[過去ログ] ソフトシンセ part3 (936レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 04/05/19 03:18 ID:sHMlxL3p(1/3) AAS
ソフトシンセ使ってる人のためのスレです。
ハードと両刀つかいも、スタンドアローン、プラグイン、DSPベースもWelcome!

■前スレ
ソフトシンセ part2
2chスレ:dtm
ソフトシンセ
2chスレ:dtm
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 3
2chスレ:dtm
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 2
省3
7
(11): 前スレ972ですm(_ _)m 04/05/20 16:50 ID:Gx2ZEZZt(1/3) AAS
「UW-10」外したらOKでした!(嬉)しかし今度はレイテンシが高くなってしまい…
「MIDI」は「EDIROL UM-1SX」ですが、やはりこれから本格的にやる以上、
厨機材は一掃した方が… 
135
(4): 04/06/16 01:32 ID:Pp1LNhDX(1/2) AAS
トランス独特のシンセ音を出したいのですがどのソフトシンセがいいのでしょうか?
ソフトシンセなるものをはじめて飼います
168
(7): 04/06/19 10:18 ID:+WQPZ5yG(1) AAS
>164
>てか最近ソフト否定派がいろんな所で暴れてるみたいね
ソフトシンセの存在を否定しようとは考えていない。
リアルタイプの演奏に使えるぞ!という安直な話を矯正したいだけだ。

世間的にはMIDIがそもそもリアルタイムでなんか使えるケ!って奴もいるわけだが。

一方こんなレポートもある
http://nagasm.suac.net/ASL/paper/onchi99.pdf

ソフトシンセと曖昧な表現でなく、具体的な固有名詞で議論するべき話題とも
思いますが。

人それぞれという前に、鍵盤押してから音が出るまでにコンマ5秒も掛かるシンセは
省1
179
(3): 04/06/19 13:44 ID:gQZDcYmt(2/9) AAS
実験してみました。

準備:
1.ハードシンセであるFantomSのスネア音を、ソフトシンセEmulatorXに取り込む
2.DAW(CubaseSX2)を起動し、Fantomとソフトシンセの両方にMIDIを送るように
3.PCからの出力(Delta1010@2msec)とFantom実機をミキサーに接続
4.ミキサーへの出力を、外部機器で録音

↓結果
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3532.mp3

最初の7拍はソフトシンセです。
次の7拍はFantomです。
省3
229
(4): 04/06/20 00:29 ID:TCK/hNK0(1/2) AAS
>225、226

ヤマハ S-YXG50 ASIOドライバーで不満
ヤマハ MU90 で不満ナシ

>>227
ハード音源にM$のコードは入っていないというものすごく重大な違いがある。
今のCPUがいかに強大であろうとも、それをもってしてもたがかA4の書類一枚作るのが
精精な能力でしかないという現実を忘れてはいけない。M$のウインドウズにより
CPUやメモリ、HDDリソースの大半が食われている。
クロック1%以下のH8に負ける状況から判断すれば99。9%以上食われている計算だ。
233
(3): 04/06/20 00:42 ID:TCK/hNK0(2/2) AAS
>>230
いやマジだよ。
ヤマハのソフトシンセが糞だ!というならはっきりいってくれよ。
そしたら多少はすっきりするから。
239
(3): 04/06/20 02:02 ID:zKaJNiFF(1/2) AAS
>235
0.01秒って10msですけど。
ネタですか?
キーボード側でのディレイですら10msは越えますけど。
285
(3): 04/06/20 19:03 ID:2OZtnl3I(1) AAS
ソフトシンセにいいサウンドボードありますか?
かなりCPUパワー必要ですが、サウンドボードによってかなり変わりますかねぇ?
厨で申し訳ありません
335
(3): ごめんねド素人 04/06/23 09:11 ID:Z7lnGGNT(1) AAS
素朴な質問でちゅみません。
ソフトシンセって金額がちょっとしたハード音源と同じぐらいするんだけど、
音いいんちゅか?
結構CPUの負荷大きいし、ディスク容量も喰いまちゅね。
だったらハード音源の方がいいのではないかと・・・

例えば88proとかSC-8850みたいなスタンダードなモノと較べてどうでちゅか?
346
(4): 342 04/06/23 14:27 ID:B0VqzSf+(2/3) AAS
釣る気はなしですよ
ただ、現行のソフトでハードでソフトに対等に
渡りあえるものは無いんじゃない?
全てのソフトを聴いた訳ではないけど
リアクタとムグモジュは所有してます
ソフトより、ハードのほうが音が優れている根拠?
実際に聴いてわからないかなぁ
分からない人は音楽辞めたほうがよいよ
キツイ言い方で悪いと思うけどねー
433
(3): 04/06/24 12:00 ID:c+4xdmAV(1) AAS
kompact使ってるんだけどいろんな音色を試し弾きするのが激しく面倒。
いちいちマウスで音色を選択するのはすげぇストレスたまるんだけどみんな気にならないのかな?
arturiaのソフトシンセとかもそう。プログラムチェンジに対応しいてのはキーボード側で音色を
ころころ変えられないのでコマル。

arturiaのソフトシンセは音作りメインだからといわれればまぁ納得できるんだが
kompactはただのプレイバックサンプラーなのでこの不便さが納得できない。
みんなはそういうのをどう感じてるかね?

halionとかもやっぱりプログラムチェンジには対応してないのかな?
452
(4): 04/06/30 21:12 ID:wk5uxakF(1/3) AAS
B4は個人的には?だった
ドローバーは上げ下げできないが、
http://www.usbsounds.com/usb/exec/charlie
はリアルで、こっちを使ってます
481
(3): 04/07/05 00:15 ID:GK40AiDw(1) AAS
ギターの歪ませ系のプラグイン使うときって
ギターのアウトをどうやって入力してますか?
DIとかもっていない人多いと思うけど、
やっぱりなにかエフェクターを通してバイパスとかに
してから入力するのでしょうか。
527
(3): 04/07/08 16:17 ID:EASsoyrv(1/3) AAS
聞き専の人には悪くないと思うけど、制作に使うもんじゃないな。
聞き専でwin標準シンセから脱出するのに、中古88proとかVSCとか買うなら
これでもいいかも。

この板的には位置付けが微妙。
591
(4): [age] 04/07/09 13:29 ID:OXQRSKHX(1) AAS
頼むからURLを教えてくれ

ソフトシンセの定義は:汎用のコンピューターの上で、専用のハードウエア装置の援助を受けることなく、シンセサイザーを実現するプログラムの総称

てなところだろ。

このスレの人はコンピュータの世界に当てはめればファームウエアもソフトウエアも同列に扱っていて、古いものは対象外だ!と仰っている状態。

>発音が遅い件は、ソフトじゃなくてインターフェースっていうハードと
>ASIOっていうドライバの問題だって。
省2
612
(3): 04/07/09 16:35 ID:omQ40w2Z(4/8) AAS
>>608
こういう形で紹介したくなかったが…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5005/softsynth/
あらかじめ言っておくけど、VSTiだから、VSTi対応のホストを使用してくれよ。

あと何度もいうけど、ソフトが問題じゃなくて、オーディオインターフェースのドライバが問題。
もしもおまいさんが、ASIO対応のきちんとしたデバイスを持っていなかったなら、
打鍵終了から発音までのタイムラグは0.5秒は覚悟してもらいたい。
もしも、ASIOデバイスがきちんと動いて1msのバッファリングしているのなら、
諸々の処理を含めても、打鍵終了から0.01秒以内には発音が終了するだろう。

上に書いた「発音の遅れ」は、処理に時間がかかるからじゃなくて、
省3
656
(3): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 11:29 ID:AAys8IkS(2/2) AAS
エレキギターの仕組みわかっていってるのかな
電気楽器だから再現できるってあほか
740
(3): 04/08/06 12:39 ID:r02pdSkL(1) AAS
>>738
Cubasis VST4です。

>>739
割れではないです。サポセンにも電話していますから。
759
(3): 04/08/19 17:18 ID:VnmA0uN+(1) AAS
>>758
それを言うならPSG音源ちゃうんかと。

http://g200kg.web.infoseek.co.jp/protopsg.html
これだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*