[過去ログ] 日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01 (97レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 朝一から閉店までφ ★ [JP] 2018/11/01(木)12:50 ID:CAP_USER9(1) AAS
2018-11-01 12:12
 現在、東アジアで使用されている漢字は大きく3つに分かれる。源流ともいえる、台湾や香港で使われる繁体字(正体字)、これを大胆に簡略化した、中国大陸で使われる簡体字、その中間と言える日本の漢字だ。日本人からしてみると、繁体字は煩雑に思えるが、簡体字は略しすぎてて分かりづらい、というのが正直なところだろう。

 中国メディア・東方網は10月31日、日本と中国大陸で簡略化された漢字が大きく異なる理由について解説する記事を掲載した。

 記事は、漢字の簡略化について、日本では1946年に正式に移行され、中国で簡略化の動きが始まった時期より10年早いと紹介。そして、日本と中国では簡略化の準備や原則で大きく異なる点が2つあるとしている。

 まずは、「日本では簡略化する前に十分に準備を行い、その対象を一般で使用する漢字に絞るなどの工夫をしたのに対し、中国ではなし崩しに簡略化を行った」という点を挙げた。日本では46年に1850文字からなる「当用漢字表」が、
51年に92文字からなる「人名用漢字別表」が発表され、この範囲で簡略化が施されたと紹介。「改造」する範囲を研究のうえで絞り、伝統的な漢字の文化やその体系をできる限り壊さない配慮がなされたことを伝えた。

 次に、「日本の漢字では同じ『へん』や『つくり』を統一的に簡略化することを重視したのに対し、中国では『民間で通俗的に用いられている簡略法』を重んじたことで、もともと同じ『つくり』だったものがバラバラに簡略化され、
体系的に大きな混乱を生んだ」と指摘。その例として、簡体字では「溝」のつくりが「勾」に、「講」のつくりが「井」になってしまったことを挙げている。
省3
2: [CA] 2018/11/01(木)12:51 ID:13NI5RQk0(1) AAS
中国は草書使えばよかったのに変な漢字にしちゃってさ。
3
(3): [DE] 2018/11/01(木)12:57 ID:+De/I/U+0(1/3) AAS
やったのはGHQですよ

もうちょっと調べてから書きなさい

金盾のせいで調べられないの?
4
(1): [US] 2018/11/01(木)12:58 ID:c9IJi2kg0(1/6) AAS
革命しちゃったから、
基本は文盲の人民のために簡単にしたからじゃね?
合理的の範囲を超えて解体しちゃった、というか。
簡略化が自己目的化したというか。
漢字のガラクタ、という人もいたよ。
5: [KR] 2018/11/01(木)13:02 ID:tcC2WUG10(1) AAS
繁体字>日本の漢字>簡体字>ハングル

簡単が良いと突き詰めた結果無駄に長いハングルになるわけだ
かといって難しいままでは使い勝手も悪い
別に優劣はないが日本人にとっては日本語は丁度いい、それだけ
6: [IN] 2018/11/01(木)13:02 ID:Vp7nVuUr0(1) AAS
繁体字は何となく意味わかるけど簡体字は崩しすぎてわからん
7: [JP] 2018/11/01(木)13:02 ID:F6l8pgRv0(1) AAS
麺→面はちょっと衝撃的
8: [CA] 2018/11/01(木)13:02 ID:/U8Z+ozM0(1/3) AAS
日本のもあんまり合理的じゃない略し方したのも多いけどな。
9: [DE] 2018/11/01(木)13:05 ID:+De/I/U+0(2/3) AAS
いや簡略化は正しいと思うよ
しかし格も時制もない支那語がそもそもダメ

メソポタミアから入ってきた文字というものを尊崇するあまり
話し言葉を文字に合わせてしまった結果だろう

シナ人のハードは日本人と大差ないが
入っているのは構造的に低劣なOS
10: [CN] 2018/11/01(木)13:07 ID:bj1dLY7E0(1) AAS
>>4
人民に古い文献が読めると共産党というか漢民族の正当性が揺らぐからあえて出鱈目にやったという話を聞いたことがある。
11
(2): [DE] 2018/11/01(木)13:10 ID:+De/I/U+0(3/3) AAS
それはそうと北京オリンピックの各国の入場順が
漢字表記の一文字目の画数順というのが衝撃だった

学校のクラスの名簿もそうなのか?
12: [US] 2018/11/01(木)13:12 ID:c9IJi2kg0(2/6) AAS
ああ、そういう話はあったような…。
とはいえ、支那語で書かれた古文は、現代中国語ではさっぱり読めないよ。
日本人がなんとか読める漢文(古文)程度もさっぱりわからない人が多いらしいから。
13: [US] 2018/11/01(木)13:17 ID:c9IJi2kg0(3/6) AAS
知恵袋などでは、漢字の発音記号(ピンイン、アルファベットで表記するやり方)があるので、
姓の発音記号の頭文字で出席番号順がきまるとかなんとか。
李li ならL。
王wongならW
張zhengならZ
とかじゃないかな。
14: [JP] [sageだたわちむっっ] 2018/11/01(木)13:23 ID:VUHt8uWL0(1) AAS
1111111111っま
15: [US] 2018/11/01(木)13:28 ID:C7vRtxqu0(1) AAS
東洋は漢字を使っているから、アルファベットを使う西洋より遅れてるという雰囲気の時代があった
いまでも『銃・病原菌・鉄』のようなベストセラーにも、漢字が文明の発展を妨げたという史観が見られたりする
16: [EG] 2018/11/01(木)13:33 ID:GrzRdxOn0(1) AAS
ひらがなとカタカナにすれば良かったのに
17: [US] 2018/11/01(木)13:37 ID:c9IJi2kg0(4/6) AAS
まあ支那の停滞というか、退廃の原因の一つは漢字にあったのは明らかだしな。
18
(1): [IT] 2018/11/01(木)13:42 ID:7qElx6uo0(1) AAS
なし崩し??
19
(1): [ニダ] 2018/11/01(木)13:50 ID:fNRfrSe50(1) AAS
日本の場合、当用漢字制定時の頃までによく使われていた俗字や略字を採用している
つまり、使用実績が十分だから無理がそれほどないんだよね
識字率が高いが故にできた簡略化
一方中国は低い識字率をどうにかしようとして、簡略化ありきたりで、先にめっちゃ簡単にしたから、変な感じになっちゃった
20: [US] 2018/11/01(木)13:53 ID:xS6zaUfk0(1) AAS
好きなようにやればいい。日本は関係ない。そんなものは知ったこっちゃないということw
1-
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s