交通都市を語る (407レス)
1-

19
(3): 2012/05/12(土)03:39 ID:Jj6RJm8d0(1) AAS
とりあえず鉄道に関して言えば
・JR主要幹線と私鉄、公営鉄道2路線以上が参入し乗降客数が近隣諸駅に比べ著しく多いもの。

・当該都市の中心駅から20キロ以内に3路線以上の分岐があるもの、内一つ以上は本線とする。

・本線上にあって分岐または地形上または電気方式上などの理由によって動力車の交換又は停車を要するもの。

この条件の内どれかに当てはまれば鉄道の要衝には違いないだろう。

>>18
米原、大垣、鳥栖、門司下関とかは通過都市だわな。
省1
20: 2012/05/16(水)20:50 ID:mf4aJVvB0(1) AAS
高崎!
21: 2012/05/20(日)16:26 ID:m3bQg1M/0(1) AAS
新潟市
鉄      道:上越新幹線・信越本線・白新線・越後線・羽越本線・磐越西線
高 速 道 路:北陸自動車道・磐越自動車道・日本海東北自動車道
国      道:7号・8号・49号・113号・116号・402号・403号・460号
航      路:佐渡(両津)・小樽・苫小牧・秋田・敦賀
航空路(国内):千歳・成田・中部国際・小牧・伊丹・福岡・那覇・佐渡

でもパッとしないんだよねwww
22: 2012/05/23(水)08:47 ID:qEbAMtBPi(1) AAS
そう言えば新潟の新交通政策どうなった?
23: 2012/05/23(水)19:32 ID:gAgWilXY0(1) AAS
>>19
米原鳥栖は通過都市だね
24: 北九州市民ケーン Part.3 ◆TVTVX1/0Ow 2012/05/24(木)09:54 ID:3TZ5GSPA0(1) AAS
>>19
自分でレスすんなよ変態(爆笑)
25: 2012/05/24(木)12:41 ID:zCOQftXS0(1) AAS

26: 2012/09/09(日)08:38 ID:28R3CSOJ0(1) AAS
飯田橋
27: 2012/09/19(水)17:49 ID:wDfqmOW50(1) AAS
>>19
連絡船の役割を終えた関門、宇高、そして青函もそんな感じなのかなぁ。
28: 2012/09/20(木)13:38 ID:f5m1trAM0(1) AAS
地価 県内第一第二都市抜粋

金沢市 101,981円
福井市 74,458円
新潟市 72,634円
富山市 60,429円
敦賀市 53,345円
小松市 51,528円
長岡市 49,906円
高岡市 47,196円
29: U-名無しさん@実況はサッカーch 2012/10/20(土)22:21 ID:qVVWTBaG0(1) AAS
糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://shiotsu.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fdf/shiotsu/ichi1.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~pu7t-kmr/anzu6.jpg

新潟市
省4
30: 2012/10/21(日)00:16 ID:Bt2762Vd0(1) AAS
目糞鼻糞を笑うとはこの事か
31
(1): 2012/10/26(金)23:16 ID:4uP7i55o0(1) AAS
旭川、郡山、小山、大宮、高崎、赤羽、品川、新宿、池袋、立川、名古屋、大阪(梅田)、天王寺、岡山、三好(阿波池田)、鳥栖
32: 2012/10/27(土)19:07 ID:OX0emhd10(1) AAS
  北陸
   |
近畿―米原―東海
33: 2012/10/28(日)16:00 ID:ZXUSLyPy0(1) AAS
うんうん、

JR東京駅 11面22線
JR新大阪駅 9面17線
JR 名古屋駅 8面16線
JR 博多駅 7面14線
JR仙台駅 7面14線
JR 広島駅 6面12線

JR 金沢駅 5面11線
JR 札幌駅 5面10線

札幌駅はホームが少なく狭すぎるし乗降客も16万人と千葉以下w
省1
34: 2012/11/24(土)18:12 ID:kbxLar1S0(1) AAS

35: 2012/11/28(水)08:30 ID:qyUSx7wf0(1) AAS
>>31
新津 小田原 豊橋 王寺 木津川(木津) 宇多津 多度津
36: 2012/12/01(土)04:53 ID:xDJWwUh60(1) AAS
長野市って交通都市でしょ
市街地が鉄道に沿ってるから
便利らしいよ
37: 2012/12/01(土)14:33 ID:jOQO4CyH0(1) AAS
大阪や名古屋は交通都市という気はしない
交通の要衝だから発展したんじゃなくて発展してたから交通が集まったわけだし
38: 2012/12/01(土)15:02 ID:QpiuT8Hs0(1) AAS
交通都市って交通の要衝というよりは
都市計画として交通整備に力を入れてるような都市を指すんだけどな
それだったら富山と長野かな
1-
あと 369 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.679s*