データベース系の仕事をしたくて探しているのですが (165レス)
1-

73: 03/12/27 22:17 ID:hFAgR075(2/2) AAS
バイオ(遺伝子解析?)系の仕事にはどういうスキルが必要ですか?
74
(4): 03/12/28 01:26 ID:dsgh096a(1) AAS
あの…、僕1さんじゃないんですけど、
やっぱりデータベース関連の仕事に就きたくて勉強してます。
今、高1なのですが、バイトでデータベースの仕事をさせてくれる所ってあるんでしょうか?
別に純粋に仕事という面でのデータベースを勉強しただけなので、給料などは興味ないし、タダでもいいくらいなんですけど。
一応チューニングくらいは出来ます。あとプログラミングを少し。資格は持ってません。
75
(2):   03/12/28 11:54 ID:??? AAS
>>74ほんの一例で。
ありますけど平日昼間がほとんどかと。

フロムAに載ってたPCのバイト(初心者可)をやったら
雑誌のアンケート葉書の顧客情報を、dBASEに入力することだった。
3ヶ月それだけ。つまらな過ぎ。
そのうち慣れてきたら空いた時間により簡単に入力できるように
マクロ組めといわれた。かなり珍しい事だったらしいが。PG社員も居たから。
でも今の道に入るキッカケ。良い経験だった。
時給変わらなかったから、単に使われただけだと思うけど。950円。

他のバイトと同じ事+マクロ組んでと、仕事が増えたんで辞めて、
省5
76: [age] 03/12/28 12:15 ID:??? AAS
チューニングくらい、ねえ・・・
77
(1): 03/12/28 18:28 ID:??? AAS
まあ、チューニングくらいもろくにできないのも多いし。
0よりマシってくらいか?
78: 74 03/12/28 20:59 ID:??? AAS
>>75
アドバイスありがとうございます。
今後の自分のこともよく考えてみます。

多分、0よりかは幾らかマシだとは思うのですが、
自分が意識してないだけで初心者未満のレベルかもしれません。
そんなだと雇ってくれないですよね?
79: 奈々氏 03/12/28 21:00 ID:IW0AeT4o(1) AAS
>>75
まず、社会で生きていく術を身に着けておく事。仕事探しはその次。高1なら
そこの所から進めた方がいい。パソコンの勉強も常に行なっておくのも重要だけど
いろんな事を経験するのも大切。
80: [age] 03/12/28 21:50 ID:??? AAS
>>77
そういう意味で言ったんじゃないよ。
チューニングぐらいできるって、何を判断の根拠にしてそういうことを
書いているのかねえという意味で書いたんだよ。

高校生だから自己認識が甘いのは仕方ないけれど。
81: 03/12/28 23:53 ID:??? AAS
>>74
自分が好きなことを勉強したいなら、学校が一番だと思うが。
社会には、先生や不良よりも怖い人間がたくさんいるから、
痛い目合わないように注意するんだぞ。
82: 03/12/30 20:27 ID:V9O1CdA9(1) AAS
>>66
とりあえずテクニカルエンジニアのDBでも勉強しておけ。
ペーパー試験と侮るなかれ、実践的な基礎知識が身につくぞ。
現場で仕事を覚えようと思うな、この業界は似非技術者が多いから気をつけろ。
83: 03/12/30 20:29 ID:??? AAS
>>74
とりあえずテクニカルエンジニアのDBでも勉強しておけ。
ペーパー試験と侮るなかれ、実践的な基礎知識が身につくぞ。
現場で仕事を覚えようと思うな、この業界は似非技術者が多いから気をつけろ。
84: 03/12/30 20:35 ID:??? AAS
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < …!
.  ノ/  / >  < …!
  ノ ̄ゝ
85: 04/02/15 22:40 ID:f/imX8rc(1/2) AAS
test
86: 04/02/15 22:41 ID:f/imX8rc(2/2) AAS
テクニカルエンジニアか・・・
難しそうだ。
実務とかで散々管理・開発しているけど、猛勉強せねば。
87
(3): 04/02/15 23:14 ID:??? AAS
今、DB関連の仕事やってるのではないのだけど・・・

最近、上司に「業務関連の雑多な情報をDBに纏めて一元管理できるようにしてくれないか?」
と言われて仕事の合間に0から開発開始。
DBとは関係ない職場なので、
開発の為に必要な知識は自分で書籍買い漁る等して手に入れた。

仕事の合間や休日に猛勉強。
二月ぐらいでDB(My SQL)-CGI(Apache::mod_perl)-ブラウザの環境で
管理システムの構築がなんとか終わりつつあり、そろそろ試験運用です。

と言っても、総レコード数10000、総フィールド数50ぐらいで本職の人からすれば
大した事ないものなのかも知れません。
省4
88
(1): 04/02/15 23:46 ID:??? AAS
>>87
経験アリとどんどん言ってよいと思う。

レコード数10,000、フィールド数50。
…テーブル数は?
89
(3): 04/02/16 00:22 ID:??? AAS
>>88
レスありがとうございます。
この仕事が落ち着いてきたら転職活動を始めてみようと思います。

現実装の評価次第で今後増えていく可能性がありますが、
テーブル数は今のところ5つです。

メインのテーブルは1つで、
メインのテーブル上でコード化された情報を解析する為のテーブルが4つあります

上の総数はそれらのおおよその合計です。

最初はライセンスのあり余っていたMS Access ODBCで作っていたのですけど、
テーブル間の同期確保に悩んだ末、MySQLに移行しました。
省1
90
(1): 04/02/16 00:30 ID:xfnVR+zO(1) AAS
>>89
正規化されてるんだろうか(;´Д`)
91: 89 04/02/16 00:37 ID:??? AAS
>>90
正規化の意味がわかりません。
御教授お願いします。
92
(1): 04/02/16 00:50 ID:??? AAS
ぐぐりましょう。
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.544s*