[過去ログ] 【北海道】経済戦略12〜自由貿易と保護貿易の狭間 (685レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: (地震なし) 2018/08/21(火)21:58 ID:1ydw/C17(4/48) AAS
2.道内総生産(支出側)の動向
(1)民間最終消費支出
足元の状況をみると、乗用車新車販売台数は需要に弱さがみられるが、百貨店・スーパーやコンビニエンスストア、
家電大型専門店、ドラッグストアなど幅広い業態で、販売額は前年を上回って推移しており、個人消費関連指標は底堅い動きが続いている。
もっとも、外国人観光客への販売額が実績に含まれていることには留意が必要である。

個人消費に影響を与える道内の雇用・所得環境について概観すると、当行が 2 月から 3 月にかけて行った『雇用動向に関する調査』において、
雇用の過不足感を示す「雇用人員判断DI(過剰企業割合―不足企業割合)」は△55 と、2010 年から 9 年連続の低下となり、
バブル期ピーク(1991 年△49)を超える結果となっている。

企業の人手不足感が一段と強まる中で、有効求人倍率は 7 年以上にわたって前年を上回っているほか、新規求人数も、依然として
パート従業員の求人が 3 割程度を占めているものの増加が続いている。これらの動きを受けて、雇用者数も増加傾向にあり、
雇用環境は今後も改善が続こう。
1-
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*