[過去ログ] 【北海道】経済を考える19 〜北に進路を取れ〜 (965レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638: (東京都) 2020/03/07(土)01:20 ID:Ee/ymvwT(1/27) AAS
<聞きたい 新型コロナウイルス>非常時も可能な働き方に 
北海学園大経済学部教授・川村雅則さん(45)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399885?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大で、事業所の営業時間短縮や臨時休業、
学校の一斉休校などの動きが出ています。学校が一斉休校になり、
子育てをしながら医療、保育、介護分野で働いている人たちが仕事を休まざる
を得ない状況も生じました。
保育士が休み、保育現場での子供の預かりに影響が出ることが懸念されています。
639: (東京都) 2020/03/07(土)01:20 ID:Ee/ymvwT(2/27) AAS
 医療や保育の現場では、以前から人手不足や賃金などの待遇改善が指摘されてきました。
厳しい労働環境の中で働く医療・保育分野の人たちが他の労働者の生活を支えている
ことが浮き彫りになりました。

 今の日本の労働者はみな、働き方に「余裕がない」状況です。残業時間を減らし、
個々の労働者が、それぞれ保育や介護の時間を確保できるよう、労働環境を
改善することが必要です。
640: (東京都) 2020/03/07(土)01:21 ID:Ee/ymvwT(3/27) AAS
 政府はこのような、人々の暮らしぶりが見えているのでしょうか。
一斉休校するからには、子どもの面倒を見てくれる人がいるのかなどを、
想定して対応しなければいけない。
「政治判断」を下す前に、もっと専門家の意見を聞く必要があったと思います。
施策に関わる判断根拠も明示し、説明すべきです。
641: (東京都) 2020/03/07(土)01:21 ID:Ee/ymvwT(4/27) AAS
 休業補償について、労働基準法では休業の原因が事業者の責任の場合、
平均賃金の6割以上を従業員に払うよう義務付けています。
非正規労働者は、通常の給与でも苦しい生活を送っており、今回も、しっかり休業分
の補償がされるべきです。
今回のように外出自粛要請などを受けた休業は、どこまで企業が責任を追うかが
曖昧ですが、政府も支援策を打ち出しており、北海道労働局の相談窓口や
会社の労働組合に相談してみましょう。
642: (東京都) 2020/03/07(土)01:21 ID:Ee/ymvwT(5/27) AAS
新型コロナウイルス感染拡大を受け、職場から離れた場所で働く「テレワーク」
や時差出勤の推進が話題になっています。
労働者に裁量を持たせることは大切ですが、過剰なノルマが課されるのでは意味がありません。
そもそも、不十分な賃金体系や、残業が前提として組み込まれている働き方などの
労働環境を変えていくことが必要です。
今のような非常事態にも誰もが対応できる働き方について、議論を深めることが求められます。
643: (東京都) 2020/03/07(土)01:59 ID:Ee/ymvwT(6/27) AAS
新型コロナ経済対策掲示板『緊急在庫処分SOS!』掲載企業募集のご案内
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/business/details/sos.html

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北海道では緊急事態宣言が発令される等、
各業界で多大なる影響が出ております。
食品業界では、イベント中止等による過剰在庫や、休校による学校給食の停止、
飲食店の来店客数の減少による食品ロスの問題が、メディアにも多く取り上げられ、
迅速な対応が求められていることと存じます。

 そこで、札幌商工会議所では、道内食品関連企業が抱える過剰在庫の解消・販売促進
の支援を目的に、在庫処分にお困りな企業・店舗の情報や商品を公開し、
購入希望の一般消費者や業者へ広く周知を行うための”特設掲示板”を、当所ホームページ上に開設いたします。
省1
644: (東京都) 2020/03/07(土)01:59 ID:Ee/ymvwT(7/27) AAS
< 掲 示 板 概 要 >
■掲示板公開日:令和2年3月10日(火)を予定。
       ※お申込みを頂き次第、情報を随時掲載いたします。
■掲 載 費 用:無 料
■掲 載 内 容:
(1)販売対象(一般消費者用or業務用)
(2)企業(店舗)名
(3)過剰在庫の主な商品
(4)販売方法(店舗販売、ネット販売、電話注文)
(5)問合せ先
省4
645: (東京都) 2020/03/07(土)02:00 ID:Ee/ymvwT(8/27) AAS
ジェットスター新千歳―成田減便 8〜28日の計40往復
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399684?rct=n_hokkaido

ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
8〜28日に新千歳―成田線の計40往復を減便すると発表した。
1日5〜8往復運航するうち、1〜3往復取りやめる。減便数は、3月に予定していた
計168往復のうち2割超を占める。
646: (東京都) 2020/03/07(土)02:00 ID:Ee/ymvwT(9/27) AAS
鈴木直道知事が「緊急事態宣言」を出したことなどで首都圏へ遠出する道民が減り、
東京から道内へのビジネス客や観光客の客足も鈍化しているという。
ジェットスターは新千歳から中部線と関西線の2路線も運航しているが、
需要が伸び悩んでおり、「今後の対応を検討中」という。

全日本空輸と日本航空も6〜12日に新千歳―羽田線など道内発着分を含む
国内線の減便を決めている。
647: (東京都) 2020/03/07(土)02:02 ID:Ee/ymvwT(10/27) AAS
感染拡大で特急利用客が30%減
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200306/7000018803.html

JR北海道は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、先月の主な特急列車の
利用客数が去年の同じ時期に比べて30%減少したことを明らかにしました。

JR北海道によりますと、先月の1日あたりの利用客数は去年の同じ時期に
比べて道内の主な特急列車で30%減ったほか、北海道新幹線で15%、
札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」でも10%減少したということです。
648: (東京都) 2020/03/07(土)02:03 ID:Ee/ymvwT(11/27) AAS
とりわけ鈴木知事が「緊急事態宣言」を出して外出を控えるよう呼びかけた
先月29日と今月1日の2日間は、利用客数が道内の主な特急列車で70%、
北海道新幹線で65%、快速エアポートで50%減ったということです。

これについてJR北海道の綿貫泰之常務は記者会見で「厳しい業績状況だが、
事態が収束するように会社としてもできる限り道と協力していきたい。
収入の挽回はその後で、今は対策などは持ち合わせていない」と述べました。

その上で、利用者の減少に対応するため、今後、列車の間引き運転なども
検討していることを明らかにしました。
649: (東京都) 2020/03/07(土)02:04 ID:Ee/ymvwT(12/27) AAS
経営に影響89%懸念 道中小同友会 会員621社に調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399697?rct=n_hokkaido

 北海道中小企業家同友会が5日に発表した会員企業対象の緊急調査によると、
新型コロナウイルスの感染拡大により企業経営に「すでに影響が出ている」
「今後影響が出る可能性がある」との回答は計89%に上った。

影響は卸・小売業を中心に全道の幅広い業種に及んでおり、

同会は「感染拡大が長引けば北海道経済に大打撃となる。機動性と実行性を
備えた支援が必要」としている。
650: (東京都) 2020/03/07(土)02:04 ID:Ee/ymvwT(13/27) AAS
「現時点ですでに影響が出ている」は43%、「今後影響が出る可能性がある」は46%、
「影響はない」は6%、「わからない」は5%だった。

業種別では「すでに影響が出ている」は卸売・小売業が最多の53%で、
サービス業の49%、製造業の41%と続いた。

圏域別では「影響が出ている」「今後影響が出る可能性がある」の合計は
全4圏域で8割を超え、影響は全道に及んでいる。
651: (東京都) 2020/03/07(土)02:05 ID:Ee/ymvwT(14/27) AAS
具体的な影響(複数回答)では、「展示会、イベントの中止・延期」が51%
で最も多く、次いで「来店数の減少による売り上げ減少」(44%)、
「予約キャンセルによる損失の発生」(37%)だった。

今後懸念される影響(複数回答)については「消費自粛による売り上げ減少」(52%)、
「社員の出勤停止・時差出勤などへの早期対応」(50%)が半数を超え、
「原材料仕入れ価格の上昇」「サプライチェーン断絶による生産の停滞・減少」
「資金繰り悪化」も各2割超となった。
652: (東京都) 2020/03/07(土)02:05 ID:Ee/ymvwT(15/27) AAS
 国や道への提案・要望を尋ねたところ、「金融・雇用の支援策拡充」
「簡便な手続きで早期の融資」など経済対策強化を求める声が目立った。
「対応が遅い」「マスク、消毒薬の流通拡大」「風評被害を招かない対応を」
との声もあった。

 調査は2月25日〜3月3日に行い、621社から回答を得た。
653: (東京都) 2020/03/07(土)02:06 ID:Ee/ymvwT(16/27) AAS
資金繰り相談、道内急増 目立つ飲食、観光や小売りも 金融機関、状況把握急ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399689?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスによる肺炎拡大に関連し、道内の金融機関に寄せられる
資金繰りの相談が急増している。まだ倒産には至っていないが、
関係者には「経営に行き詰まる企業は飲食、観光業を中心にこれから増える」
との共通認識があり、警戒を強めている。
654: (東京都) 2020/03/07(土)02:07 ID:Ee/ymvwT(17/27) AAS
日本政策金融公庫は1月29日に道内9支店に相談窓口を設置。
相談件数は2月27日時点で約300件だったが、同28日に鈴木直道知事が
週末の外出自粛を要請して以降急増し、3月2日までの累計は約640件に上る。
相談者の大半は飲食業者で、「歓送迎会のキャンセルが相次いでいる」
「売り上げが落ちた」などの声が目立つ。次いで宿泊業・観光業が多く、
卸売業や小売業も一定数を占める。
655: (東京都) 2020/03/07(土)02:07 ID:Ee/ymvwT(18/27) AAS
北海道銀行の各支店にも2月に計100件以上の相談があった。
飲食、観光業だけでなく、中国から原料の仕入れが止まった製造業など
幅広い業種から相談がある。
北洋銀行は相談件数を集計中だが「聞き取った取引先の6割で売り上げに
影響があった」という。

このほか2月に北海道信用金庫に約80件、北央信用組合に約70件の相談があった。
「長期化すれば死活問題になる取引先も出かねない」(北海道信金)として
状況の把握を急いでいる。
656: (東京都) 2020/03/07(土)02:08 ID:Ee/ymvwT(19/27) AAS
東京商工リサーチ北海道支社によると、2月の道内企業の倒産件数は16件と低水準。
売り上げが実際に減らないと国の融資保証制度を使えないため、
札幌の銀行関係者は「(2月の売り上げがまとまる)3月に経営者からの
相談がさらに増える」とみている。
657: (東京都) 2020/03/07(土)02:29 ID:Ee/ymvwT(20/27) AAS
観光消費損失“2000億円超”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200306/7000018777.html

新型コロナウイルスの感染拡大で北海道内の観光への損失が広がっています。
道は、さらに影響が続けば6月までに600万人分の宿泊が減少し、
2000億円以上の観光消費額が失われるという試算を示しました。

道内では、先月28日に新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」が出されて観光を
控えたり宿泊施設をキャンセルしたりする動きが広がっています。
道の調査では、今月上旬の宿泊状況は洞爺湖や知床などでおよそ8割から9割の
宿泊客が減った宿泊施設があり、登別や層雲峡、湯の川や阿寒といった温泉地では、
大手のホテルや旅館の休館が相次ぐ深刻な影響が出ています。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s