[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実119 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728: (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/13(土)05:55 ID:0q9PJwhQ0(1/5) AAS
>>726

           ∧ ∧
          (・∀ ・)   相手が武器持っていたら
           ノ(  )ヽ  それだけで空手は一切通用しなくなりま〜す
           <  >
752: (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/13(土)20:03 ID:0q9PJwhQ0(2/5) AAS
>>741
>松村宗棍の嫁が身長160cm越えとはいえ宗棍以外誰も敵わなかった理由が気になる。

松村の実戦譚って極端に少ないでしょ? 牛をどうこうした程度で、誰それとやりあった
なんて話はほとんど伝わっていない。出てくるとしたら戦後になって急に創作されたような話ばかり。

それもそのハズで上流階級な上に国王とも直接の繋がりがある役人様なんだから誰も喧嘩売らない。
戦う敵が居ないが故に「無敵」というトリック。
756
(1): (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/13(土)20:31 ID:0q9PJwhQ0(3/5) AAS
>>744
>主に捕手などを見ると本土の柔術の影響を強く感じる流派もあるし、
>単独型などを見ると確実に中国拳法の影響が見て取れる。

>>739
>今残ってる沖縄空手と内地の古流武術はあまりに内容が違いすぎるぞ

上の二つは一見相反する意見に思えるが、実はどっちも正解。

沖縄唐手といっても、戦後になるまでロクに対人稽古もせず大した技術が無かった。
本土の空手がフルコン、防具、寸止めなどの組手を導入して急速に技術を伸ばしてきて
スッカラカンだった沖縄唐手は戦後になってあわてて本土の武術や中国拳法から技を寄せ集めて
「これは昔からうちにある技術」と吹聴した。
省4
762
(1): (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/13(土)22:14 ID:0q9PJwhQ0(4/5) AAS
人格的に終わってる人間なら、そもそも空手なんていうわざわざ素手で戦うマネしない。
棒でも石でもいいから手に持って不意打ちで後ろから引っぱたくくらい平気でやるでしょ。
763
(1): (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/13(土)22:33 ID:0q9PJwhQ0(5/5) AAS
それと喧嘩っ早いから野蛮人で、そうじゃないから人格者ってのもちょっと違う。

「あの人は唐手を習ってるのにいつも穏やかで喧嘩を売られても決して買わない」
これは一見、君子の拳に代表される乱暴ごとを好まない人格者の行動に見受けられがちだが
べつに人格がどうとかじゃなくて、たた単純に殴りあいに自信が無いから腕自慢に喧嘩売られても
買おうにも買えなかった(勝てる自信が無かった)って面もある。

なんで勝てる自信が無いかというと、そもそもロクな技術が無いんだから勝ち負け以前に勝負の土俵に立てない。
それでも唐手やってるって事で勝手にビビってくれる素人相手ならまだ何とかなるかもしれんが
自分と違って殴りあいの経験を積み重ねてる明らかな与太者なら経験の差でボコられるのは目に見えてる。

結局、謝まれだの股の下をくぐれだの言われても、ハイって従って周りの人間がさすがだとか何とか
勝手に人格者と見なしてくれる事に期待するくらいしか打つ手が無い。これは唐手をやってるって周囲に「バレ」て
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*