【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20 (731レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

74
(1): 2018/10/13(土)10:21:36.40 ID:2pPbpyU1(1) AAS
>>67
> 量だけじゃないんだよ。変動速度も問題なの。

再エネ分散しているから変動速度は抑制されている
まさか北海道の太陽光発電の出力が全て同じタイミングで
出力が上下するとでも?w
短周期のランダムな変動は確実に平滑化される

一方で原子力や石炭火力のような巨大電源が
突然停止した時の変動速度は巨大だ
それに対応するための瞬動予備力も巨大だ

> 「計画段階では考慮されない」って現実を受け入れられないのか?
省4
231: 2018/10/27(土)10:56:06.40 ID:??? AAS
>>230
浮体(三菱造船担当)も亀裂が入って修理した模様。
もっとも、一番の原因はMHI担当の油圧式ドライブトレインとのこと。
(油圧式トルクコンバーターみたいなの?)

METIの、反省文になっていない反省文
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/new/information/180824a/
295
(1): 2018/11/21(水)11:24:59.40 ID:??? AAS
>>294
は?
反論?

「なぜ高いと言えるのか?」
と聞いただけなんだが?
542: 2022/07/22(金)20:31:06.40 ID:??? AAS
核融合炉の歴史

1960年代から日本の核融合技術開発はスタート
1985年 ITER計画が発足
1994年 日本原子力研究開発機構が「エネルギー回収型大電力ジャイロトロン」を設計
1998年 日本のJT-60で重水素プラズマの加熱で良好な成績
2005年末 仏カダラッシュにITER建設が始まる
2020年 JT-60SAの組み立てが完了
2021年 「トロダイルコイル」を東芝と三菱が完成させ、ITERに納入
2022年 京都フュージョニリアリングが、発電機と熱交換ブランケットの実証実験を発表
2022年 MITが蒸気タービンを超えるエネルギー変換効率をもつ「熱光起電力(TPV)セル」を発明
省5
585
(1): 2023/06/10(土)18:57:47.40 ID:1/c5FPWR(1) AAS
 「絶対に」事故らんってのは、原発に限らず絶対おかしい
 
 ただもっと切実なのは、(実現可能性の問題もあるけど)原発事故ーー「核」分裂ーーの亡霊引きずらざるを得ないのが、「核」融合の宿命ってこと
 福島事故後福島産の食品出回らなくなった ホントは「基準値以下」なら問題ないはずなんだが、急進脱原発の煽った風評のせいもあって、現実そうなってない
 これ以上言うともうスレチだからここまでにするけど、「原子力の平和利用の失敗」が、もろ融合にも降りかかってる
sssp://o.5ch.net/2182e.png
595: 2023/07/16(日)21:16:29.40 ID:D593NlCl(1) AAS
 原発ネタOKスレで、また原発派(ってか正確には「処理水放出支持」)から罵られ、再エネ至上派から通報通報って喚かれた
 こっちはホント静かだなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s