[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)06:09 ID:8PYR11wL00505(1/9) AAS
考えることができない人には「信じる」か「信じないか」という選択しかない。

朝早くからカラスがうるさい。カラスは用心深く素早いので賢いようにみえるが、種を植えて育てる
ということはできない。落ちているものを拾って食べるだけだ。
喧しく、用心深く、素早い人もカラスに似ている。良く喋るが語彙が貧弱でしかも中身はスラング。
カラスの英語は"カー”だけで完成する。そしてカーカーと流暢に良く喋る。
368: (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)07:08 ID:8PYR11wL00505(2/9) AAS
日本語ですら読めないカラスにどうして英語がよめるんだ? 無意味だろ。
英語が読めるカラスだったら英語で書いてやるよ。
369: (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)07:27 ID:8PYR11wL00505(3/9) AAS
Normal Englishが難しいのは、スピード、イディオム(慣用表現)、省略(文法無視)の三拍子が同時に
揃うからだ。
Fomalが理解できればスピードだけ速くなっても聴き取りは難しくない。会話スピードは速くても
たかが知れてる、読みなれている人なら最も早い会話スピードでもリーディングスピードの半分以下だ。
だから慣用表現と省略を攻略すればいいことになる。
これは数当たって慣れるしかないが、日本語でも国語授業でそんなものを勉強したりしない。
国語を学習する過程でそういう中途半端なものは自然に覚えてしまう。
会話学習というのはそういう中途半端なものを先に苦労して学ぼうとする。全く持って馬鹿げた方法だ。
379: (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)11:25 ID:8PYR11wL00505(4/9) AAS
まあ教育方法は色々ある。どの方法にも問題もあれば利点もある。

1. テストのために英語をやるのが問題といわれても、そういう選択をしているだけだ。別の選択もあるが
 それはそれで同じだけ問題がある。

2.教科書の質が非常に低いという指摘は、間違いだろう。
 非常にレベルが低いなんてことはない。高校でラッセルとかを読んでいる。
 部分的に内容が古いとか、間違いがあるとかそういうことだろう。
 まあそういう部分も稀にはあるかもしれないが、そんな些末なことは問題ないだろう。教科書が完璧で
 ある必要はない。
 文法書についても日本の文法書はレベルが高い。 Oxford Advanced Leaner's Dicionaryはオリジナルは
 開拓者からでていたHornbyの英英辞典だが、日本の英語学者の功績も大きい。
省5
380: (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)11:32 ID:8PYR11wL00505(5/9) AAS
日本の教育システムでは
今まで語彙と文法を大量に学習してきた。英語に触れる機会があまりなかった。
そこでこれからどうするかだよな。
英語に触れる量を増やしたらいい。要するに上では3だけが問題だ。
語彙と文法があるんだからリーディングをやればいい。
382
(1): (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)12:04 ID:8PYR11wL00505(6/9) AAS
TOEICは日本式でリーディング重視だ。ドラマや会話重視の人からすれば大いに問題があるテストだ。
しかしTOEIC900位取る人は英検1級に受かる。そこそこのレベルになれば実力は比例していく。
最低でも1級程度を目指すのであれば日本式でやりつづけたらいい。ドラマをみたりとあれこれする
必要はない。芝刈りにつかう程度の英語が目標なら、また別だな。
388
(1): (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)14:32 ID:8PYR11wL00505(7/9) AAS
>>387
TOEIC900取る人ならそんなアフォなことはしない。試験対策をして臨むよ。
>>386
字幕ついてるんだから字幕をみたらいい。そんなことを目標にしても英語を習得することのメリットが殆どない。
自己満足にしかならない。
原書を読めれば世界が圧倒的に広がる。レバレッジを考えた方がいい。語彙と文法力がそろっている日本人
にとっては原書を読めるようになるのは僅かな努力しかいらない。
異質の会話学習を最初から始めても知のネットワークが繋がらない。
389: (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)14:32 ID:8PYR11wL00505(8/9) AAS
 会話の為に音読したり暗唱したりして、反射的に応答できるように頑張っても会話力は対して上がらない。
反射的な挨拶などの決まりきった会話はもちろんできるようになるが、会話が続かない。テンションをあげて
会話を開始したのはいいが、話が続かないので直ぐにドスーンとテンションが下がる。ペラペラの人でもこういう
人が多い。なぜかというと知のネットワークが出来上がっていないと、中身のある自在な会話ができない。
単語レベルで言えば、同義語や反意語が直ぐに思い浮かぶかどうか。さらに優しい英語で言い換えできる
かどうか? そういうことが自在にできるなら単語に詰まることがなくなる。理解=understandしか思い浮か
ばないないようではやはり語彙は貧弱だし、表現力を発揮することができない。
会話学習に代表されるような暗唱や音読は一本の太い通信線を渡すことだ。それに対して大量のリーディングは
webのように細いが大量に通信線を張り巡らすことだ。一本や2本記憶の糸が切れても別の経路を
伝って伝送できる。そういう違いがある。
390: (コードモ 67b8-gJ33) 2019/05/05(日)14:46 ID:8PYR11wL00505(9/9) AAS
数学なら公式を丸覚えしたりしない。チャンと公式を導き出すことをやって理解した上で公式を覚える。
こうすると忘れない。英語も同じだ。考えないで丸暗記しても忘れるし使えない。本当は何が言い
たいのか? この理解でいいのか? そういうことを分析したり考えて記憶すると忘れない。
つまりリピーティングとか音読とか覚えこませるための会話学習はあまり効果がない。
憶えないのに勝手に頭に残るような学習だと応用が利く知識になる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.258s*