[過去ログ] DTMに最適なヘッドフォン 第49フォン (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 2019/12/21(土)00:00 ID:8bSOUzKy(1/76) AAS
レコード時代やカセットテープ時代は曇っていて高域も弱かったから
高域が強いヘッドフォンでも問題がなかったし、
メーカーも高音質をアピールするために
故意に高域を強調した製品づくりをして来たところがあると思う。

だが、デジタル時代になってソース自体が高域が強くなってくると、
ヘッドフォンまで高域が強いと強調されすぎてしまうのである。

それでもメーカーは、ソース側と再生側を
どんどん高域を強くしていき現代に至るわけだが、
もう完全に「やりすぎ」な状態になってしまっているのだ!
384
(2): 2019/12/21(土)00:03 ID:8bSOUzKy(2/76) AAS
本来、高品質や高域というものはソース側の問題であり、
再生側で強調すべき物ではないのである。
両方が同じ方向性で音作りすると、全てが二重になってしまい、
度が過ぎた再生音になってしまうのである。

スピーカーはまだまだそこまで達していないが
ヘッドフォンは高域が出しやすいがゆえに、
もう破綻したバランスにまで達してしまっているのである。
385: 2019/12/21(土)00:03 ID:8bSOUzKy(3/76) AAS
ID:zKB4ElY7をNGしました。
386
(2): 2019/12/21(土)00:03 ID:8bSOUzKy(4/76) AAS
また続きは明日書きます。
それではまた〜。
408: 2019/12/21(土)12:01 ID:8bSOUzKy(5/76) AAS
>>384
>ヘッドフォンは高域が出しやすいがゆえに、
>もう破綻したバランスにまで達してしまっているのである。

高い製品は高域が強調されているし、
こういう聴かせ方をすればオーディエンスは
高品質だと錯覚してくれるだろ?という
味付けがされているのである。

逆に言うと、2000円のイヤホンにはそんなものはない。
だから、むしろ高域も誇張されていないし、
聞こえ方も自然なのである。
409
(1): 2019/12/21(土)12:02 ID:8bSOUzKy(6/76) AAS
病院、難聴をNGワードに指定しました。
以後、このワードを用いたレスは自動削除されます。
410: 2019/12/21(土)12:03 ID:8bSOUzKy(7/76) AAS
>>496

口径が小さければ小さいほど
良い音を出しにくい…というのは
あるかと思います。
411
(1): 2019/12/21(土)12:05 ID:8bSOUzKy(8/76) AAS
>>399

実際の波形なのに
何がどう嘘つきなのか意味不明だわ。
412: 2019/12/21(土)12:07 ID:8bSOUzKy(9/76) AAS
>>401
>一部の波形を拡大してるだろ
>表示が荒すぎる

波形の拡大率が低いだけです。
自分が提示した波形は全てあの拡大率で画像をあげています。
413: 2019/12/21(土)12:11 ID:8bSOUzKy(10/76) AAS
>>403
>ハイレゾの高域なんて人間の99パーセントは聞こえないんじゃないかな

今時、24bitは当たり前にしても、
96kHzや192kHzが音がいいか?と言うと
俺はそうは思わないんだよな〜。

当然、スペック的には上だし、原理的には
より精細化&滑らかになりアナログに近づくはずなんだけど、
実際は劣化する。
415: 2019/12/21(土)12:18 ID:8bSOUzKy(11/76) AAS
ソース→オーディオIF→ヘッドフォンを経由して
人の耳に音が聞こえるわけだが、
この3つが全て「同じ方向性の高音質」で音が作られているから
全てが強調されちゃうんだよなー。

ソースも高音質に聞かせる為に高域を強調したりローをタイトにしたりする。
オーディオIFも同じ方向性で機材を作る。
ヘッドフォンも同じ方向性で音を流す…。
416: 2019/12/21(土)12:19 ID:8bSOUzKy(12/76) AAS
>>414
>その結果が低学歴職歴無し無職高齢童貞かw

自己紹介は要りません。
417: 2019/12/21(土)12:23 ID:8bSOUzKy(13/76) AAS
俺みたいな音作りの上級ユーザーだと
ギターのサウンドを密度コントロールしながら音作りするだけど、
その「音の密度」もヘッドフォンは薄過ぎて、
苦労せずに抜ける音が出ちゃうわけだけど、
それも困り者なんだよねー。

先ほどの、タイトなローとか、強い高域とかもそうだけど
音の密度を下げた方が、人は「フラット」だと錯覚するし、
音の1粒1粒が見える!解像度が高い!と感じて
この製品は高音質ニダ!と思ってもらえるから
そういう聞かせ方で作っちゃうんだよなー。
418: 2019/12/21(土)12:25 ID:8bSOUzKy(14/76) AAS
音の密度が低い方が薄味になって
混ぜた時のクドさがないと言うか、
まあ扱いやすい音にはなります。

今日日「高音質」と言われる音や機材というのは
大抵、そういう芳香性で作られているのです。

しかし、どれもが同じ方向性でやっちゃうから
やり過ぎになってしまうのである。
420
(1): 2019/12/21(土)12:28 ID:8bSOUzKy(15/76) AAS
フラット=良いという認識がされているけど
フラットなんて英語で書けばかっこよく聞こえるけど
日本語なら「平坦」と言う意味で、
実際はあまり良いことではないのである。

外人の顔は立体的で、日本人が平坦な顔だが、
さてどちらが良い印象だろうか?

フラットというのは、そんな良い音の形ではないのに
それを良いものだと錯覚してしまっているのである。
421: 2019/12/21(土)12:28 ID:8bSOUzKy(16/76) AAS
ID:K5mCKQfWをNGしました。
425: 2019/12/21(土)12:36 ID:8bSOUzKy(17/76) AAS
>>420
>フラットというのは、そんな良い音の形ではないのに
>それを良いものだと錯覚してしまっているのである。

メーカーは商売だから
どういう音の方向性で製品を作った方が
消費者受けするか?と言うことを考えて開発するから
ユーザーが「高音質」を勘違いしていると
メーカーもそういう方向性で作ってしまうんだよなー。

しかも、音響関係のメーカーは多くて、
そのどのメーカーも同じ方向性で音を作ることになるから
省1
427: 2019/12/21(土)12:40 ID:8bSOUzKy(18/76) AAS
住民がこれほど執拗に個人叩きをするのは
韓国と同じでその根源にあるのは「劣等感」なのである。

ソフト音源とは次元の違い
ハイクオリティーな本物の楽器の音を聞かされて
俺の言う「ソフト音源は音が悪い」を認めざるを得なくなり
敗北感から狂ってしまったのである。
428
(1): 2019/12/21(土)12:43 ID:8bSOUzKy(19/76) AAS
このスレの中には俺と同じように
アンシミュでギターを弾く人もいるだろう。

しかし、自分には
バカセのようにハイクオリティーな音は出ない/録れない…、
何が違うんだろ?とその秘密を知りたがっている人間も多いだろう。

波形の潰れと何か因果関係があるのか?
何をどうやってああいう波形になっているのか?
その原因が分かれば、高音質の秘密が解けるかも?

そんな期待をしている人も多いだろう。
429: 2019/12/21(土)12:45 ID:8bSOUzKy(20/76) AAS
以前、楽器板で、
やたらと俺をライバル視していたプロのギタリストがいたが、
俺のサウンドクオリティーはプロをも刺激してしまうんだよなー。

それぐらい、俺のサウンドは素人離れしているのである。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s