【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20 (655レス)
1-

21
(1): 2018/10/09(火)00:41 ID:??? AAS
政策者向け要約だと2010年比しか出てないんだよなぁ。
絶対値ではなく相対値を記載した方がわかりやすいのかな。
22
(1): 2018/10/09(火)20:24 ID:??? AAS
北海道ブラックアウトの検証委資料を読む限りでは、やはり太陽光は期待外ですね。
風力は傍論としては出てきていますが。
23: 2018/10/09(火)21:54 ID:??? AAS
地震で周波数Ryが動く時で飛ばした先に太陽光の低圧だと11から15時だと1箇所あたり49.5kWなら助けれるけれど系統単独は認められないからダメだろう。
飛ばした先でバランスさせるのは難しいのでは?
再発防止策としても初期の負荷遮断量をもっと切って風力が脱落していなければもう少し頑張れたかも?
24
(1): 2018/10/09(火)23:12 ID:??? AAS
>>22
そうか?
太陽光発電は非常用発電としては一目を置くべき発電だと思うが?
25
(2): 2018/10/09(火)23:38 ID:??? AAS
>>24
系統非接続のご家庭用とか、蓄電池とセットの非常用照明とかならね。
26
(1): 2018/10/10(水)00:06 ID:nnMo91j5(1) AAS
>>25
系統連系で問題なし
否定するのは電力利権の関係者
そう言うと再エネ利権とか妄想を語るのも電力利権関係者
27: 2018/10/10(水)00:13 ID:??? AAS
>>25
別に系統連携させておいても、非常用時には独立して
使えるようにもできるから、わざわざ系統から外すメリットってあるのか?
28
(1): 2018/10/10(水)00:35 ID:??? AAS
>>26
ギリギリの需給調整で、気まぐれは邪魔だろう。
29: 2018/10/10(水)06:09 ID:??? AAS
チェルノブイリ、太陽光発電所として再誕生
http://japan.hani.co.kr/arti/international/31815.html

史上最悪の核事故から32年ぶり 
企業の社会的責任活動が結実 
接近禁止区域の避けられない選択

史上最悪の核災害事故が起きたウクライナのチェルノブイリ原子力発電所が、32年ぶりに太陽光発電所として再誕生した。

チェルノブイリ核災害は、1986年4月26日ウクライナの首都キエフ市の南130キロメートル地点にあるチェルノブイリ原子力発電所の原子炉4号機で、発電機の実験中に発生した爆発事故で起きた。
当時31人が亡くなり、被爆などの原因で1991年までの5年間に7000人余りが亡くなり、70万人余りが治療を受けた。

http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2018/1009/153909241419_20181009.jpg
30: 2018/10/10(水)14:01 ID:??? AAS
「台風発電」で、日本のエネルギーミックスは劇的に変化するか
https://www.insightnow.jp/article/10237

◆ヨーロッパ諸国に大きく後れをとる日本の風力発電

◆日本での普及率はごくわずか。それはなぜか?

世界では再生可能エネルギーの主流は風力なのに、四方を海で囲まれている日本での普及率はごくわずか。それはなぜなのだろうか。

実は、島国・日本ほど風力発電が普及しやすいと考えがちだが、日本の国土は起伏に富んだ地形が多く、そのために風向きや強さが一定ではないため乱流になりやすいことが普及の足かせになっている。
また、台風や暴風雨が多い過酷な自然環境こそが、風力発電の普及を妨げる一因ともされているのだ。
省20
31: 2018/10/10(水)14:03 ID:??? AAS
立山地熱発電 沸き上がる夢 富山県、カルデラ掘削調査開始
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2018101002100013.html

来年度に地下1600メートルへ
貯留層の有無確認

富山県の北アルプス・立山連峰の一角にある立山カルデラで、今秋から地熱発電の可能性を探る掘削調査が始まった。
来年度中に地下千六百メートルまで掘削し、実現への条件となる蒸気と熱水がたまった「地熱貯留層」の有無を確認するが、昨年までの調査で「層の存在が推定される」との結果が出ている。
都道府県レベルでは例がない公営地熱発電稼働の期待が高まる、注目のカルデラを訪ねた。
32
(1): 2018/10/10(水)20:32 ID:??? AAS
>>28
供給量が多すぎてギリギリならともかく
少な過ぎなら、単価が高い太陽光発電でもありがたいだろ。
33: 2018/10/10(水)20:48 ID:??? AAS
>>32
多すぎなら大丈夫だと思ってんの?
34
(1): 2018/10/10(水)21:17 ID:CfkNODvM(1) AAS
供給過多なら捨電すればいい
元より余剰電力が日常的に生じる状態でなければ
未来の水素社会など望むべくもない
35: 2018/10/10(水)21:34 ID:??? AAS
どこに?
36: 2018/10/10(水)21:56 ID:Pim09n3a(1) AAS
地球が自転するエネルギー使えよ。
無尽蔵にあるだろう。
37
(1): 2018/10/10(水)23:54 ID:73ViHRiB(1) AAS
>>34
> 供給過多なら捨電すればいい

捨電www
バカ丸出し
38
(2): 2018/10/11(木)08:29 ID:MGiCqcVD(1/3) AAS
>>37
系統遮断すれば溜めることができない分は失われる
それを捨電というんだけど
39
(1): 2018/10/11(木)10:00 ID:??? AAS
>>38
余計な作業の発生だな。
ギリギリの状況を理解していないらしい。
40: 2018/10/11(木)13:23 ID:??? AAS
<原発のない国へ>「再生エネ100%の島」実現をけん引
 デンマーク・ハーマンセン氏に聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/CK2018101102000138.html

地震で被災した北海道電力の苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所2号機が十日、再稼働し、同発電所が約一カ月ぶりに全面復旧した。
全域停電でぜい弱さが鮮明になった「大規模集中型」に対し
「小規模分散型」への移行を果たしているのが欧州。

中でも先進的なデンマークで「再生エネ100%の島」の実現をけん引したソーレン・ハーマンセン氏(サムソ・エネルギー・アカデミー代表)に同国の仕組みなどを聞いた。同氏は九月下旬訪日した。

−全域停電をどうみる。

「デンマークでは起こり得ない事態だ。
日本は巨大な発電所から遠隔地に送電している。
省15
1-
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s