[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実115 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(3): (中止 c6a3-cV6v [153.232.45.36]) 2020/02/14(金)12:54 ID:Z15CcrVo0St.V(1) AAS
昔の沖縄の唐手家達はほとんど対人稽古をせず自由組手の経験もなくてクソ弱かったと思われます。
本部朝基とその周囲数人くらいしか対人稽古してませんでした。本部が沖縄で猛威を振るえたのは
本部が強かったからではなく周りの唐手家達が実際の殴り合いというのを経験したことなかったからです。

そんな状態なので大した技術が育つ土壌はありませんでした。型も踊りが発祥なので元から殴り合いを想定しておらず
唐手家たちも技術をこじつける事が出来ず現代まで来てしまいました。
故に、みんなの道場に大した型の技術が伝わってないのも、失伝したとかではなく元から技術が無いのが原因です。

夢を見るのはやめましょう。そして現実を見て、胸を張って型に僕が考えた私が考えた「創作こじつけ作業」をしていきましょう。

関連参考URL↓
      【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
2chスレ:budou
省2
69
(3): (アークセーT Sx37-IPX/ [126.246.151.216]) 2020/02/22(土)20:44 ID:sEthnfqcx(2/2) AAS
戦後の日中交流で推手をパクッてカキエを作ったと言うなら
剛柔流の〇〇派とどこの中拳の〇〇拳が〇〇年に技術交流して…、
それまではカキエなんかしてなかったのに、それ以後の
練習メニューに推手っぽい対人練習が取り入れられた…みたいな
史実を出すべきだね。

 付け足すと、仮に中拳からパクったとしても
>>56
>故に、自由組手を否定してきた他の唐手家たちにとって
>掛け手は自由組手ほどじゃないにせよ、やはり自由組手と同じカテゴリーで
>都合が悪いから取り入れたくないと判断した、ということ。
省1
101
(3): (スフッ Sd5f-sT0T [49.104.4.142]) 2020/02/24(月)17:34 ID:1MIGeyw4d(6/9) AAS
出きるかどうか分からずに偉そうに知ったかぶりするようなことは言わんのでな。
まあ剛柔流している人からすれば覚えただけの奴が訳知り顔で話すのを見たらシメたろうとは思うよね。

ちなみにこちらの動画はよく過去スレにアップされていた空手の型の技の動きと組技やMMAで似た動きの動画だ。
https://youtu.be/nDs7RPboEO8

アンチがこれを見ても型が使えるかどうかは分からないというのは分かっているが、逆に思ったのは動画の動きの練習をして試合で使い、身に付いたら型の練習した時は使えるということにならないか?ということ。

型が達人の技を組み入れた構成なら、試合で使っている技が入っている型を練習して、他の人も型やってから試合したら使えるとなるんではないか。
176
(3): (スフッ Sd5a-amdJ [49.104.21.86]) 2020/02/28(金)07:13 ID:flTz2dHyd(2/2) AAS
>>171
フッ(´∀`*)

皆さん、自分が先に質問したというので誤魔化して危機を逃れようとするアンチですww

まあ、前に>>163に書いてる柔道や剣道の記録ぐらいあるなら出せばより優位に立てただろうに。

アンチは本当に口だけだなあwww
304
(3): (スフッ Sdbf-Fusm [49.106.210.89]) 2020/03/06(金)07:51 ID:nbrGkglCd(1/2) AAS
>>303
怪しいとかは何が怪しいのかな?

様々な格闘技から武術などブレンドされないのを探すことは基本難しい。

和道流なんかは極めて優れた術技があるが、空手と古流剣術や柔術のブレンドだし。

アンチはもしかして極度のロマンチストなのかな?
だから、現実と妄想の差が開きすぎた為ファビョッたんだね。
368
(3): (ワッチョイ d708-el5x [124.45.178.244]) 2020/03/09(月)22:16 ID:3jms6dZL0(1) AAS
>>367
>攻撃においては日本空手協会の中先生や和道流、剛柔流、上地流は基本つかみありの打撃があると言われているが、実力差があるなら掴み無くても問題ないだろう。

うん? 剛柔や上地流はともかく、和道・協会は寸止めだし、掴みありの打撃なんかないよ
あってもしょせん約束組手止まり
375
(4): (スップ Sd3f-9MHJ [1.72.6.165]) 2020/03/10(火)10:16 ID:l2tBwwJHd(2/9) AAS
>>374
目的は無くとも、試合は約束組手の上位互換なんだから、理合いなど自然に身につく
そんなに約束組手が有能なら、約束組手だけで小さな大会一つ優勝してみたらどうなんだ
406
(3): (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244]) 2020/03/11(水)12:02 ID:SIXtfuFR0(1/4) AAS
>>405
>ちなみに普段総合のやつとグラウンドやライトスパーの練習もするが、総合の人は約束組手は分かっていても怖いと言う。

総合のジムでも約束組手という呼び方するの?
嘘くせえな
421
(3): (ワッチョイ e326-IHqN [123.1.79.60 [上級国民]]) 2020/03/11(水)18:57 ID:HsDNPBoh0(4/6) AAS
>>419
まあ、あり得んわw

KOルールをやったことがある人は分かるけど、寸止めは格闘界とはほぼ鎖国状態だからなw

交流がないからKOルールより寸止めの技術の方が上だなんて真顔で言っちゃう先生もいるんだよね。
実際にやって言うなら分かるけど、KOルールやればそんな事口が裂けて言えないよ。
449
(6): (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244]) 2020/03/12(木)21:40 ID:m1PShGiW0(1) AAS
型ヲタはこの2つの突きの違いを説明出来るの?
https://www.youtube.com/watch?v=YrCeSQEI2jI
477
(3): (オーパイ Sa91-JKgf [106.133.123.159]) 2020/03/14(土)12:57 ID:J8FJV0p3aPi(1) AAS
>449
強いかどうかは、他いろいろな要素や定義が絡むから置いとくとして、
左右、どちらも修行期間が浅いか無いぐらいだから技術的にも低いかもしれないけど、
左は当てた瞬間、跳ね返りが肩まで戻ってれし、そこで止まっているのに対し、
右は当てた瞬間、抵抗で失速しても、その後、そのまま突ききってしまえてるのが、違いでしょうか。
それを、体格差や体重差とためと判断したらそるまでですが、体重差だとして、腕だけの重さではなく、身体の重さも繋げられるとこが技術でしょうか。
それが型でしから学べないか、型やらなくても普通の技術かは、誰か教えてください。
486
(6): (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45]) 2020/03/15(日)01:49 ID:dXNFoD87d(1/11) AAS
>>481

>いや、俺今は型空手の人間だけど、なんか誤解してない
文章のクセも一緒だが、馬鹿だなと思うのは書かなくていいこと書いちゃうとこだなwww
「今は型空手」って設定変えた意識で書いてるのがバレバレだから。
アンチの馬鹿さ加減ヤバイな。

あと>>449の動画の二人は下の動画見たら意味分かるが入会して間が無くても菊野稽古会で練習したら打撃の威力が上がるというのを見せる為にアップしてるのだ。
右は沖縄拳法のセイサン突き、左はナイハンチ突きで突き、入会して間がないけど早速威力上がったことをあげている。

素人の見方ではこちらの動画見ても理解出来ないww

https://youtu.be/2xovK-vgcm0
524
(3): (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244]) 2020/03/15(日)17:59 ID:n14XmJIh0(9/9) AAS
>>522
突き方や立ち方がしっかりしてるのと、当て方が上手いかは全くの別問題なんだよ
例えば、これくらいフォームがしっかりしていても、
https://www.youtube.com/watch?v=2p4CKyIEGw4
さっきみたいに腹筋を固めさせて打たせた場合、必ず、一瞬止まってしばらくタイムラグの後、押し出すような形になってしまう
練度の問題じゃなくて、基本の突きそのままでは無理があるということ
541
(3): (スップ Sdc3-/MvM [1.66.100.5]) 2020/03/16(月)13:14 ID:rOAEhbWAd(1/2) AAS
組手の練習

って、スパーリングやるのなんて、長くて合計30分くらい
(3分10ラウンド)

1分5ラウンドくらいでも十分なラウンド数

他は、ミット打ち込みや寸止め打ち込みや、組手で使える動きの反復なので、型の練習と組手の練習にそこまでの大きな差は生まれない

単に型をやって組手をやる
ただそれだけの当たり前のことが中々出来ない人が多いんだよね
546
(3): (ワッチョイ 0d5f-5Ayy [124.87.55.90]) 2020/03/17(火)08:50 ID:kx3+3v9w0(1) AAS
>>510
あまりにも初歩のところを間違えてこっぱずかしいのは分かるが、左はナイハンチだ。
そこは素直に認めとけ。
あまりにもひどくて俺も最初は何の立ち方だこりゃと一瞬思ったから、そういうこともある。
563
(4): (ワッチョイW 1d47-NXmh [36.3.219.31]) 2020/03/17(火)16:58 ID:mtkamWbx0(1) AAS
格闘技やってる奴っていつか正当防衛で殴れる機会を待ち構えてるんでしょ
ダッサw
588
(3): (ワッチョイW ffb8-P3wQ [60.76.112.220]) 2020/03/19(木)21:05 ID:tCRY+sIm0(1) AAS
逆突きの足や腰の原理の説明も時代によってブレがある
私が幼少の頃は割とボクシング的に後ろ足で地面を蹴って腰を回転させて突くような説明だった
道場でもそんな感じだったけど
2000年代に入って新垣ブームになった辺りから膝の抜きみたいなが強調されるようになって
後ろ足で蹴るのではないとかいう話になったりした

それで今でもやれ股関節だハムストリングだと緩めるだの締めるだのウダウダ言ってる

あと、「壁を押すとき後ろ足は突っ張っているでしょ?」みたいな説明も何度かみたww
いやいや、動かない壁をその場で押す動作と自分から加速つけて相手殴る動作は全然違うんですが?と

未だにこういうのとか、あとはガマク、ムチミのオカルト系とかも入り乱れているのが空手界
700
(5): 695 (アウアウウーT Sa23-MKsy [106.180.4.4]) 2020/03/25(水)21:30 ID:tLdv0OU/a(1) AAS
>>696
どうもです。

空手関係スレで一番動いてそうなので、ここに来ました。
どなたでもいいので教えてください。

当方もうすぐ50歳、某伝統空手を息子と一緒に習ってます。まだ白帯です。
伝統空手の組手について疑問があるのですが、このスレでも書かれている
「ぴょんぴょん跳ねる」等は必要なのか、ということです。
・余計な体力を使うのではないか?
・ポイント制であるが故、相手に突進するためには跳ねるほうが機敏に動けるから?

伝統空手愛好者として、この部分の理解もしておきたいので教えてください。
758
(3): 504 (ワッチョイW da44-rgDk [27.138.252.50]) 2020/04/01(水)22:47 ID:yqpC36ve0(1/2) AAS
競技ルールがWKF式に一本化されてきてるんだから、競技を中心におけば、試合で使えない技術が廃れるのは当然。競技は勝ってなんぼだから、流派関係なく、みんなルール特化した戦い方になる。

これはフルコンも同じで、極端に言えばフルコンルールで勝ちたいなら顔面なんか無視してローから下突き連打すればいい。
極真もフルコンルール特化する前は、美しい組手してたのにな。
https://youtu.be/QS3CFK_Bqg8
いま、こういう組手で試合しても勝てないだろうな。

ただ、競技に最適化した動きだって、ある時期を境に流行が変わったりする。フルコンの前蹴りの復権とか、伝統の前屈からカニ組手とか。
流行歌の流行り廃りみたいなもんだな。

流派、道統として次世代に伝えられるものは結局型くらいしかない。こっちは民謡だな。
792
(3): (ワッチョイ 76ec-5QI3 [153.229.102.137]) 2020/04/05(日)03:29 ID:MM22cEeC0(1) AAS
だったら型稽古しかしてなかった時代の卜伝や伊勢守も弱かったってことになるけどそうなのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.375s*