[過去ログ] 【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part464【DQ11】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: (ワッチョイ 7dcc-4zXX [114.150.10.120]) 2019/10/12(土)15:54 ID:R5VI4I2I0(1/5) AAS
>>32
ハッキリ言っちゃうと、俺が発案した「ベロニカ」が最強なんだよな。

ホイミ → ベホイミ → ベロニカ → ベホマ → ベホマラー → ベホマズン

どうだ、言いやすいだろう?
オマケにベホマの格も下がらない感じがいいわな。
まあこういういい案も100個あるうちの1〜2個位しか通ってないんだろうな、最近のドラクエは。

ベロニカが死んだときに、
イベントでセーニャが「ベロニカを覚えた!」とかやっちゃえば
以降の作品では説明なしに使えるのにな。
ベロニカへの想いがこもってるから、HPが大きく回復するイメージにも合うしな。
省6
50: (ワッチョイ 7dcc-4zXX [114.150.10.120]) 2019/10/12(土)16:16 ID:R5VI4I2I0(2/5) AAS
>>48
呪文特技のかぶりが多すぎるんだよなあ。

一例をあげると、
ピオリム(シルビア、セーニャ)、バイキルト(シルビア、ベロニカ)、マホカンタ(ベロニカ、ロウ)
マジックバリア(ベロニカ、グレイグ)、マホトーン(ベロニカ、セーニャ)、ザラキ(セーニャ、ロウ)
火炎斬り(主、カミュ、シルビア、グレイグ)、スリープダガー(カミュ、シルビア)、暴走魔法陣(ベロニカ、ロウ)

他にも山ほどある。
回復呪文は仕方ないにしても、それ以外は出来るだけかぶらないようにするのがバランス的には正しいんだよな。
でないと、「〇〇の呪文を使いたい、えっと誰が覚えてるんだっけ?」となった時にキャラがすぐに出て来ない。
全部AIに任せてればこんなことは無いけど、馬鹿すぎて任せられないからな。
省5
56
(1): (ワッチョイ 7dcc-4zXX [114.150.10.120]) 2019/10/12(土)16:22 ID:R5VI4I2I0(3/5) AAS
>>51
今回からボイスがついた訳だが、
ハッキリ言ってベロニカの声は合っていなかった
なんであの声にしたのかが謎だ
選んだ人のセンスが問われると思う
ベロニカは11の中でも特に重要なキャラなのだから
ここの人選だけは間違えちゃいけないハズだ

グレイグとマルティナは演技は悪くないが、声年齢が違う気がした
マルティナはまんまおばさんだし、グレイグは逆にもう少し貫禄が欲しかった

主人公とカミュはベストではないがまあ及第点
省7
57: (ワッチョイ 7dcc-4zXX [114.150.10.120]) 2019/10/12(土)16:26 ID:R5VI4I2I0(4/5) AAS
>>100
DQ5は「移植」ではなく、もう1回ちゃんとしたのを作り直せば
さらに化ける作品なのにな。
その辺が惜しいわ。
現状でも悪くは無いが、ちょっと過大評価されてるように感じる面はあるわな。

例えばオリジナルの時にスライムナイトはAIでちゃんと「マホトラ」を使ってくれた。
それがリメイクではほぼ使わなくなった。
この残念さをまず理解してる人間が作り手側にどれ位いるのかという話だよな。
些細なことに思うかもしれんが、こういうのがとても大事な所なんだよ。

DQ5というのは「勇者探し」の旅であるんだけども、
省16
90: (ワッチョイ 7dcc-4zXX [114.150.10.120]) 2019/10/12(土)17:23 ID:R5VI4I2I0(5/5) AAS
>>87
基本、堀井の考案する「縛り」はセンスの無い(or中身の無い)ものばかり
今回の「敵強縛り」はおそらく堀井ではあるまい
あいつはヌルバランスを良しとする思考停止男だからな
おそらく内川の仕事と推測するが、堀井をうまく出し抜いたのは評価に値するわ
もう1点、3Dの全押しも堀井の無能なところで改善が必要だが「縛り」では解決できない
そこで2Dモードがある訳だが、今回の仕様では3Dの煩わしさに対する救済にはなっていない
そこが残念

そして真に規制しなければならないのは、
堀井がドラクエに口を挟む行為そのものだ
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s