[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757
(2): (ワッチョイW ff44-Zex+ [27.138.252.50]) 2020/06/13(土)21:08 ID:nFifsJ530(1/2) AAS
>>736
ある空手家は枕に太鼓のバチを二つ置いて寝ている。
刃物を素手で捌くのは痛いのと、素手よりリーチが稼げる。屋内限定なら長物がきても何とかなるだろう、という発想だそうだ。

俺は事務職なうえに電車通勤なので、残念ながらヌンチャクは携行していない。
ただ、胸に挿してるボールペンは全部、海外の真鍮製だ。
アルミ缶やカボチャで(自主規制)試したことがあるから、能力的に多分役に立つだろう。

まあ実際にはその時にならないと、ビビって使えないかもしれないが。
758: (ワッチョイW ff44-Zex+ [27.138.252.50]) 2020/06/13(土)21:14 ID:nFifsJ530(2/2) AAS
>>746
実践空手家小川英二(唐名:長 渕剛)だな
759: (ガラプー KK47-H81X [D901gDu]) 2020/06/13(土)21:50 ID:jJDDQUeBK(1) AAS
>>741
昔の試合は先に当てた方の勝ちだったみたいね
今の伝統空手みたいな感じかな

これならムキムキで在る必要ないし
速さと技術で何とかなったか、と
760
(1): (ワッチョイ ffe4-NjyN [59.157.98.113]) 2020/06/13(土)21:54 ID:MAXOjYw00(3/3) AAS
人間は頭が良くて道具を有効に使えるから動物界の頂点に立てるわけで
本当に生き延びようと思ったら相手と五分五分の状態から勝負なんてするわけがないw

>>757
>まあ実際にはその時にならないと、ビビって使えないかもしれないが。

運悪く通り魔に襲われて刃物を振り回されたら
そのボールペンでも心持たないと感じそうw
バッグを盾にする練習とかの方が有効かもしれないね
事務職のホワイトカラーならバッグにPCやタブレットを入れてそうだし
ナイフを腕で捌いたり、体捌きでかわすなんて、ほぼ無理で
それよりはバッグで受けるほうがまだ容易いから
761: (ワッチョイW ff3b-fvS2 [123.198.115.156]) 2020/06/13(土)21:56 ID:MZLP9S420(7/7) AAS
取り敢えず、客観的に空手の体系を確認するとして、
先ず空手の最も大きな特徴は単独型の稽古を重視している所だろう。(この場合、御殿手はどうなるんだ?と言う話が有るけど、ここの存在は一旦置いておく)
本土の武術にも単独型は存在しているけれどそれは本当にシンプルな物で空手のような複雑な単独型は自分は知らない。
本土の武術は、あくまでも対人型がやはり技法を学ぶ上での主流だろう。

となるとこの特徴的な単独型はほぼ間違いなく中国拳法の影響であろう。
当時の琉球はその様式を見ても明らかに中国の影響が濃いのでそれは間違いないかと思う。
(じゃ、空手の起源はやはり中国拳法なのか?と言う話になるとこれもまだ確定出来ないので一旦置いとく)

で、ここからが考察の一つになるけど、恐らく単独型が空手の稽古の主流になったのは、先生の元で指導してもらって、後は自主練がメインだったからではないかと思っている。
スティホームの時には実際、型はとても重宝したので。
で、隠れて自主練をする人間達を隠れ武士などと呼ぶ風習が沖縄に生まれた。
省4
762
(1): (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/13(土)22:14 ID:0q9PJwhQ0(4/5) AAS
人格的に終わってる人間なら、そもそも空手なんていうわざわざ素手で戦うマネしない。
棒でも石でもいいから手に持って不意打ちで後ろから引っぱたくくらい平気でやるでしょ。
763
(1): (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/13(土)22:33 ID:0q9PJwhQ0(5/5) AAS
それと喧嘩っ早いから野蛮人で、そうじゃないから人格者ってのもちょっと違う。

「あの人は唐手を習ってるのにいつも穏やかで喧嘩を売られても決して買わない」
これは一見、君子の拳に代表される乱暴ごとを好まない人格者の行動に見受けられがちだが
べつに人格がどうとかじゃなくて、たた単純に殴りあいに自信が無いから腕自慢に喧嘩売られても
買おうにも買えなかった(勝てる自信が無かった)って面もある。

なんで勝てる自信が無いかというと、そもそもロクな技術が無いんだから勝ち負け以前に勝負の土俵に立てない。
それでも唐手やってるって事で勝手にビビってくれる素人相手ならまだ何とかなるかもしれんが
自分と違って殴りあいの経験を積み重ねてる明らかな与太者なら経験の差でボコられるのは目に見えてる。

結局、謝まれだの股の下をくぐれだの言われても、ハイって従って周りの人間がさすがだとか何とか
勝手に人格者と見なしてくれる事に期待するくらいしか打つ手が無い。これは唐手をやってるって周囲に「バレ」て
省4
764: (ワッチョイ ff30-W1/T [221.113.246.34]) 2020/06/14(日)03:12 ID:SjPPR2Hd0(1/2) AAS
>>763
お前が妄想患者で勝つ人間のクズだということは分かった。
それで?
765: (ワッチョイ ff30-W1/T [221.113.246.34]) 2020/06/14(日)03:18 ID:SjPPR2Hd0(2/2) AAS
>>747 生まれつき、脳のストッパーが外れた人がいる。

>>756 お前の妄想は解ったから、病院へいけよ。
766
(2): (ワッチョイ ffe4-NjyN [59.157.98.113]) 2020/06/14(日)05:59 ID:m4ACZSqt0(1) AAS
>>762
その文章だけで意見を述べると
命の取り合いな局面や時代において
そもそも賢い奴は素手なんて選択しないし
確実に殺せる状況やタイミングを見図る
もっと楽で確実な方法を選択する
発想の土台が西部劇のガンマンの決闘と同じではいけないかと
あれも一つの様式美
こういう話になると武術から離れていくが
ここを土台にしないと武術そのものの考察はできないかと
767: (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22]) 2020/06/14(日)07:22 ID:eAExElol0(1/22) AAS
武器を扱うにも体力は要るだろ・・刀や槍だって決して軽い物ではないし
飛び道具だって引き金を引く握力や反動に耐えるタフネスも要る。
兵器になって来ると持ち運ぶ体力や自爆しないための知識や技術は更に
熟練を要するし頑強な肉体も要求されるんじゃないか?
金で人を使うという手も有るか知んないけど、そこまで財力と信用の置ける
人脈は有るのかね?
俺なら>>766みたいなオッちゃんは1ピコグラムも信用出来ないけど。
768: (アウアウクー MM87-oPEb [36.11.224.180]) 2020/06/14(日)07:37 ID:P6B6jP23M(1/3) AAS
理解力って個人差あるんだなぁ
769
(1): (ワッチョイW ff3b-fvS2 [123.198.115.156]) 2020/06/14(日)07:53 ID:KrJaNqqw0(1/21) AAS
目線の違いで解釈だって変わるしな。
取り敢えず、昔の人間の強弱は一旦置いて考察したら?
どうせ解らんじゃん。
昔の人達の実力は。

解らないのにら、弱かった筈だ!と言う目線で考察してもあんま意味ないと思うけど。
770: (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22]) 2020/06/14(日)07:53 ID:eAExElol0(2/22) AAS
護身グッズとか軽備なのも有るけどトロいのが(取り出すのにモタつくとか)持っても
指して脅威ではないんじゃないか?
771: (アウアウクー MM87-oPEb [36.11.224.180]) 2020/06/14(日)08:06 ID:P6B6jP23M(2/3) AAS
刃物で刺すのに力なんて要りません!
野菜を切れない人なんていません!
金槌でスイカ割れない人なんていません!

ふー
772
(2): (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22]) 2020/06/14(日)08:08 ID:eAExElol0(3/22) AAS
松村翁は組み手と柔軟性を重視してた筈だけど、した事もないとか
捏造は良くないと思うのね?
773
(1): (アウアウクー MM87-oPEb [36.11.224.180]) 2020/06/14(日)08:12 ID:P6B6jP23M(3/3) AAS
素手の武術を練習してないと体力ないと決めつけるのはその人の勝手なんで良いとして
昔の人は現代人より肉体労働がメインで
今みたいに便利ではないから体は酷使してただろうね
上級の武士は分からないが
774: (ワッチョイ 2304-iteS [124.84.206.22]) 2020/06/14(日)08:19 ID:eAExElol0(4/22) AAS
>>773
そうなの?武器の取り扱いに体力がいる事を気付いてない時点で箸より重いモノは
持った事も無いようなとっちゃん坊や像が浮かんで来る。
775
(2): (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/14(日)08:34 ID:mlWeRZQG0(1/65) AAS
>>766
そう、だから中途半端なヤツがやられるんだよ。有名なベストキッドでもあったじゃん?
道の左側を行くと、安全。
右の右側を行くと、安全。
だけど真ん中を歩いてると危険。
どっちかに振り切れてないといけない。普通の人が外道や賢いヤツに遅れを取るのは仕方ない。

>>769
>どうせ解らんじゃん。昔の人達の実力は。
>解らないのにら、弱かった筈だ!と言う目線で考察してもあんま意味ないと思うけど。

そんな貴方にはこれ↓
省1
776: (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8]) 2020/06/14(日)08:41 ID:mlWeRZQG0(2/65) AAS
>>772

そんな貴方にはこれ↓
2chスレ:budou
1-
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*