[過去ログ] 弓道総合スレ 四十二立目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38
(2): 2017/11/17(金)14:59:56.17 ID:3seI8VSV0(1/2) AAS
ノバリの硬い矢で前矢になるのは、特に弓手が脇正面方向に弛んで離れるからだよ。
その人が軟やかい矢を放つと、弓手が緩むので矢が並進運動を起して前矢になる。

前矢の程度は、ケースバイケース。
110: ああああ 2017/11/21(火)23:45:25.17 ID:ewF1qkWOM(3/3) AAS
>>105
手のひら側を意識するか、手の甲側を意識するかだけど、
手の甲を上にしたまま離れようとするなら
手の甲側の意識の方がやりやすいなとは思った

捻ってたまま離れられるかは、道具てかかけにもよるとかいう説もあったが
印西用とはいわないかもだが紫峰(千山)ちうかけが捻ったまま用とかいう話もちらっと聞いたな

聞いた話は10年くらい前の話だから、最新がどうなってるのかはしらん
甲がどこ向いてるかがベストかもしらん
172: 2017/11/29(水)03:15:16.17 ID:Pvdqpyxf0(1/2) AAS
大学2年生なんだけど真剣にやるなら竹弓って買ったほうがいいのかな
189: 2017/11/30(木)18:10:01.17 ID:iSP3xK+qp(1) AAS
>>187
堅いかどうかは分からんが
カケは今年買ったものだし、サイズもこれでいいと弓具店には言われたからカケ自体は問題ないんじゃないかと思うんだけどなあ
353: ああああ 2018/01/12(金)10:04:02.17 ID:+u+SKrNMM(1/2) AAS
>>349,350
今どれだけお元気か分からんからあれだが、
百射会とか、リーグ期間に学生と同じ矢数はかけられるだろうけど、
的中含め今きちんと上位3位以内くらいに入られるだろうか?というのがよく分からんだろだな

と、一般含めた名手=当然いつでも学生よりも当たるべきトップオブトップ、という余計なハードルを個人的に設けたい
435
(1): 2018/01/25(木)21:50:41.17 ID:Nq5Te/nk0(1) AAS
それ、「弓道教本 第1巻」巻末付録『射法八節図解』の2枚目にある
「第二の狙い」のことだと思う。
大三で弓手肘を見るのが目的ではなくて
肘の左側に的が見えるように狙いを持ちなさい
という話。
512: 2018/02/08(木)19:49:20.17 ID:1UPsrcnaa(2/3) AAS
執り弓の姿勢のときの弓と矢が対称というのも、
弓の末弭を体の中心の延長に持ってきて矢の延長線が末弭に向くなら、
弓は反っていて矢はまっすぐ延長する違いの分だけ、左右は非対称だよね。
535
(1): 2018/02/11(日)20:13:05.17 ID:gcSsV923d(1) AAS
事の始まりは全日弓連が教本作成時に射法を統一できないまま走ったことだろ。

射法統一できないなら、時期尚早として解散すべきだった。(射法統一の研究は続けるとして)
562: ああああ 2018/02/13(火)19:10:45.17 ID:+NbO4ffGM(4/7) AAS
>>561
そんな前置きいらないからw
747: 2018/03/09(金)23:33:42.17 ID:4FpzNsBD0(1) AAS
は?
カーボン入り竹弓引いてて上手くなった気になっる勘違いとクソも中らないヘタクソと弓具の色でとやかく言うような先輩方が退場してくれればいいぞ
837
(1): 2018/03/17(土)12:40:45.17 ID:ffbSI07qd(1) AAS
最近、弓道の本を軽く読んだど素人だけど返しっていうのをしなかったらどうなるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s