[過去ログ] 【上方】近畿方言綜合23【関西】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 2019/10/26(土)13:42 ID:2p0nxAjL(1) AAS
>>616
他のシーンでは「どうするつもりだスージー?」と明瞭な発音で「だ」と言ってるから
それはないだろう
618: 2019/10/26(土)13:48 ID:281tDeTU(1) AAS
昔こんなアニメやってたんだ
全然記憶にない
619
(1): 2019/10/26(土)17:40 ID:SDLw+B2h(2/3) AAS
「ここはどこでぁ?」
どこであるもおかしいだろ
620: 2019/10/26(土)17:44 ID:6eWfGDZ0(1) AAS
退学(てゃーがく)、教わることなんかあるけゃー、‥みゃーみゃー言葉全開のキャラだしな
621
(1): 2019/10/26(土)19:07 ID:uLSz/tme(1) AAS
>>619
そんなこと言ったら普通に「だ」「じゃ」「や」でもおかしいことになるが…
言葉は由来する元の形の意味のみに留まるわけじゃないし。(ここは)どこだ=どこじゃ?=どこや?=どこである({の}か)?で、別におかしくないし。今、語源の形で言ったら不自然ってだけのこと。

まぁ名古屋だと疑問の「や?」もあるけどその場合そっちの方が文脈的に合わない。 
622: 2019/10/26(土)20:44 ID:srjmP6g0(1) AAS
これ見ると愛知の最西端は「じゃ」+「だ」で岐阜は「じゃ」+「や」だけど
近畿の大部分は「や」になってる。面白い。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Ja_da_ya.png
623
(1): 2019/10/26(土)20:57 ID:SDLw+B2h(3/3) AAS
>>621
>今、語源の形で言ったら不自然
そう、その通り不自然
アニメのセリフに使えない
ぢゃ、やの語源はである→でぁということは言われていることで否定する気はないが、このアニメのセリフに関しては無関係だと思う
624: 2019/10/26(土)20:59 ID:xbMiKpzM(1) AAS
関ケ原から西はアホを使うが
東はタワケを使う
関ケ原は言葉の重要な分かれ目
625: 2019/10/26(土)23:18 ID:m6A93UGo(1) AAS
近畿が‘じゃ’でないわけではない。
‘や’は‘じゃ’の略式であるので、西日本全てが‘じゃ’圏であり、
それらの地方どこも総じて‘や’になりうる。
626: 2019/10/27(日)02:13 ID:AZOcBT/k(1/3) AAS
>>623
ごめん書いてる意味が分からん
627: 2019/10/27(日)02:31 ID:Iuyn76Gq(1/4) AAS
現代京阪人にとって「じゃ」は「や」の強調形だな
粗野な突っ込みで用いる
628
(1): 2019/10/27(日)02:38 ID:tfPOqfQr(1/2) AAS
少なくとも江戸時代以前を描いた作品なら京阪式で「じゃ」を常用するようにするのが正しいんだよなぁ

「そじゃさかい」等と言っていたはずぢゃな。

近畿人として、西日本人の「けん」は違和感あるな
近畿人は「さかい」を捨てて「〜やから」の形に移行してるのに西日本の多くは「やけん」
「じゃ」が「や」に移行しても「けん」はそのまま残る様子が違和感があるのかな。
逆に「〜けん」とか根強く使われるから逆に若い言葉のようなイメージにもなって、年寄りが同じく「〜けん」と言ってるのを見てなんとも言えぬ違和感を感じる。近畿なら年寄りは「さかい」なのに
自分が近畿人で、近畿以西の西日本ネイティブじゃないからそう感じるんだと言ったらそれまでかもしれんが
629: 2019/10/27(日)02:55 ID:7ZtmPeN4(1/6) AAS
つまり、話者の意識において「どこである」とは言っていないので、全くおかしくない。
現代の「どこじゃ」も「どこだ」も話者本人はデアルと意識していない。

もし意識していたら、私が被験者なら「どこじゃるか?」あたりにでもなっているだろう。
しかし、現代ではすっかりジャになっているので皆のよく知る「どこじゃ?」となる。

ちなみにこのサンプルの「でゃ」は中部地方風の表現として言っているのだろう。
630: 2019/10/27(日)03:23 ID:7ZtmPeN4(2/6) AAS
そういえば、昨今の関東の若者らには「だ」を避けたい思いがあるそうだ。
631: 2019/10/27(日)03:56 ID:Iuyn76Gq(2/4) AAS
つっこみを始めエモーショナルな一言セリフに関西の表現を用いたがる傾向はあるな
632: 2019/10/27(日)05:30 ID:5fr5YDYn(1) AAS
>>628
皆、お仲間やさかいに
ケニ → ケェ → ケン
   → キニ → キィ
   → サケニ → サケェ → サカイ
         → スケ
633: 2019/10/27(日)05:59 ID:7ZtmPeN4(3/6) AAS
捕捉するなら以下としようか。

ケニ → ス(格助詞)・ケニ → サカイニ → サカイ

ケに漢字を当てるなら故がふさわしいか、為(シ)と同じく古く中古からの語である。
634: 2019/10/27(日)06:10 ID:Iuyn76Gq(3/4) AAS
けえ→かい
のステップは欠かせないだろ
635: 2019/10/27(日)08:02 ID:tfPOqfQr(2/2) AAS
母音融合でないものを母音融合っぽい故にこらアカン、さけぇにやのうて「さかいに」や!と、誰が西暦何年生頃に思いついたん? 
関西弁としては「けに」がアップデートされた最新で最終の型ということだよな 
言葉は中央で生まれ、そして早く廃れるというまさにその瞬間やね。 
「けに」のサポート終了で「から」に移行になったので今後は「さかいに」がアップデートされて出てくることはないだろう 
636: 2019/10/27(日)08:10 ID:Kd/YwjD5(1/3) AAS
二重母音の癒合変化と、規範意識による過剰修正の問題ですかね。

ここのところの語源的考察は、
先行研究をあまり参考にしていない
独自研究のように思いますので、
最近来られた住人の方は真にうけずに、
論拠となる引用文献を記載して
議論されるようお勧めします。
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s