[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実115 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981
(1): (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)11:25 ID:jbtv1HTs0(1/9) AAS
>>975
そういっても武術として正しい型の伝承は必要でしょう!
受け技だと思っていたのが投げ技や相手の首をひねり倒す意味だったと言うのではまるで違う

ともかく新垣最高師範の続編を待ちたい
983: (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)13:16 ID:jbtv1HTs0(2/9) AAS
他の型解釈よりは一番合理的(その技が有効かどうかはさておき、解釈として筋が通る)だと考えるので
私は新垣師に帰依します!

あとは誰達とは言わないけど日本国内の秘伝系の人たちよりは話し方が詐欺師ぽくないしww
988: (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)19:42 ID:jbtv1HTs0(3/9) AAS
>>986
言いがかりに近いような枝葉末節ですね!

?そもそも今の型は武術空手としての意味のメタファーであるからどの型を採用しても同じでしょう

?実演して見える部分と見えない意識の部分があるでしょう!

?ここはこの受けでここで突いて・・という「分解」に意味がないという事でしょう!
 そういう分解の仕方をするから「四方八方から来る敵を受けて突いてやってる」というような解釈になる
 新垣氏の解釈では型の動きは終始一人の相手に対して繋がっているのだから

?それは型の想定なのだから仕方がない。それとも四方八方から来る敵に一回受けて一回突いてを繰り返すという解釈が現実的か?
省1
989
(1): (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)19:43 ID:jbtv1HTs0(4/9) AAS
>>987
格闘技でも筋トレでも筋肉の意識なくしてパフォーマンスは得られないですよ!!
993: (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)22:50 ID:jbtv1HTs0(5/9) AAS
>>992
どこが反論になってないんですか?
私はこれで完全に納得できていますよ?!

納得できていないならセミナーへどうぞ!!
994
(2): (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)23:02 ID:jbtv1HTs0(6/9) AAS
そもそも枝葉末節ではなく

新垣師範の主張は
・空手で腰は回さない、重力落下で技を出す
・正中線での激突(ここの原理はよく分からない)
事が一番大きいのでそれ以外の点は枝葉末節と言ってもいい
この点については明らかに伝統派ともフルコンとも異なる

というかそもそも「正拳突き」に関して
空手で最も基本的な技でありながら、根本原理がはっきりしないと言う矛盾を抱えている
フルコン系なんかは動画を見ても分かるけど正拳突きを完全にボクシングのストレートと同様のパンチだととらえている。
ハッキリ言ってよく分かっていないんだから、もうボクシングの打ち方を素手に変えたのでええやん!というのも一つの考え方だと思う
省4
996: (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)23:08 ID:jbtv1HTs0(7/9) AAS
>>995
随分と懐かしい名前ですね!

ところで、あなたの正拳突きはなんですか?
997: (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)23:21 ID:jbtv1HTs0(8/9) AAS
このスレで新垣氏についてああだこうだと揚げ足取る人達に

じゃあボクシングのパンチと空手の正拳突きは根本的にどうちがうのですか?同じなんですか?と聞いて
答えは出てこないのが現実

「違う」というならどう違うのか、横から脇を擦って出すとか肩を前に入れないとかその程度の違いなのか?
運動原理として違いはないのか?

「同じ」というならなんでボクシングと違う立ち方で練習するの?どう見ても同じならボクシングの方が合理的だよね?と
999
(1): (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220]) 2020/04/12(日)23:46 ID:jbtv1HTs0(9/9) AAS
>>998
>上半身を自由に動かして連動させるのがボクシング、下半身から連動させつつ、手打ち気味に突くのが空手

なるほど、貴方の解釈では手打ち気味で動きの制限されたボクシング=空手の突き、であると

私もそう思わないでもない、というか伝統及びフルコンでメジャーな運動原理から言えばそう解釈するしかない訳だけど

そうなってくるとますます型とか基本とかやる意味なくない?となってくるわけで
ボクシングから見れば変な癖がつくだけじゃん、と
運動原理が同じならより全身を使ったパンチの方が強いに決まってますからね

否定派的には、うんそうだよwwそれで終わりwwwというだけだけど・・・
果たしてそうなのか?!新垣先生のセミナーと次スレで!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.967s*