データベース系の仕事をしたくて探しているのですが (165レス)
1-

78: 74 03/12/28 20:59 ID:??? AAS
>>75
アドバイスありがとうございます。
今後の自分のこともよく考えてみます。

多分、0よりかは幾らかマシだとは思うのですが、
自分が意識してないだけで初心者未満のレベルかもしれません。
そんなだと雇ってくれないですよね?
79: 奈々氏 03/12/28 21:00 ID:IW0AeT4o(1) AAS
>>75
まず、社会で生きていく術を身に着けておく事。仕事探しはその次。高1なら
そこの所から進めた方がいい。パソコンの勉強も常に行なっておくのも重要だけど
いろんな事を経験するのも大切。
80: [age] 03/12/28 21:50 ID:??? AAS
>>77
そういう意味で言ったんじゃないよ。
チューニングぐらいできるって、何を判断の根拠にしてそういうことを
書いているのかねえという意味で書いたんだよ。

高校生だから自己認識が甘いのは仕方ないけれど。
81: 03/12/28 23:53 ID:??? AAS
>>74
自分が好きなことを勉強したいなら、学校が一番だと思うが。
社会には、先生や不良よりも怖い人間がたくさんいるから、
痛い目合わないように注意するんだぞ。
82: 03/12/30 20:27 ID:V9O1CdA9(1) AAS
>>66
とりあえずテクニカルエンジニアのDBでも勉強しておけ。
ペーパー試験と侮るなかれ、実践的な基礎知識が身につくぞ。
現場で仕事を覚えようと思うな、この業界は似非技術者が多いから気をつけろ。
83: 03/12/30 20:29 ID:??? AAS
>>74
とりあえずテクニカルエンジニアのDBでも勉強しておけ。
ペーパー試験と侮るなかれ、実践的な基礎知識が身につくぞ。
現場で仕事を覚えようと思うな、この業界は似非技術者が多いから気をつけろ。
84: 03/12/30 20:35 ID:??? AAS
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < …!
.  ノ/  / >  < …!
  ノ ̄ゝ
85: 04/02/15 22:40 ID:f/imX8rc(1/2) AAS
test
86: 04/02/15 22:41 ID:f/imX8rc(2/2) AAS
テクニカルエンジニアか・・・
難しそうだ。
実務とかで散々管理・開発しているけど、猛勉強せねば。
87
(3): 04/02/15 23:14 ID:??? AAS
今、DB関連の仕事やってるのではないのだけど・・・

最近、上司に「業務関連の雑多な情報をDBに纏めて一元管理できるようにしてくれないか?」
と言われて仕事の合間に0から開発開始。
DBとは関係ない職場なので、
開発の為に必要な知識は自分で書籍買い漁る等して手に入れた。

仕事の合間や休日に猛勉強。
二月ぐらいでDB(My SQL)-CGI(Apache::mod_perl)-ブラウザの環境で
管理システムの構築がなんとか終わりつつあり、そろそろ試験運用です。

と言っても、総レコード数10000、総フィールド数50ぐらいで本職の人からすれば
大した事ないものなのかも知れません。
省4
88
(1): 04/02/15 23:46 ID:??? AAS
>>87
経験アリとどんどん言ってよいと思う。

レコード数10,000、フィールド数50。
…テーブル数は?
89
(3): 04/02/16 00:22 ID:??? AAS
>>88
レスありがとうございます。
この仕事が落ち着いてきたら転職活動を始めてみようと思います。

現実装の評価次第で今後増えていく可能性がありますが、
テーブル数は今のところ5つです。

メインのテーブルは1つで、
メインのテーブル上でコード化された情報を解析する為のテーブルが4つあります

上の総数はそれらのおおよその合計です。

最初はライセンスのあり余っていたMS Access ODBCで作っていたのですけど、
テーブル間の同期確保に悩んだ末、MySQLに移行しました。
省1
90
(1): 04/02/16 00:30 ID:xfnVR+zO(1) AAS
>>89
正規化されてるんだろうか(;´Д`)
91: 89 04/02/16 00:37 ID:??? AAS
>>90
正規化の意味がわかりません。
御教授お願いします。
92
(1): 04/02/16 00:50 ID:??? AAS
ぐぐりましょう。
93
(1): 89 04/02/16 01:19 ID:??? AAS
>>92
ぐぐってきました。
DB設計の話のようでした。

今のところ各テーブル間でデータの重複はありません。
元々、テーブルを分割したのはあるフィールドの情報要素(今は決まったパターンしかない)
が増えた場合にCGI内であからじめリザーブを確保しておけば
後の人がフォームと子テーブルの
情報を増やすだけで済むので楽だと思ったからです。
処理的にはCGI内に埋め込んだ方が早そうですが、
人の入れ替わりが激しい職場なので皆が皆、
省4
94: 04/02/16 14:31 ID:??? AAS
テクニカルエンジニアDBはファイル編成、正規化、リレーショナル、モデリング
なんかでてきて資格取れなくてもDBの仕事するなら絶対勉強した方がいいね。
漏れはDB作りたくて勉強してるけど。
95: 04/02/16 21:43 ID:CR1eR4bu(1) AAS
>>93
正規化というのは、必ずしもメリットだけではないです。
確かに容量を抑えられるというのはありますが、
データの変化内容によっては同じデータを残しておくという
考え方もありますので・・・
ぜひ頑張ってDB業界へ来て下さい。
96: 04/02/17 14:42 ID:??? AAS
>>87
正規化をまだ理解しきれていないなど、これからという感じを受けますが
貴方ほど熱心に勉強する意欲があるならば必ずきちんと扱えるようになれる
と思います。
漏れも貴方と同じような立場だったときがありましたが、教えてくれる人が
いなかったために、完全独学だった経験がありました。
もっと基礎的な書籍を購入するとか、余裕があったらOracleなどの試験を
受けてみるとかしてみよう(試験勉強は基礎を身につけるとか、自分を追い込む
と言う意味でも、自分にとってはメリットがあった)。がんがれ!
97: 04/02/20 01:02 ID:??? AAS
正規化を理解したいのなら、正規化されていないDBを扱ってみましょう。
いかに非効率的かがりかいできます
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s