[過去ログ] 【北海道】経済を考える19 〜北に進路を取れ〜 (965レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:47 ID:nYtXHODJ(1/13) AAS
freeeとSATOグループ、働き方改革で提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55471110Q0A210C2L41000/

クラウド会計ソフトのfreee(フリー)はSATO社会保険労務士法人(札幌市)や
SATO行政書士法人(同)などで構成するSATOグループと提携した。
顧客企業にソフトを提供するだけでなく、給与計算の代行といった働き方改革
の具体的な要望に対応できるようにする。
157: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:47 ID:nYtXHODJ(2/13) AAS
フリーのソフト「人事労務freee」は給与計算や勤怠管理を一元管理するソフトで、
主に中小企業で使われている。
就業規則の作成などの周辺サービスは提供していたが、新たに給与計算や助成金
の申請を外部委託しやすくする。
158: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:47 ID:nYtXHODJ(3/13) AAS
札幌のレアックスをロシアIT企業が訪問
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55470180Q0A210C2L41000/

地質調査を手がけるレアックス(札幌市)は10日、ロシア極東のIT(情報技術)
企業と札幌市内で面談した。北海道とロシアの経済協力は近年活発になっているが、
中小企業同士は珍しい。2社は今後、具体的な取引や共同研究について検討を進める。

ロシア・ハバロフスクのIT企業、インフォデヴがレアックスの本社を訪問した。
インフォデヴは官公庁や企業向けにソフトウエアやシステムの開発を手掛ける。
設計から導入、保守点検まで一貫しておこなう。社員数は約30人で大部分を技術者が占める。
159: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:48 ID:nYtXHODJ(4/13) AAS
10日は互いの事業内容について説明や意見交換を実施。
レアックスの強みである「ボアホールカメラ」という検査装置の性能をロシア企業が体験した。
レアックスの成田昌幸社長は相手企業について「すぐれた技術があり、互いに協力できる」と話した。

北海道とロシア極東は地理的な近さやロシア政府の支援などで近年経済交流が進んでいる。
2019年12月には経済産業省が中小企業どうしのビジネスマッチングイベントを
初めて札幌で開いており、2社も参加していた。
160: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:48 ID:nYtXHODJ(5/13) AAS
過熱する人材争奪戦、札幌にコールセンター続々
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55469980Q0A210C2L41000/

企業が顧客サービスのために設けるコールセンターが札幌市内で増え続けている。
2019年8月までに新設されたコールセンターは96拠点で、15年の1.5倍の水準。
同市は他都市より人件費が安く、電話対応要員も確保しやすい。
人材争奪戦も激しさを増しており、テレワークや保育所の設置など職場環境の改善
で優秀な人材を呼び込もうと知恵を絞る。
161: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:48 ID:nYtXHODJ(6/13) AAS
リックテレコム(東京・文京)の調査によると、19年8月時点で同市には96拠点があり、
那覇市(65拠点)や福岡市(46拠点)、仙台市(42拠点)など他の地方都市を
大きく上回る。
札幌市の集計では18年度までに進出したコールセンター運営会社は56社で、
08年度(29社)からほぼ倍増した。

コールセンター人員の需要増や人手不足、人件費の高騰が重なり、人材の争奪戦は過熱している。
新規採用だけでなく既存の人員に長く働いてもらうには、職場環境の改善が不可欠だ。
162: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:48 ID:nYtXHODJ(7/13) AAS
アクサ生命保険は札幌市内のコールセンターで19年10月から、
10人の対象者が自宅で電話対応をできるテレワークを始めた。
子育て中の女性や遠方に住む人からは喜ばれているという。
19年7月に札幌市白石区に進出したKDDIエボルバ(東京・新宿)は、
300人が使える食堂や定員84人の保育所を完備した。

社員は「保育所があるのですぐに復職を決断できた」と歓迎する。
人手不足は多方面で深刻化しており、KDDIエボルバの相徳光穂・北海道支社長は
「長く働いてもらうための取り組みを考え続けなければならない」と覚悟している。
163: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:49 ID:nYtXHODJ(8/13) AAS
コールセンターが札幌市に増えているのには3つの理由がある。
1つは関東や東海、近畿の三大都市圏に比べ人件費や賃料が安いこと。
19年のコールセンター採用時の時給を地域別にみると北海道は1106円。
全国平均(1254円)だけでなく、三大都市圏を下回る水準だ。
人海戦術を基本とする企業にとって、1人あたりの人件費を抑えられる利点は大きい。
164: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:49 ID:nYtXHODJ(9/13) AAS
2つ目は言葉の抑揚の少なさだという。「なまら」「そだねー」などの方言で
知られる北海道弁だが、電話口で使う丁寧な口調は「ほぼ標準語」(コールセンター大手)。
札幌に進出したある企業は「北陸や九州での開設も考えたが、言葉の面での影響の
少なさが決め手だった」としている。

3つ目は主な応対スタッフとして期待する女性の労働力が確保しやすいことだ。
札幌市に住む女性のうち生産年齢人口(15歳以上65歳未満)は約62万人で、
福岡市(約50万人)や仙台市(約33万人)より多い。
電話応対業務の経験者も多く、安定的に雇用できる環境が整っている。
165: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:49 ID:nYtXHODJ(10/13) AAS
18年9月6日に起きた北海道胆振東部地震では、東京本社の金融機関のコールセンター
に電話をかけたがつながらなかったという苦情が全国で相次いだ。
全道停電によって札幌市のコールセンターもダウンしていたためで、
北海道内への拠点の集積を裏付けた。
人材獲得競争にも当面、収束する兆しはなさそうだ。
166: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:49 ID:nYtXHODJ(11/13) AAS
札幌ビジネス地区オフィスデータ/2020年01月時点

平均空室率 1.78% 前月比▼0.13ポイント
平均賃料 9,244円 前月比▲100円
167: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:50 ID:nYtXHODJ(12/13) AAS
1月は統合に伴う大型成約のほか、新規進出やコールセンターの館内増床などの成約が
見られたことから、札幌ビジネス地区全体の空室面積がこの1カ月間で約6百坪減少し、
平均空室率は4カ月連続で低下しました。

1月時点の札幌ビジネス地区の平均賃料は9,244円、前月比1.09%(100円)上げました。
平均賃料は28カ月連続で上昇し、2003年9月以来の9千2百円台となりました。
168: (やわらか銀行) 2020/02/10(月)23:50 ID:nYtXHODJ(13/13) AAS
【地区別平均空室率】
<駅前通・大通公園地区>1.66%、前月比0.09ポイント下げました。
新規進出などに伴う成約の動きが見られ、同空室率が低下しました。

<駅前東西地区>1.35%、前月比0.52ポイント下げました。
統合に伴う他地区からの大型移転やコールセンターの館内増床などの成約があり、
同空室率が低下しました。

<南1条以南地区>1.90%、前月比0.09ポイント上げました。
一部で大型解約の動きがあったため、同空室率が上昇しました。

<創成川東・西11丁目近辺地区>2.79%、前月比0.11ポイント上げました。
小規模な解約の影響が見られたことや、成約の動きが少なかったことから、同空室率が上昇しました。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s