[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実115 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)01:00 ID:p7GSnXKd0(1/9) AAS
書き込めるかな?
124
(1): (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)01:06 ID:p7GSnXKd0(2/9) AAS
やっと書き込めたよ。
まーた規制食らってさ。他の板であんま長文投下するもんじゃねーなやっぱ。
遊ぶのは武道板だけにしとこ。

じゃあ、遅くなったけどレス返しとくか。

>>68
>昔はやってなかっというソースがないようですが?w

え、無かったことのそソースを要求するって馬鹿ですか?

>松田さんが紹介するまで中拳なんてほとんど一般に知られてなかったやん
省5
126: (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)01:21 ID:p7GSnXKd0(3/9) AAS
>>69

いや、日中交流どころか、さらにもっとあとの可能性もあるぞ。
いまググったら日中友好協会が発足したのは1966年だけど、俺の予想では1966年どころか
もっとあとの1980年代後半、遅ければ2000年ちょっと前になってカキエを取り入れた可能性
もある。どこら辺で取り入れたのかまでは追って調査はしてないが、まあ戦前にカキエなんて
稽古が剛柔流で普遍的に行われていた痕跡が見受けられない時点でお察しってところだね。

>戦後の日中交流で推手をパクッてカキエを作ったと言うなら
>(中略)史実を出すべきだね。

バカか? 存在したと主張する側が証拠を出すのがスジなんだよ。
存在したという証拠が確認できないから、俺はそんなものは戦前に普遍的に行われておらず
省5
127: (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)01:32 ID:p7GSnXKd0(4/9) AAS
>>69
> 付け足すと、仮に中拳からパクったとしても
(中略)この意見と違うくない?

違くありませんよ。ようするに時代の流れです。
門下生の一部の学生が自由組手をちょっとやりたがってる程度なら知ったこっちゃないですが
本土の伝統派やフルコンなどの空手が世界的に広まってどこもかしこも自由組手や約束組手を
やっていたら、対人稽古してこなかった沖縄唐手も何か取り入れなきゃと焦っただけ。

>>119
>様々な文化が入る中で達人と呼ばれる人達が研鑽し、より良い練習しやすい体系にしたものが
>型となり、その有効性が認められ、空手は型で研くというスタイルになったのだと思う。
省8
128: (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)01:38 ID:p7GSnXKd0(5/9) AAS
俺は型肯定派だけど、歴史的に見て対人稽古をしてこなかった以上、型にロクな技術は詰まってない
と指摘している。

また型否定派も、型オタが言うような型に詰まってる凄い技術()とやらを誰も公の場で証明できていない
と指摘している。

で、型オタは馬鹿だから悪魔の証明や鶏卵問答などは難しい(世間一般では簡単なんだが)ことを理解できず
「型が使えないということをお前らが証明しろ!」とかアホなことを言い出す始末。

結局>>91が言うように無いことの証明は不可能なんだが
それを理解できない頭の持ち主(型オタ)にいくら言っても、まあ徒労に終わるよね(笑)
129: (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)01:40 ID:p7GSnXKd0(6/9) AAS
まったくクソ運営が。
またいつ規制食らうか分からないから、俺が居なくなってもアンチでも
シンパでもどっちでもいいから引き続きみんなスレ保守してくれよな。
130: (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)02:01 ID:p7GSnXKd0(7/9) AAS
あ、書き忘れた

上地流にはカケとか掛け手(会派によってまちまち)と呼ばれる手首同士をひっかけて
攻防はしないがお互いに腕相撲のように引っくり返すような対人稽古が存在する

上地流の場合はかなり早い時期からこれをやっていた可能性があるが
それとて手首の引っくり返し合いのようなもので突きだの蹴りだの投げだの
攻防を繰り返すようなものではない。

剛柔流のカキエも、本来は手首をひっかけ合う程度の稽古としてなら
存在はしていた可能性はある。ただし、それでも取り入れたのは戦後になってから
あるいは戦前の時点であってもやはり手首の押し引き程度で、手首を引っ掛けた状態から突くだの
蹴るだの間接だの、そういう本部がやっていたような稽古の記録は見受けられない。
省5
131
(1): (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)02:20 ID:p7GSnXKd0(8/9) AAS
そもそもさ、本部は自由組手の経験あるのに、なんで掛手なんていう尻相撲のような
実際の取り組みに関係あるのか疑問な稽古を習得していたかという疑問が残るんだけど
当時の沖縄では俺が前々から指摘してるように大部分の唐手家が自由組手なんてしたことないし
やりたくもなかったから、仕方なく自由組手よりはまだ相手からしたら心理的にハードルが低く
また自分にとっても手加減をしやすい掛手なるものを「仕方なく」代替手段としたんじゃないかな。

その掛手にしたって、それすらやりたくない人が当時の唐手家の中では大多数だったと思うよ。

今現在、掛手なんてものが流行らないのは、寸止め、フルコン、防具など
自由組手の環境が揃っていて行う相手役にも困らない状況だから。

手首をひっかけた状態で〜〜、なんていう面倒な制約をわざわざこしらえる方がおかしい。
ボクシングもムエタイも、最初の段階でスパーリングがデフォだったから、掛手なんてものは
省6
140
(1): (ワッチョイ 2ea3-5M7/ [153.232.45.36]) 2020/02/26(水)22:38 ID:p7GSnXKd0(9/9) AAS
型にしろ掛け手にしろ、真偽を確かめる前に「効果がある」という前提でモノゴトを発言しようとするから
おかしなことになる

根拠の無い袖は振れないってな。それでも無理に振ろうとすれば、そりゃ苦しい言い訳にしかならない。

イイ加減、盲目的に使えるだの効果があるだのを「前提」にして主張するのはやめろよ見苦しい。

まともな常識持ってる人間なら、思考停止の先入観ではなく使えるかどうかを判断してから言うよ

そしてまともな人間なら、使えないと判断したとしてもやるべき理由や立場であるなら
何も誤魔化すことなくその旨を主張するよ
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.890s*