[過去ログ] 【HONDA】F1ホンダエンジン【-350基目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(1): 2019/04/17(水)09:54 ID:zK18aah60(1) AAS
ホンダスレは定期的にワッチョイ無しスレと有りスレの戦いが始まるなあ
総合スレはそんなことないのに(ワッチョイ無しには誰も書き込まない)
17
(1): 2019/04/17(水)09:59 ID:XAaLyRCD0(1) AAS
アロンソもホンダPUのスタートはダメだったの
18: 2019/04/17(水)10:01 ID:K4RNOmtK0(6/11) AAS
>>16
総合スレに居るのによくこのスレに来るね。
19: 2019/04/17(水)10:04 ID:lfQoXIgb0(1) AAS
相手にするからダメだなんだよ
こんなスレに書き込まずに落とせよ。俺はこの書き込み以外もうこのワッチョイ無しスレにはこない
20
(1): 2019/04/17(水)10:07 ID:K4RNOmtK0(7/11) AAS
ガスのスタイに合わせたセッチィングはしてくれない訳だね。ガス、頑張れ。

「彼はクルマから得られるベストな特性を最適化させるためにドライビングスタイルを洗練させる必要がある。彼はそれを進めている」とクリスチャン・ホーナーはコメント。

「彼にとってそれが挑戦であることは明らかだと思うが、彼は進歩を遂げているし、レース終盤にファステストラップを記録したことも彼に少なからず自信を与えることになるだろう」
https://f1-gate.com/redbull/f1_48697.html
21
(1): 2019/04/17(水)10:09 ID:XGh9ywOD0(2/6) AAS
>>17
アロンソの凄まじいスタートダッシュの数々を見てないのか?
一番凄い時はQ3勢最後尾近くからホールショットを奪わんばかりの勢いだったぞ(直後に貰い事故喰らったけど)
あれを見ていればスタートで出し抜くのにPU性能が必ずしも必須ではない事は認識出来る筈だが
22: 2019/04/17(水)10:13 ID:XGh9ywOD0(3/6) AAS
>>20
下位チームではあまり無い事だけど、中堅〜トップチームではよりポイントを稼ぐと思われるドライバーに合わせた車造りをするのは常套手段だよ
実力に大差が無い筈のチームメイト同士で獲得成績に大きな差が生まれる事が多いのは大体これが原因
23
(1): 2019/04/17(水)10:18 ID:K4RNOmtK0(8/11) AAS
>>21
フェルスタッペンは常に上位からスタートしてる。ドラテクでかわせる位置にいないから、ホンダのバージョンアップに期待してんだろ。そう書いてあるじゃないか。

「今のところいいスタートは一度も切れていない。ホンダとともにいいスタートを切る術を探っているところだ。改善の余地があるエリアだからね」

 次戦アゼルバイジャンGPで新パーツが導入される予定だが、ライバルと比較してのパフォーマンスレベルがどれぐらい改善するかは分からないと、フェルスタッペンは言う
24
(1): 2019/04/17(水)10:25 ID:XGh9ywOD0(4/6) AAS
>>23
フェルスタッペンのコメントからはPUに不満を持ってるというニュアンスは全く読み取れない
「フェルスタッペンはホンダに不満を持ってる筈だ!」と思い込んでるアンチはそう読み取るのかもしれないけどな

しかし残念ながら「ホンダに難あり」と記述してるのはインタビュアー側の意見であり、肝心のフェルスタッペンはそんな事は一言も言ってないというね
ニュースを貼りつけてる当のアンチがフェルスタッペンのコメントではなくインタビュアーのコメントを引用せざるを得ない事からそれは明らか
25: 2019/04/17(水)10:30 ID:EhELBuZK0(1/13) AAS
貯めてたオイル燃やすか、余分に貯めてた電気を使うかしてんのかな。決勝でも1周くらいは予選モードに入れるんだね。

クリスチャン・ホーナーは、ピエール・ガスリーがセバスチャン・ベッテルのタイムをわずかしか上回れなかったのは、フェラーリがフライングラップでエンジンパワーを増加させることができているためだと語る。

「彼は上回る必要があるラップタイムをわかっていた。ピットから出ていく際に我々は彼に伝えていたからね」とクリスチャン・ホーナーはコメント。

「だが、フェラーリとメルセデスはピットストップ後に予選セッティングに戻したようだった。特にセバスチャンの1周のペースは1分34秒8だったが、その後、突然1分36秒台まで下がった。非常に印象的なラップだった」
26: 2019/04/17(水)10:40 ID:1YZMjQJo0(1/10) AAS
ルノー去年のよりもパワーが低いホンダPUでここまで踏ん張れるフェルスタッペンは本当すごいよ
27
(2): 2019/04/17(水)10:54 ID:C6JnuQ2a0(1) AAS
スタート苦戦してるのって、タイヤウォーマーの温度下がったことも影響してるのかな
28: 2019/04/17(水)11:01 ID:OAR1ILFD0(1) AAS
潰すべき穴が明確なのは悪いことじゃないんだけどな
29: 2019/04/17(水)11:02 ID:XGh9ywOD0(5/6) AAS
>>27
もちろん
実際、タイヤ温度の管理に苦戦してるってコメントも複数のドライバーから出てる
特にタイヤ温度を調節し辛いシャシーを抱えてるチームは辛そうよね
30
(4): 2019/04/17(水)11:12 ID:RMC/kQBk0(1) AAS
ピークパワーはメルセデスと並んでると思うね。
差はシャシーとマッピングかな。
31
(1): 2019/04/17(水)11:25 ID:EhELBuZK0(2/13) AAS
>>24
らいらしてないならあえて否定しないだろ

"To say frustrating is a bit extreme, but at this moment we lack race pace so then you need to make sure that you extract as many points as possible.

ホンダエンジンで改善の余地があるとはっきり言ってるし、もしシャシーで改善したいなら冒頭にホンダエンジンをもってこないよ

"So far I haven’t really had any decent start," he added.

"With the Honda-engine, we’re still trying to find a good start. That is something that can be improved."
32: 2019/04/17(水)11:28 ID:EhELBuZK0(3/13) AAS
>>27
それはみんな平等だよね
オープニングラップでタイヤをぐりぐりしながら1周してるし
33: 2019/04/17(水)11:37 ID:XGh9ywOD0(6/6) AAS
>>31
ホンダPUに改善の余地があるなんて事は世界中の全員が理解してる
フェルスタッペンのコメントは自分を含めPUもシャシーも全てのエリアに改善の余地があると言っている
PUだけに特に改善すべきと言っているのがキチガイアンチ
34
(1): 2019/04/17(水)11:39 ID:+frL/2UQ0(1/3) AAS
20馬力と言われて200馬力持って来るのが第2期のホンダ。
35
(2): 2019/04/17(水)11:42 ID:EhELBuZK0(4/13) AAS
>>30
そんなにいじってほしいのか。アンチの書き込みだな。

F1中国GP 最高速度:レッドブル・ホンダは下位、”弾丸”フェラーリが全計測地点で他を圧倒
https://formula1-data.com/article/china-qualifying-maximum-speeds-2019
1-
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.738s*