[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891
(1): (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)16:45 ID:+idDK+520(1/6) AAS
それはすこしづれてるな。精読に対比されるのは音読じゃなくて乱読とか多読だよ。
それから音読というのは声を出して読むことで、意味が解らなくてもいいからとにかく声を出して読むことに
価値があるという考え方。
英語でいう多読は通常の日本語の意味とはすこしちがっていて、sss式多読とか多読独特のやり方が
あってそれを指す。つまり非常に優しい英語を読むことから始める方法だ。
英文解釈という独特の方法がある。これはかつてというか今も学校や受験生の間ではこういう方法が
とられているが英語を緻密に日本語に対応させて読んでいく方法だ。これも精読とは違う。
では精読とはなにかというと、まあ普通に日本語の本を読むのと同じでよめればそれでいい。
しかし英語の場合は屡々読めないことがあるので、そん時にどうするかということだ。
「吾輩」の意味がわからないのに構わず読み進めていくか、それとも辞書を引くのか。
省1
900
(1): (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:11 ID:+idDK+520(2/6) AAS
英語の場合は仮想レ点読みだな。
レ点読み読みをやらなくなるだけでかなり読めるようになる。多読学習をやると
それが一発で治る。それが多読のメリットだな。
904
(2): (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:45 ID:+idDK+520(3/6) AAS
>>902
我 見(レ) 鳥   レ点
I see レ a bird   virtual RE
908: (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:55 ID:+idDK+520(4/6) AAS
'音読の効果
'1.英文を読むとき、頭の中で日本語の語順に置き換えずに、英語の語順のまま理解できるようになる
'(=英語を読むスピードが上がる)。

音読ではスピードは上がらない。スピードを上げるには視読で訓練する方がいい。音読の癖がつくと
スピードが落ちる。

'2.学習した単語、文法・構文などの記憶への定着度が高まる。

必ずしもそうならない。音読よりは主に繰り返しによって記憶への定着度は決まる。後は重要度だな。
音読を間違えると殴られるというような状況なら危険だし必然的に重要度が増すので記憶の定着も良くなる。

'3.ネイティブが吹き込んだ音源を併用すれば、学習した単語、文法・構文の意味、表記、音の
'3つの言語情報をまとめて記憶に定着させることができる(=リスニング能力の向上につながる)。
省2
909: (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:59 ID:+idDK+520(5/6) AAS
>>906
我不是中国人。 我喜欢看鸟。
910
(1): (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)19:28 ID:+idDK+520(6/6) AAS
>>893
英文解釈も重要なのはわかるが、それ一本やりでは駄目だろう。最初にそういう方法で
教えるのは有効だし難解な哲学書などを読むのであればいいと思うが、一般的な
本の場合はそんな読み方をしていてはだめだな。
あと音読も詩だとか宗教書の場合はそういう読み方をするが、やるなら山奥かカラオケボックスで
やってくれ。朝っぱらから太鼓をたたいて宗教書を読まれてはかなわん。

まあ音読させて少しでもまちがえたら殴って叩き込んだ方が覚えが速い奴も多いのは確か。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.181s*