[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実119 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73
(1): (ニククエ 7ea3-1BKT [153.232.71.8]) 2020/05/29(金)23:39 ID:L0bEFf840NIKU(6/7) AAS
>>72
>昭和の子供とかでも相撲を遊びでとっていた訳じゃない?

自分も子供のころに相撲くらいは遊びでやりましたが
それだけで受身が身についたとはとてもとても。

>逆に柔道やレスリングみたいな高いレベルで投げ技に特化した武道は当時の沖縄には無かったんじゃないかな?

じゃあ受身のレベルも低けりゃ投げ技のレベルも低いってことッスね。
そんな低次元なシロモノを正式に入門すらせず子供の遊び程度でかじった投げや受身が、唐手の技ですか。はあ。
76
(1): (ニククエW 17ab-VESM [120.75.48.107]) 2020/05/29(金)23:51 ID:Zy71Vszb0NIKU(3/4) AAS
>>73
自分は正直空手の型の投げ技にあんま興味無いんだよね。
投げこそ、対人練習繰り返さないと身に付かない技術だし。
元々投げが得意な人が、投げの技のある型を作ったとしとも結局ちゃんと対人で投げの練習しないと型から投げ技は身につかないと思ってるし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.951s*