[過去ログ] Falcon4.0買ったけどチソプソカソプソなヤシが集まるスレ23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
850: (ワッチョイ 8e10-vQqS) 2023/02/13(月)18:47 ID:2dLkyOjh0(2/2) AAS
ゲーム情報よりも軍事情報が中心ではないですか?
日本のミリタリーオタクではそちらが有名でそちらを勉強される人が多いと思いますので
851
(1): (エムゾネ FFaa-rWXc) 2023/02/13(月)19:12 ID:sC/Mg4ueF(1) AAS
>>846
まずはトレーニングマニュアルのランディングの項をよみましょう
F-16のオーバヘッドランディングの基本諸元は1500ft 300ktで進入、2-3gでブレイク、ダウンウインドレグに入り、ブレーキ全開、ギアダウンして200kt位からベースターン、ファイナルではFPの置場所と適切なAOA維持に努めて接地時に優しくフレアすれば爆発はしないと思います
852
(2): (ワッチョイ fa4d-OC3Y) 2023/02/13(月)23:48 ID:442lY0+t0(2/2) AAS
>>851
つまり200ktが大事ということですね
AOAは自然と正常に成り立つのだと
勝手に期待してます
853: (ワッチョイ eb24-V7JV) 2023/02/14(火)00:49 ID:mcpcBcx50(1) AAS
>>852
着陸時の適正速度はその時々の機体重量しだい(当然、装備や残燃料によって変わる)だから、
「200kt位」って数字はあくまで目安だし着陸の瞬間にこの数字でなきゃいかんというのでもないよ
最初はオーバーヘッドランディングで場周旋回するのも難しいだろうから、滑走路の延長上のはるか遠くからずっとまっすぐ進入してもいい

そんでとにかくまずAOAを合わせることさえ意識しておけば、機体重量に応じた速度が勝手に定まる
F-16だとAOA表示計器が3箇所もあるけどそれも基本はHUDさえ見てれば問題ない
ギア出した状態からの実際の操作は、HUDのFPMを滑走路端に合わせておいて、さらにそのFPMが [ の中に収まってればおk
https://i.imgur.com/GNtWUV9.jpg
あとは851も書いてる通りに接地直前にフレアね

まーこのAOA合わせるためにはスティックとスロットル両方の操作が必要なんで、
省2
854: (ワッチョイ 9b07-rWXc) 2023/02/14(火)01:33 ID:PMc8lyGQ0(1) AAS
>>852
うーん200ktはベースターンに入るときの速度でここからスロットル絞りながら150-170ktで降下旋回。ファイナルに向けて旋回が緩くなると速度が落ちなくなるからスロットルをさらに絞り、機首あげしながら速度とAOAを調整、150-170ktの間で接地
実際はFPMのピッチ角度とAOAに注意を向けていて速度はあんまり気にしていない
855
(1): (ワッチョイ 8e10-0qku) 2023/02/14(火)07:20 ID:7Pq6LuC50(1/4) AAS
AoAは速度で変わってしまう数値だから速度でとったほうが先じゃないのかなあ
856: (ワッチョイ 1e2c-D0vN) 2023/02/14(火)07:41 ID:Fo6geT+n0(1) AAS
それは逆
まず適正なAOAと降下角度があって、その状態での速度が適正な速度
857: (ワッチョイ 8a92-i9bM) 2023/02/14(火)09:20 ID:DAr6msj80(1) AAS
速度を落としたい一心で過剰なAOAになり尻餅ついてたのがいい思い出…
858
(1): (ワッチョイ 8e10-0qku) 2023/02/14(火)12:11 ID:7Pq6LuC50(2/4) AAS
着陸は揚力を中心に考えるべきではないですか
速度が減るとそれによって翼の効率係数は一緒なので揚力が減って機種の向きに対して進む方向が下に下がります
そこで失速になる角度に向きが大きくなったときがAoAが着陸で関係する要素なんですね

パワーで着陸は調整しろという言葉はパワーで着陸を上向きの機種で釣るんですね
その角度限界のところでしかAoAは重要要素にならないと思います
私の理論でわかりにくいところがありますか?
859
(2): (ワッチョイ 8e10-0qku) 2023/02/14(火)12:16 ID:7Pq6LuC50(3/4) AAS
揚力量にたいして支える重量の可変要素について重箱される可能性があるので断りをいれると
速度変量は着陸中にすなわち変わることに対して重量は着陸中のパワーによる燃料消費は少なく急に変動する変化係数ではないことを断ります
つまり着陸前に燃料を見れば重量を予測して速度帯を予測できる
その速度帯に下げてそれ以下にしないことで失速を予防して飛行して必要な引き、押しによって加速減速が起こったときにその速度を維持コントロールするスロットルの量を決定することが理論的に大事です
860
(1): (スッップ Sdaa-rWXc) 2023/02/14(火)12:26 ID:9ktoJQ5Od(1) AAS
降下パスが同じ前提であれば、速度かAOAどちらを先に決めにいくかの話だと思うけど、機種、機体によって機械が正確に計算、表示してくれる方を優先するな
16であればAOA、大型旅客機なら速度
861: (スッップ Sdaa-rWXc) 2023/02/14(火)12:49 ID:onIoQNlud(1) AAS
>>860
中途半端な投稿になってしまったので以下補足
>>859
効果パスが同じ前提だと着陸に適したAOAも速度(=860さんの言うところの揚力を決定するパラメータ)も一意で決まる つまりどちらかを決めれば片方は自動で決まるしどちらをリファしても良い
であるならば機体設計者が意図するところのパラメータ(AOAor速度)を優先しようという考え方かな
大型旅客機ならFMCがVref計算してくれるけど16にはその機能の代わりに適正AOAの計算機能がある 実機のマニュアルもそれぞれ何をリファレンスにするか指定されているはず
どっちもないとなればそこは速度とはなると思うけど
862: (ワッチョイ 1e5e-uphh) 2023/02/14(火)13:29 ID:2VRYk/5N0(1) AAS
追い風でIASはそのままでもGS速くなってオーバーラン
863: (ワッチョイ 8e10-0qku) 2023/02/14(火)18:38 ID:7Pq6LuC50(4/4) AAS
追い風は反対から入れば向かい風
864
(1): (ワッチョイ eb24-V7JV) 2023/02/15(水)19:30 ID:WkrAI8d00(1) AAS
>>855,858-859
色々書かれているけど、まず最初の「AoAは速度で変わってしまう数値」って部分が完全に間違いなので
何かすごい誤解してそう…

例えば「着陸前に燃料を見れば重量を予測して速度帯を予測できる」っていうのも、予測が出来ること自体はその通りなんだけど
これもやはりAoAさえ合わせればOKであって、いちいちそんな予測をする必要はないのだが
865: (アウアウエー Sa82-uGMq) 2023/02/15(水)21:01 ID:JYgPZArsa(1) AAS
ひさしぶりにBMS遊んでみたら、なんか着陸が下手になったのか
ちょっと着陸失敗でだけで大爆発するようになったわw 前からこんなんだっけ?
ぐぃっとフレアして失速警報鳴るくらいの沈下率だったりピッチ角がちょっと大きすぎる(ケツを擦る)だけで大爆発する
ピッチ12度ぐらい、速度130-150ノット、フライトパスマーカーをAOAブラケット上端周辺、AOAインジケータ○をキープ
この条件きちっとまもれば爆発はしない
866
(1): (ワッチョイ 8e10-0qku) 2023/02/16(木)19:38 ID:9ieGef/I0(1/2) AAS
AoAと速度の関係は正確には揚力の計算の構成の一部で関係しているんですが?

揚力=1/2 ×空気密度×速度二乗×面積×揚力係数(AoAを含む)

水平飛行は揚力と重量が釣り合いの一定の条件です
つまり瞬間的な(重量消費しない)飛行中には水平飛行の揚力一定の状態で速度を減らすには空気密度と面積は変われないので揚力係数を変更するのでAoAが変わるということ(増える)です
速度が高くて同じ揚力の必要な飛行をしているときはAoAは小さくなりますから、速度でAoAは変化するというその瞬間の条件を言っています
867
(1): (ワッチョイ 8e10-0qku) 2023/02/16(木)19:43 ID:9ieGef/I0(2/2) AAS
専門的になりすぎて最初の着陸できない人の答えから遠いから飛行の過程で言ったほうがいいかもしれないです

1基地に近づくときに滑走路の延長線の方向に進む(高度をさげておく)
2延長線でHUD越しの浅いところに基地が見えるようにする
3着陸装置を下げる
45度の線が出てくるので3度を意識する
53度のところに滑走路の手前端が来るところでパワーを下げてベロシティベクトルが滑走路の手前端にあわさるようにする
6それの下、上に来るときに出力を下げたり上げたりしてベクトルが滑走路手前に合うようにする
7滑走路の着陸寸前になったらパワーを落としながら操縦桿を引いて着地の頭上げを高めにしておく
8HUDの下に地面のラインが来るようにして着地する
868
(1): (ワッチョイ a78c-bsiP) 2023/02/17(金)21:04 ID:8kGPpfCj0(1) AAS
久々にチンプンスレ覗いたが着陸に飛行力学を説明する場になってたのか・・・
何がちんぷんかんぷんなのかわからん
869: (アウアウエー Sa82-uGMq) 2023/02/17(金)23:50 ID:YVUHuLzRa(1) AAS
このスレって実際にはチンプソカンプソでもない人が集まってるよね
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*