[過去ログ] 【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976
(1): 2016/10/12(水)07:26 ID:jEt2NDg5(1/2) AAS
>>974
固い剛性が必要です
細いパイプの接ぎ木に使用する計画です
977
(1): 2016/10/12(水)08:45 ID:UKWqEgQR(1) AAS
望むサイズがあるかはわからないけど、細いピアノ線かギターの弦位しか思い浮かばないなぁ。
あとはプラモ屋か鉄道模型用のテクスチャを扱っている模型店にあたってみるとか。
978: 2016/10/12(水)11:31 ID:lWMo9Yd9(1/2) AAS
>>976
ピアノ線だろうね。入手もしやすいし比較的安い。
太さは色々あるから、都合のいいものが選べる。
但し固くて弾力があるから、思うように曲げたりするのは難しいよ。
普通の針金のような訳には行かない。
あとはベリリウム銅線とか燐青銅線とかあるけど、高価だし
入手がし難い。
979
(1): 2016/10/12(水)21:05 ID:jEt2NDg5(2/2) AAS
>>977 978

色々な情報ありがとうございます
ご提示頂いたお店をあたって見ようと思います

ベリリウム銅線なる物があるのですね
調べてみようと思います

ありがとうございました
980
(1): 2016/10/12(水)21:09 ID:lWMo9Yd9(2/2) AAS
>>979
ベリリウム銅線は、ピアノ線より加工が難しいから恐らく無理。
981: 2016/10/12(水)23:14 ID:Z5yS8X9a(1) AAS
釣具やのステンレス線でいいだろ
982
(2): 2016/10/13(木)23:13 ID:g3sa4abt(1) AAS
皆様 次々と情報ありがとうございます。

ベリリウム銅線は鉄道模型の電線などに使用されてるようですね
そういえば釣具屋にもありましたね、一番安くつかな?

チャレンジしたい気持ちでいたのですが
ベリリウムは難しいとはどのように難しいのでしょうか?
983: 2016/10/14(金)09:06 ID:7imfPUC8(1) AAS
>>982
難削性だよ、ベリ銅は鋳造がしやすく巣もできにくいから重宝されて
転写性の良さや熱伝導の良さから金型や打撃の火花が出ないので防爆工具に
つかわれる理由は銅であるのに硬度や剛性があるから。
しかし切削加工の難削性があって忌み嫌われたりベリリウム自体が毒性がある
みたいなことも嫌われる理由
984: 2016/10/14(金)12:11 ID:bseIh0nK(1) AAS
>>982
ここに上がったものがあなたに入手できなければ無意味だよ
取り敢えず簡単に入手できるものでやってみたらいい
1mくらいじゃ売らないとかもあるしあなたの予算の都合もあるだろうし
希望のサイズの物は作ってないとか
売り手も商売にならないことは手を出さないし
実際は色々難しいんだよ
985: 2016/10/15(土)03:24 ID:k418JoL+(1) AAS
そうですね事を進めながら色々悩んでみようと思います
背中を押された気分です ありがとうございます m(_ _)m

ベリリウムもどんなものか一度購入してみようと思います
ありがとうございます m(_ _)m
986: 2016/10/15(土)19:23 ID:NQCWqOw/(1) AAS
その昔、足尾銅山で、銅害があったが、実はベリリウムが原因だったと
あとで判った事らしいが??

取り扱いは、大丈夫かなぁ。
987: 2016/10/15(土)20:53 ID:5QzVHUSi(1) AAS
>>973
材質云々よりもその希望する径があるかどうかだな。
0.2 0.23 0.26 0.29って元々はAWGじゃないの?
AWG32 0.203
AWG31 0.226 
AWG30 0.254
AWG29 0.287
988: 2016/10/17(月)15:34 ID:A+KMlE2E(1) AAS
ベリリウム公害や障害はかこ問題になってるし、ベリメーカも公害で
ずいぶん叩かれたり改善したりした記憶があるが、たsぐか日本の碍子の株式会社の
ベアロンとかもやっちゃったんじゃなかっtかな?
口に入る物じゃないだろうが、ベリリウムでアクセサリーとか加工とか正気の沙汰じゃないな。
他にいくらでも代替品があるだろうに。
989: 2016/10/18(火)16:14 ID:X5diByZ7(1) AAS
ベリリウム単独で使っていたのは昔の高周波電力用トランジスターぐらい?
チップの放熱ベースとして使われていた。
それも金属ケースの中だからぶっ壊さない限りは問題なし。
今はセラミックや人工ダイヤがあるので使われていない。
990: 2016/10/18(火)17:48 ID:/xGceoec(1) AAS
俺がベリリウム銅線を例示してしまったから、思わぬ問題になってしまった。
勧める積もりは全く無かったんだが、ベリリウム銅に食いつくとは思わなかった。
勧めたいのはピアノ線だよ。
安価で入手性がいい。
太さについては、どれも国内では難しいと思うよ。
元々の繋がれるもの(具体的にどんなものかは知らないが)を選び直した方がいいと思うよ。
991: 975 2016/10/18(火)19:28 ID:vvS+HM20(1) AAS
だから!! ”無い物ねだり”だって、最初から言っただろ
992: 2016/10/22(土)16:55 ID:8hkfZaT5(1) AAS
2chスレ:diy

誰も何も言わないからとりあえず立ててきた。需要ないなら適当に落とせばいい
993: 2016/10/22(土)18:14 ID:XsGPpRci(1/8) AAS
ume
994: 2016/10/22(土)18:15 ID:XsGPpRci(2/8) AAS
ウメ
995: 2016/10/22(土)18:15 ID:XsGPpRci(3/8) AAS
うめ
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s