[過去ログ] DTMに最適なヘッドフォン 第49フォン (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: 2019/12/21(土)12:49 ID:8bSOUzKy(21/76) AAS
そいつの、オーディオIFは100万円でヘッドフォンは25万、
ミキサーは250万円だったかなー。

まあ、プロなりの機材を持っていたが、
サウンドクオリティーは結構しょぼかったよ w

ま、その当時の俺は今ほど
音の探求が進んでいなくてイマイチなクオリティーだったが、
それでも「負けてる」とはいえない状態だった。
431
(2): 2019/12/21(土)12:51 ID:8bSOUzKy(22/76) AAS
比較音源があるので聞かせてあげよう。

最初に流れるのが
ビンテージ級のギターと実アンプで弾かれた動画のサンプル。
次に流れるのが俺(アンシミュ)で、最後がプロ(アンシミュ)です。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2020308.mp3
434: 2019/12/21(土)13:10 ID:8bSOUzKy(23/76) AAS
>>433

バカのたわごとを信じない方がいいよ。
高度な加工処理はDSPの方が得意なんだし。
435
(1): 2019/12/21(土)14:07 ID:8bSOUzKy(24/76) AAS
俺の昨日の音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018645.mp3
プロの音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org2020457.m4a
436
(1): 2019/12/21(土)14:10 ID:8bSOUzKy(25/76) AAS

以前聴かせたこのプロはまた別の人なんだけど、
こんな風にプロが俺に対抗心燃やしてくるのですが、
それほど俺の音質はプロをも刺激してしまうのです。

で、2つを注意深く聴き比べると分かると思うのですが、
俺の方が音が立体的に鳴っているのに対し、
プロの方は平面的な鳴りなのです。
438: 2019/12/21(土)14:15 ID:8bSOUzKy(26/76) AAS
平面的な鳴りと、立体的な鳴りの違いについて説明すると、
音はスピーカーのLRとの間で横方向に揺れ動いているのですが、
音が前に出たり、引っ込んだりと、前後でも動くんです。

そういう、左右前後の動きをした音というのは立体感があるのです。
そういう要素がリアリティーや臨場感を生む要素でもあるのです。

しかし、ダメな音とのは、左右にも、前後にも動かず、
止まってしまっているのです。
439: 2019/12/21(土)14:15 ID:8bSOUzKy(27/76) AAS
ID:oagz8usMをNGにしました。
442
(1): 2019/12/21(土)14:20 ID:8bSOUzKy(28/76) AAS
音というのは、低域ほど広がりが出て高域ほど狭くなるので、
ハイクオリティーなサウンドは
出る帯域によって広がったり狭くなったりと
LRの中で音が動くんです。

その動きに加えて、ギターの弦を弾いた瞬間の
アタックというのは音が強い(音量も大きくなる)ので
それだけ音が前に出るわけです。

なので音は前後にも変化し、
その幾つもの要素が複雑に絡み合って前後左右に音が動くんです。
だから立体的に聞こえるのです。
443: 2019/12/21(土)14:23 ID:8bSOUzKy(29/76) AAS
そういう所にも
サウンドクオリティーの差というものが出てくるのです。

しかし、そういうことも
いちいち教えてやらないと分からない人が多いのですが、
意識して聞けば違いも見えてきやすく、
だんだんと音を聞ける範囲というものが広がっていくのです。
445
(1): 2019/12/21(土)14:26 ID:8bSOUzKy(30/76) AAS
なので、音質の判断と言うものは
意識がどれほど広範囲に及んでいるか?がとても大事なのです。

その意識の範囲というのは
人によって大差が出てくる部分なので、
音を要素でしか聞けていない人には
正しく音や製品の評価はできないのです。

900STの特性が、故意にクッキリしていたり、
音が近いということも分からないような鈍感では
お話にならないのです。
446: 2019/12/21(土)14:27 ID:8bSOUzKy(31/76) AAS
>>444

この前、夢にユーミンおばさんが出てきて
SEXしてしまいました (´ー`)
447: 2019/12/21(土)14:29 ID:8bSOUzKy(32/76) AAS
>>445
>音を要素でしか聞けていない人には

音を単純要素=○
448: 2019/12/21(土)14:31 ID:8bSOUzKy(33/76) AAS
音というのはトレーニングしないと
聞けるようにならないんです。

音は耳から入ってきて、
それを脳がどう判断するか?なので
知能によって違いが出るのです。

しかしトレーニングすれば学力が上がるのと同じで
トレーニングすれば音をより複雑に分解して
聞けるようになるのです。
451: 2019/12/21(土)14:33 ID:8bSOUzKy(34/76) AAS
なので、音というものは
誰にでも同じように聞こえているわけではなく、
その人の能力によって相当変わってきます。

俺は音の研究を趣味にしているので
相当に微妙な違いを聞き取ってギターを改良したり
音作りしたりしているので、
それがトレーニングになって耳が非常に発達しているのです。
452: 2019/12/21(土)14:37 ID:8bSOUzKy(35/76) AAS
本物らしさとは?音質の良さとは?…などなど、
いくつもの自問自答をして来ましたが、
音の立体感は決して小さくないテーマなのです。

音に左右の動きがなく、前後の動きもなく、
ある一定の枠の中で止まっているだけの
平面的な音というのは非常に味気ないものです。
453
(2): 2019/12/21(土)14:39 ID:8bSOUzKy(36/76) AAS
>>431
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2020308.mp3

この冒頭の(実アンプで録られた音)は
ちゃんと音に左右の動きと前後の動きがあり、
立体的に鳴っています。

リアルな音とはそういうものなのです。
454: 2019/12/21(土)14:41 ID:8bSOUzKy(37/76) AAS
実アンプをマイキングして録られた音は
ちゃんと立体的に鳴っているのに、
アンシミュにその動きがなかったら、
やっぱりリアルには聞こえないのです。

なのでリアルなサウンドを目指す時、
立体的に鳴らすことは必要条件なのです。
455: 2019/12/21(土)14:43 ID:8bSOUzKy(38/76) AAS
ま、ソフト音源の内部完結型のぬるい環境でしか
音を録音したことがない君らには、
全く理解できない世界だと思います。
457: 2019/12/21(土)14:45 ID:8bSOUzKy(39/76) AAS
波形にも様々な形があるように、
録音の世界というのは奥が深いのです。

潰れているからクリップしてるニダ!と言うような
単純な判断が通用する世界ではありません。
458
(1): 2019/12/21(土)14:45 ID:8bSOUzKy(40/76) AAS
>>456
>ギターはモノラルだから左右の動きは絶対発生しないぞ

甘チョンですね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s