[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338: (ワッチョイ 67b8-gJ33) 2019/05/04(土)12:02 ID:lFPI1xmj0(1/3) AAS
シャドーイング練習は同時通訳とかの人には必要だが、普通は必要ない。
発声練習ならリピーティングだ。
 そもそも字幕のスピードについていけるなら、聴き取りはそんなに問題はない。練習するひつようある
のかね?
第一に字幕が必要なのは語彙が発音から不明な時だ。しかし字幕に出ても意味が分かればいいが殆どは
意味が解らないのだから辞書を引かないとどのみち解らない。学習としては多少は役に立つ程度にしかならない。

第二に
I'm probably going to take~
と字幕でても
アイム プロバガナ テイク〜
省8
339: (ワッチョイ 67b8-gJ33) 2019/05/04(土)12:06 ID:lFPI1xmj0(2/3) AAS
日本人に特に欠けているのは、英語を話す能力(発音、自信、勇気)ではなく、文章を素早く作る能力で
あり、それを身につけるトレーニング方法だ。しかしその前に決定的に問題なのはリスニング能力だ。リスニングが
出来ないと会話にならない。しかし非常に優れている能力もある。それは文法力と語彙力だ。残念なのはその
文法力と語彙力がありながらリーディングができるところまで高めていない。つまり英文解釈はできるのに
リーディングスピードがない。
日本人の場合リーディングスピードはすこしの努力で鍛えることができる。リーディングスピードが上がれば必然的に
リスニングができるようになる。

話す練習は能動的のようで実はシンプルな繰り返しになるので受動学習になりやすい。受動学習では効果がない。
語学はコミュニケーションを取るためにあり相手を理解するために注意を払い集中し、考えて応答するというやり取り
をすることが必要とされる。そのためには先ず「考えて読む」という能動学習の方法を身に着ける必要がある。反射的
省2
350
(1): (ワッチョイ 67b8-gJ33) 2019/05/04(土)13:16 ID:lFPI1xmj0(3/3) AAS
>>346
バランスだね。勿体ないんは日本人の場合語彙と文法ができてリーディングできる一歩手前の人が非常に多いということ。
リーディングができるようになれば日常的に英語が使えるようになる。わざわざ翻訳を読まなくても原書をよめばいい。
仕事で知識を入れる本の多くを英語にできる。日常的に英語を使っていれば自然に上達する。
わざわざ遠回りして会話練習をしなくてもいい。

山に登るのにベースキャンプまでケーブルがついているんだからケーブルカーにのってそこから登ればいい。
会話練習というのは足場のない麓の北壁から登頂を目指すようなもの、壁ひとつ超えて平らなところにでてもまだまだ
先が長い。リーディングというケーブルカーに乗らない限り登頂は不可能だ。本を読まないような人は高い山には絶対に
登頂できない。
どうせ乗るんなら早く乗った方がいい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*