[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
892
(1): (スフッ Sd0a-5aN3) 2019/10/05(土)17:06 ID:WBjmtR2Yd(1) AAS
顕微鏡みたいなやつは精読じゃなくて読解ってやつだね。
893
(2): (ワッチョイ 3de3-G1PU) 2019/10/05(土)17:28 ID:LPs2OiLL0(1/4) AAS
英文解釈の本質は、英文の意味をできるだけ早く正確に理解するために、英文の構造を分析する
(SVOCや修飾関係を特定する)技術であって、英文を和訳しながら、あるいは英文を日本語に対応させて
読んでいくことではない。

英文解釈は日本の受験英語特有のもので、日本人の英語力が進歩しない原因のひとつののように
思われることが多いが、それは英文解釈=和文英訳の技術と誤解しているからであって、
「英文の構造分析の技術」は英文を早く正確に理解するためには極めて重要。

例えば、イギリスの元首相でノーベル文学賞受賞者のチャーチルは、英語の効果的な学習法として、
自身が高校時代に英語の授業で体験した英文の徹底した構造分析を「わが半生」の中で紹介している。

「我々は英語の説明を細かく聞いたばかりでなく、たえず文の解剖を練習した。先生には彼独特の教授法があった。
彼はかなり長い文章をとって、それを 黒、赤、青、緑のインキでいろいろの構成分子に分ける。
省4
894: (ワッチョイ 3de3-G1PU) 2019/10/05(土)17:34 ID:LPs2OiLL0(2/4) AAS
>>893改訂

× 英文解釈=和文英訳の技術
〇 英文解釈=英文和訳の技術
895: (アウアウウー Sa21-Qvun) 2019/10/05(土)17:45 ID:GuGwe+s2a(2/3) AAS
ややこしいことがわかったw
ありがとう

俺の周りだと音読がしっかり出来るやつは結局しっかり理解してて、
理屈のべても音読できんやつは理解してないからかな

日本語もそうだろうが
896: (スフッ Sd0a-5aN3) 2019/10/05(土)17:52 ID:xa9reD7td(1) AAS
音読するしないは別の話って書いてるから理解してないかと。
897: (スプッッ Sdea-8LhX) 2019/10/05(土)17:58 ID:XTDoGVurd(1) AAS
英語の授業も漢文みたいにレ点つけてやればいいんだよ
898: (アウアウウー Sa21-Qvun) 2019/10/05(土)18:08 ID:GuGwe+s2a(3/3) AAS
いや音読も理屈もできればそれが一番だろうけど

例えば
たよりがいのあるキャラクター
たよりがいのないキャラクター
これを思い切り感情込めて読んでもらうとするだろ

字面だけではよく似た文だけど
読み方は天と地ほど違うわけよ
気持ち感情ニュアンスすべて乗るわけだから

だから音読できんやつは本当に理解してるとは個人的には思わないね俺は
899: (スフッ Sd0a-5aN3) 2019/10/05(土)18:08 ID:SbeAGNsZd(1) AAS
895が言いたいのは流し読みはだめって事かな?

流し読みと単語調べる調べないはまた違う話題だよね。
900
(1): (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:11 ID:+idDK+520(2/6) AAS
英語の場合は仮想レ点読みだな。
レ点読み読みをやらなくなるだけでかなり読めるようになる。多読学習をやると
それが一発で治る。それが多読のメリットだな。
901: (ワッチョイ f15a-ZIFG) 2019/10/05(土)18:18 ID:XUBamIg00(1/4) AAS
>>891
>非常に優しい英語を読むことから始める

それは易読だ、多読ではない
多読ってのは多く読むこと、媒体、難易、遅速は全く関係ない
902
(1): (ワッチョイ f15a-ZIFG) 2019/10/05(土)18:24 ID:XUBamIg00(2/4) AAS
>>900
レ点読みとは?
903
(1): (ワッチョイ 3de3-G1PU) 2019/10/05(土)18:39 ID:LPs2OiLL0(3/4) AAS
音読の効果
1.英文を読むとき、頭の中で日本語の語順に置き換えずに、英語の語順のまま理解できるようになる
(=英語を読むスピードが上がる)。
2.学習した単語、文法・構文などの記憶への定着度が高まる。
3.ネイティブが吹き込んだ音源を併用すれば、学習した単語、文法・構文の意味、表記、音の
3つの言語情報をまとめて記憶に定着させることができる(=リスニング能力の向上につながる)。

いずれにせよ、音読の効果を得るためには、完全に理解できている英文を使うのが大原則。
意味が理解できない英文を、お経を唱えるごとく、何十回、何百回機械的に音読しても学習効果は
ほとんど期待できない。

だから、音読の前には必ず音読に使う英文を「精読」し、全ての単語の意味、センテンスの構造
省7
904
(2): (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:45 ID:+idDK+520(3/6) AAS
>>902
我 見(レ) 鳥   レ点
I see レ a bird   virtual RE
905: (ワッチョイ f15a-ZIFG) 2019/10/05(土)18:46 ID:XUBamIg00(3/4) AAS
別に音読しながら精読すればいいだろw
906
(1): (ワッチョイ f15a-ZIFG) 2019/10/05(土)18:47 ID:XUBamIg00(4/4) AAS
>>904
中国人?
907: (ワッチョイ 3de3-G1PU) 2019/10/05(土)18:49 ID:LPs2OiLL0(4/4) AAS
>>903
あと、ここで言う音読とは、同じテキスト(英文)を何度も繰り返して声に出して読む学習法のことで、
英文を読むときに常に声を出して読むという意味ではない。
908: (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:55 ID:+idDK+520(4/6) AAS
'音読の効果
'1.英文を読むとき、頭の中で日本語の語順に置き換えずに、英語の語順のまま理解できるようになる
'(=英語を読むスピードが上がる)。

音読ではスピードは上がらない。スピードを上げるには視読で訓練する方がいい。音読の癖がつくと
スピードが落ちる。

'2.学習した単語、文法・構文などの記憶への定着度が高まる。

必ずしもそうならない。音読よりは主に繰り返しによって記憶への定着度は決まる。後は重要度だな。
音読を間違えると殴られるというような状況なら危険だし必然的に重要度が増すので記憶の定着も良くなる。

'3.ネイティブが吹き込んだ音源を併用すれば、学習した単語、文法・構文の意味、表記、音の
'3つの言語情報をまとめて記憶に定着させることができる(=リスニング能力の向上につながる)。
省2
909: (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)18:59 ID:+idDK+520(5/6) AAS
>>906
我不是中国人。 我喜欢看鸟。
910
(1): (ワッチョイ 6ab8-o6K/) 2019/10/05(土)19:28 ID:+idDK+520(6/6) AAS
>>893
英文解釈も重要なのはわかるが、それ一本やりでは駄目だろう。最初にそういう方法で
教えるのは有効だし難解な哲学書などを読むのであればいいと思うが、一般的な
本の場合はそんな読み方をしていてはだめだな。
あと音読も詩だとか宗教書の場合はそういう読み方をするが、やるなら山奥かカラオケボックスで
やってくれ。朝っぱらから太鼓をたたいて宗教書を読まれてはかなわん。

まあ音読させて少しでもまちがえたら殴って叩き込んだ方が覚えが速い奴も多いのは確か。
911: (スフッ Sd0a-5aN3) 2019/10/05(土)21:12 ID:pgqLJhF3d(1) AAS
ただ音読よりも一文を完コピ(ネイティブの音声)+丸暗記の方が効果絶大。
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*