[過去ログ] モータースポーツはスポーツといえるのか? (864レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
860
(1): ミスったー高橋 2023/09/20(水)02:43 ID:S6WplFHv0(1/3) AAS
>>1
かつては世界でもトップクラスの観客動員数とTV視聴率を誇ったものの、F1の地上波中継が消えて、人気低迷が続く日本のモータースポーツ。 

F1日本GPは、全盛期だった2006年には3日間で36万1000人の来場者数がありましたが、2017年は13万7000人と実に62%減の大暴落、2018年は16万5000人とだいぶ盛り返しましたが、それでも往年の半分にも満たない数字です。
そしてヨーロッパのF1至上主義も終焉して人気は下落した。
今や「F1レースはマニア以外は誰も見ていない」と言ってもいい。なぜか?
それはモータースポーツ誕生以来、現在まで続く、最大・最強の「タブー」に対して真剣に向き合っていないで運営のFIAは逃げてばかりいるからであろう
そのタブーとは・・・

「F1グランプリって本当に真剣勝負?それとも八百長?」と言うことだ。

このファンからの疑問にFIAは全く答えてない。結果、現在のF1グランプリは、見ているお客さんからすると、どうも納得がいかずに、心にモヤモヤしたものが残りながら、会場を後にしたことが少なくないように感じます。
「F1グランプリは真剣勝負」と言いながら、
省9
861
(1): ミスったー高橋 2023/09/20(水)02:46 ID:S6WplFHv0(2/3) AAS
>>793
F1グランプリと他のスポーツとの絶対的な違い

一般的にスポーツに於いてアスリートが最重要視しているのは勝敗や記録
観客動員なども重要な要素であることは間違いないがあくまで競技者はその競技で勝利することや記録を打ち出すことが個人やチームのモチベとなる

しかしF1の場合、最も重要なのは金とその金を運んで来る信者
チャンピオンになるかどうか勝敗や記録などは二の次三の次、
ショーやお芝居、見世物を面白くする要素でしか無い

いかに金蔓を手のひらで転がし金を落とさせるかというのが選手を含む全てのF1に関わる人間のモチベに繋がる部分である

このように、どこからどう見てもショービジネスであるのがバレバレにも関わらず、日本でサービスを提供する側もされる側も
モータースポーツだと信じて宣伝しており、多少不透明なところも「F1サーカス」といってごまかし続けた
省1
862: ミスったー高橋 2023/09/20(水)03:01 ID:S6WplFHv0(3/3) AAS
>>1
【謎の新スポンサー?】“麻衣さん”からのメッセージの真相

(前略)
 チーム関係者ですらその詳細を知らされてはいなかったのだが、どうやら麻衣さんという女性がF1と小林可夢偉の大ファンで、昨今のケータハムを巡る状況を見てなんとか支援をしたいという思いを抱いていたという。
そして彼女の父が日本でも有名な大企業の経営者であり、彼女からの要請を受けてその企業から仲介人を通じてチームの新経営陣に対してチームへのスポンサードという形でアプローチがあったという。
その企業はF1にスポンサー活動をしていると世間に知られたくはないらしく、企業名や製品名を出すことなく、麻衣さんの名前とメッセージだけを掲示したということ。
日本ではF1やモータースポーツのイメージが決して良いわけではなく、株主に対する説明責任や、マネーロンダリングを注視する税務署からの査察といった面倒な問題が生じる可能性もあり、今回のような措置となったようだ。

https://members.f1-life.net/report/14167/

まあ、そりゃそうだよね。要するに・・・

「モータースポーツはスポーツといえない!」
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.492s*