[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5
(3): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/20(木)10:20 ID:XE3cG6Lw(2/8) AAS
真っ向から議論というのも小っ恥ずかしいが

生命維持の為の基本的供給に限ればほぼ無制限
という事は前スレのほぼ無制限はないの人も認めるべき
116
(3): 2016/10/21(金)11:01 ID:4T4Tojz+(3/5) AAS
【革新】 ついに、ついに日本がやりやがった!次世代のコンピューターの世界標準となるであろう画期的技術の開発に成功 ※詳しくは本文で [無断転載禁止]©2ch.net [219241683]
2chスレ:poverty
151
(3): 2016/10/22(土)03:49 ID:VSpllHXL(2/3) AAS
量子ニューラルネットワークが凄すぎて草も生えない
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/
152
(3): 2016/10/22(土)04:33 ID:VSpllHXL(3/3) AAS
「量子コンピュータを実用性で超える」、富士通研らが非ノイマン回路を試作
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/102103069/
166
(3): YAMAGUTIseisei [昨日sage放о性金属臭微々] 2016/10/22(土)12:24 ID:8heuVnPB(1/9) AAS
○ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない
△ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能への突破口にはならない

>>148 >>163-164 脳再現寄りシミュ以外
* 山川先生ら Deep PredNet ベース AL
* Google DeepMind DNC 等 強い AI 化 2chスレ:future
* 齊藤先生方式 2chスレ:future
* ニューロモーフィックシステムネイティブ ( PEZY NSPU + 北野氏有機関連構想 + 経済型 AL 等 )
* ↑ + 旧人類思考オブジェクト統合 ( PEZY BCI 等 )
183
(3): ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/22(土)19:05 ID:X6KtbI1G(3/7) AAS
>>181
Massive Destruction in Real-Time
Matthias Müller-Fischer
https://youtu.be/ATU6IGCMpUA
187
(3): YAMAGUTIseisei [sage_teoff] 2016/10/22(土)19:31 ID:8heuVnPB(6/9) AAS
>939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
> DNC 強い AI 化 手法
> 外部に辞書 DB なり → 語なり毎にアクセス
> → スコアリング用ネット ( 階層等 個別等 ) に出力
216
(8): 2016/10/23(日)13:08 ID:ukmawkIu(1/4) AAS
所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。

人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。

だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。

奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。

そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
省4
223
(3): 2016/10/23(日)14:29 ID:0+Aro+QB(1/2) AAS
【国際】WHO、性的パートナーを見つけることができない人は障害者に分類
320
(3): ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l 2016/10/25(火)12:44 ID:6D5yB9Na(2/2) AAS
奴隷労働から解放されても適当に仕事しないと暇で死ぬと思う
396
(4): 2016/10/26(水)14:00 ID:SInefrKi(1) AAS
2029年、人工知能が人間を凌駕するとき私たちは支配されてしまうのか#03
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-3
479
(3): 2016/10/27(木)22:21 ID:2kBhVBb+(2/2) AAS
>>470
シンギュシンギュいうけど実際の生活はほとんど変わってないよな
情報技術の中だけで物理的世界はそのまま
486
(3): YAMAGUTIseisei [一昨日喉微々sage昨日放о性金属臭微妙→喉] 2016/10/27(木)23:52 ID:s9gJQIYW(1) AAS
>>350 松田先生流石のアンテナ ( 失礼 )
恥ずかしながら初耳 ホーキンス氏階層的時間記憶理論
http://google.jp/?q=hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm+kaisou-jikan-kioku

公式ホワイトペーパー 斜読み
* 新皮質ニューラルネット 6 層 ある程度再現
* ニューロン簡易モデルの図 → 予測入力ライン付 ?

> 43
> 第3章: 空間プーリングの実装と疑似コード

空間プーリング以外の部分

> 44
省9
597
(4): 2016/10/30(日)23:47 ID:CFiALpJa(3/3) AAS
日本がソフトで勝てるわけない
おとなしくハード作ってろ
766
(3): 2016/11/03(木)22:31 ID:ChJV+9L2(1/3) AAS
2030年展望と改革タスクフォース(第1回)議事録
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/2030tf/281020/summary_281003.pdf
783
(4): 2016/11/04(金)02:44 ID:1wcx++GK(1/2) AAS
なんのためにシンギュラを推し進めるの?と聞かれて答えられるのかな
スパコン事業は創薬や気象予報や学術的価値はあるけど、シンギュラを起こそうぜっていう目標って無い気がする
インフラを整えるわけでもないし、家電製品に組み込むってのもなんかその程度?ってなるし
なんだかなぁ
817
(6): 2016/11/04(金)13:06 ID:WElQAxWB(1) AAS
IT革命みたいなもんでしょシンギュラリティって言葉は
スマホがどれだけ進歩して革新的なアルゴリズムが出てきたとしても
50年後も人間の日常生活なんて大差ないよ

たとえば90年代は盛んにIT革命で人は自宅から出なくても仕事できるようになるとか
同時通訳や機械翻訳が普及して世界を相手にビジネスが出来るとか言われてたけど
結局外国語を覚える労力は必要だし、企業はフェイストゥフェイスを最重要視してる
856
(4): 2016/11/04(金)16:51 ID:qYHVuyqB(1) AAS
日経新聞が一面でシンギュラリティについて取り上げているのに、斎藤さんは全く紹介されず無視されてて、驚いた。
そんな時代なのだね。
874
(3): 2016/11/04(金)19:03 ID:xxzVTdDR(1/4) AAS
個人で出来る技術的失業の対策ってどうすればいいんだろうか?
失業する限界まで稼げるだけ稼いで、
その資金で人工知能とロボット関連の企業の株を保有すればいいかな?
883
(3): 2016/11/04(金)19:15 ID:CYp1omH5(17/30) AAS
>>878
Brexitやトランプ



これは上級国民の利益にならないが、一般国民のメリットになる選択。

既得権者の思い通りにはならない好例。
SNSやネットの普及がマスコミによる世論誘導をブロックしている。

>BIは否定、共産主義も否定、資本主義で行きたいって考える人が多いなら
そんな合理化は進まないって話
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*