[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: (ワッチョイ e6a3-Z0SM [153.232.71.8]) 2020/05/26(火)19:57 ID:4dZqC8ib0(6/10) AAS
沖縄の方言や言葉使いとしてなら、使われているものもありますが、事さら唐手の世界で昔から
そういった言葉が使われていたとはとてもても、ましてそんな技術があったとかとてもとても。ねえ?
船越がアテハがどうとかアテイユンがどうとか、本部がガマクがどうだのムチミがどうだの、宮城がイリハンシがどうだの
言ってたかどうか少し想像すれば分かるでしょう。ちなみに私戦前の資料にかなり目を通しましたが、イリクミがどうだの
アテハがどうだの、そういった技術や名称を使ってるの見たことありません。
もちろん私が未発見の資料もまだまだある事でしょうが、それを差し引いても普遍的に使われていたとはとてもとても。

まあ、戦後の昭和とか平成になって、どっかからパクったり自分で考えたりした技術を
少しでも幻想的に古伝っぽく宣伝したくて、沖縄の言葉でコーティングしたってのが実際のところでしょうか。
1-
あと 994 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*