発といった天体現象を検証し、重元素の起源を探求する。
原始重力波の検出も行う。

最後に、すばる望遠鏡やTMT、JWSTによる観測データと連携し、
銀河や大規模構造の形成&進化過程をシミュレートする。
省3
952
(1): 2020/10/16(金)12:07 ID:PumQ31Z3(1) AAS
グーグルが検索エンジンにAIを活用した新機能を追加、鼻歌、打ち間違い、データソース統合、動画解析など
https://jp.techcrunch.com/2020/10/16/2020-10-15-google-launches-a-slew-of-search-updates/
953: 2020/10/16(金)12:44 ID:AAO+7BCt(5/9) AAS
>>952
鼻歌検索っていうアプリもうあったよな
打ち間違いを修正するのは目新しい機能じゃないし
954: 2020/10/16(金)13:42 ID:hSxl/0Of(1) AAS
イノベーションは終わったんだよ
955
(1): 2020/10/16(金)13:53 ID:AAO+7BCt(6/9) AAS
100年以上も低温下の現象とされた「超伝導」を室温で発生させることに成功
https://gigazine.net/news/20201015-room-temperature-superconductivity-first-time/

常温超電導きたか
956: 2020/10/16(金)14:11 ID:Zo5XGCdA(1) AAS
“ほんやくコンニャク”実現の日は近い!? 自動翻訳技術、最新の実力は?
https://dot.asahi.com/amp/dot/2020100900007.html

隅田先生「データは増える一方ですし、アルゴリズムも2〜3年で新しいものが出てきています。進歩が止まる兆しはなく、今後さらに性能は上がっていくでしょう」

Microsoftが「人間以上の精度で画像に説明文を追加するAI」をWordやOutlookなどの改善に使用
https://gigazine.net/amp/20201015-microsoft-azure-ai-describes-images

Lijuan Wang氏「画像の中で何が起こっているのかを理解する必要があり、オブジェクトとアクションの関係を知る必要があり、それを自然言語の文章として要約して説明する必要もある」
957
(2): 2020/10/16(金)14:16 ID:Rf/mgTFI(1) AAS
ソースはgigazinが許されるようなスレになったのか
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*