[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459: (スフッ Sd70-rYvM) 2019/05/20(月)18:46 ID:N2YQitgqd(3/3) AAS
工作員の変なアドバイス
「間違いをおそれずに。勇気を持って。発音文法気にして黙るのはだめ」

***
英語は『英語圏』で話すもの。食べ物注文するのに、道聞くのに恥ずかしがってられるか?なんだこのアドバイス。

話す相手のいない人の思考。つまり工作員はツールじゃなくて趣味でやっていると言う事。

趣味なら発音文法例文暗記ちゃんとやれ。
460: (ワッチョイ 2208-Q2ES) 2019/05/20(月)21:30 ID:f++zTanK0(1) AAS
>>451

聞き取れるのと、発音もできるようになるの早いのは
彼らの音韻体系にある音で日本語再現しやすい
(もちろん完全ではないけど)

日本語は音数が少なくて、多言語にくらべると口あまり動かさないで話せるので
日本語で育った人が外国語習得しようとすると
口が動くようになるための訓練とか、
日本語の音韻体系にない音聞き取れる回路脳内に作るとか
時間かかるんだわ。
でも、根気よく練習続ければ英語も聞き取れて話せるようになりますよ
省1
461: sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc) 2019/05/20(月)22:58 ID:XALBUKH70(1/3) AAS
>>499
>300音は非常に少ないし簡単だ。さらに発音の観点でも中国語の単母音は6音しかない。
あとはその組み合わせに過ぎない。

>アメリカ人も中国人もくちゃくちゃな自国の言語をマスターするだけで大変な苦労をしている。

支離滅裂だな
462: sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc) 2019/05/20(月)23:12 ID:XALBUKH70(2/3) AAS
>>449の間違いだすまん。それと付け足し

>>449
習得するものにもよる。知識があった方が有利な事もある
それにゴミじゃなくて武器、財産だと思うが。英語の音がわかるって事は基礎がつくりやすい

日本語が他の言語を吸収するのに有利で、日本人が世界的に優れてるんなら何故英語力が劣るんだよ。妄想ばかりしてないで現実みて

日本語にない発音が多いから正確に発音するのが難しいし、発音を正確に出来ないから聞き取れない
それと周波数の問題や、日本語が数少ないモーラ言語っていう問題もある
圧倒的に不利だから他国以上にアウトプットの訓練をしなきゃいけないのに、リーディングを重視してるんだから話せるようになるわけがない

発音系のスレに日本語は有利なんて書いたら笑われるよ
>>446の言う通りに町に出なよw
463: sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc) 2019/05/20(月)23:20 ID:XALBUKH70(3/3) AAS
>>457
そういう事言う人がいるけど、それで上達するのは絶対音感持っててコミュ力が凄い人みたいな特殊な人の例だよね

ネイティヴすら小学校でフォニックスなり動物の鳴き真似で発声の練習するのに、英語を学ぼうとする日本人がやらない事自体おかしい
464
(1): (ドコグロ MMa8-+Nm/) 2019/05/20(月)23:56 ID:2kQIx64mM(1) AAS
工藤静香の英語勉強法
テレビで学習ノートを公開してたんだけど
https://i.imgur.com/eNQP6hr.jpg
単語の横にカタカナ書いて覚えてるw
なのにここまでしゃべれるのは凄い
https://youtu.be/uXeM0mQeh6M
465: sage (ワッチョイWW 7033-r0Sc) 2019/05/21(火)00:21 ID:ROyx7yfi0(1) AAS
>>464
歌手は英語の上達が早いみたいね。高い周波数に慣れている、耳がいい、口の筋肉が鍛えられている、腹式呼吸に慣れているからだと思う
466
(1): (スッップ Sd70-xmfs) 2019/05/21(火)09:46 ID:Fd8cXaY5d(1) AAS
>>457
辞書引くのが嫌われるのは嫌々面倒な思いして薄っぺらい紙をめくるから
今はググるだけでいいからホントに改善されたよ
467: (スプッッ Sdda-rYvM) 2019/05/21(火)16:11 ID:F2ysBbadd(1) AAS
>>466
いや辞書引くな。ググるな。
知ってる単語に置き換えろ、って工作員は言ってるんだ。
468: (ワッチョイW 7f1d-8vvP) 2019/05/23(木)21:22 ID:XpfT6+qE0(1) AAS
みんな、宇宙と書いてコスモと読め。

https://youtu.be/Uz970DggW7E
469
(1): (ワッチョイ e70b-gP31) 2019/05/23(木)23:40 ID:5aNVpKcb0(1) AAS
なぜ日本人は英語難民か
対峙する量が少なく、必要に迫られる度が低いからだろ。
他にある?
470: (ワッチョイWW bf20-caUe) 2019/05/24(金)06:06 ID:9Ev/wU2d0(1) AAS
ない。
日本は英語が話せなくても何一つ不自由なく暮らせる大国だからに尽きる。
471: (ワッチョイ e7e3-buEI) 2019/05/24(金)12:35 ID:G8sjdnS90(1) AAS
日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2019/05/239873.php
472: (ワッチョイ bfb8-9b2Z) 2019/05/25(土)04:55 ID:PIzqyqQF0(1/2) AAS
>>469
だからそれを解決すればいい。

英語が上達する例として、「英英辞典を使い始めてから英語が劇的に上達した。」というのを
よく聞く。これは英語を英語で理解するようになるので単純にいえば「英語に触れる量が増えた。」
ということだけだ。辞書を使う頻度は高い。その都度英語を読む機会が増えるので当然上達も速い。

 他にもこういうのはいろいろある。例えば数学や工学書を読むのに日本語を読む必要は
あまりない。なぜなら、日本語で読んでもサッと読んだくらいでは分からない。どうせじっくり読むの
だから英語で読んでも殆ど時間は変わらない。それに工学書は語彙も日本語と全く同じだ。
カタカナがアルファベットになってるだけだから簡単に読める。

別に英語の勉強など全くしなくても、英英辞書をつかって仕事関連の本を英語で読んでいれば
省1
473: (ワッチョイ bfb8-9b2Z) 2019/05/25(土)05:01 ID:PIzqyqQF0(2/2) AAS
>以前は受験生の平均点が一番よかった「英文和訳」が逆に最も出来が悪い問題になった
>ことである。0点が圧倒的に多くなってしまった。つまり、普通の英文が読めない受験生が
>圧倒的に増えてきたのだ。

教育現場の実感としてはこれは悲劇的だな。英語は読めればかなり便利に使えるが、読めないと
日本で英語を使う機会なんて殆どない。道を聞かれて教えてやるくらいだな。
474
(1): (スップ Sdff-aCWW) 2019/05/25(土)07:09 ID:n1sEj6R0d(1) AAS
それなら公立小中の修学旅行は英語圏にしろ
経費削減でグァムやサイパン辺りでもよい
475
(2): (ワッチョイ bfb8-9b2Z) 2019/05/26(日)10:40 ID:rlRrF/pm0(1/2) AAS
英語ができる奴は大抵は眼鏡かけてる。要するに近眼になるほど本を読んで勉強を良くしたってことだな。
目のいい奴は概ねアフォしかいない。読書しないと賢くはならない。賢くないと英語もできない。
英語は発音とか会話とか言ってる奴はアフォ。読書しない奴の英語はどのみち大して役にたたない。
476: (アウアウカー Sa3b-f3uE) 2019/05/26(日)11:03 ID:pPa3IdOEa(1) AAS
>>475
Shut the fuck up, nerd
477
(1): (ワッチョイ bfb8-9b2Z) 2019/05/26(日)11:38 ID:rlRrF/pm0(2/2) AAS
>>474
一回は海外にでてみるというのは刺激的な良い体験になるな。
外人と交流したいと思う英語好きな人間が増えるだろう。そういう人は英会話をやると多少は伸びる。
でも結局は日本にいて英語を使う機会は全くないので、殆どの人は直ぐに熱が冷める。
熱が冷めてもコンスタントに続ける人しか英語はできるようにならない。それは会話じゃなくて読書だな。
同じ一回きりの体験でも一回の会話と一冊の読書では内容も質も全く違う。
478: (MYWW 0Hcf-CUEP) 2019/05/26(日)14:04 ID:oz/BUCvoH(1) AAS
>>475
メリケンの書く日本人が何故メガネ出っ歯かわかった
君だったんだね
1-
あと 524 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s