[過去ログ] 空手の型はやるだけ無駄と言う現実115 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485
(1): (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50]) 2020/03/15(日)00:48 ID:NS8ebq510(1/7) AAS
484は素人の発言だと分かるのがかなしい。
493
(1): (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50]) 2020/03/15(日)10:41 ID:NS8ebq510(2/7) AAS
>>491
対人稽古もやった方がいいよ。

上の菊野のとこの動画はオタクの検証ごっこレベルだよ。
菊野が自分でやるか、もっと上級者を出せばいい。
左の人は「経験者」を名乗れるレベルではない。
499: (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50]) 2020/03/15(日)12:37 ID:NS8ebq510(3/7) AAS
>>496
移動もミットもあるよ
501
(1): (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50]) 2020/03/15(日)12:41 ID:NS8ebq510(4/7) AAS
>>492
寸止めと型はイコールではない。
型は寸止めの専売特許でもない。
防具空手もあればフルコンもある。
寸止めの型と組手は概ね競技仕様なんで、威力養成にはあまり比重を置いてない。
(威力養成的な稽古をしないわけではない。道場による)
504
(2): (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50]) 2020/03/15(日)13:01 ID:NS8ebq510(5/7) AAS
誰かと誤解されてるみたいだが、俺の意見をまとめるとこんなところだよ。

型はやれ。やりこめ。型をやらないなら空手ではない。できれば沖縄の型がよい。
型に関しては、だいたい沖縄>伝統>フルコン。
ただ、フルコンや伝統の型が無意味というわけでもない。

型だけでなく巻藁やミットやサンドバッグやれ。モノに当てないと威力の伝え方が分からない。
ミットや対人稽古をやれ。間合いを掴めないと当たらない。人はランダムに動く。
筋トレをやれ。筋肉はスピードにも耐性にも威力にもなる。

組手をやるならいろんな立ち技ルールでやれ。特定のルールでしか戦えないなら、競技者としてはともかく、空手家としては何かのバランスが悪い。
トーナメントや大会優勝を目指すと競技偏重になって、その間は他がおろそかになるのは事実。優勝という目標は地力養成には良い。が、養成される地力が偏ることも意識しないとダメ。

総合で証明しろという前にお前は稽古しろ。
531: (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50]) 2020/03/15(日)21:05 ID:NS8ebq510(6/7) AAS
はっきり言うと、山城さんのところの沖縄拳法は、沖縄空手の中ではそんなメジャーでもない。
素晴らしいと言われても、もう少しメジャーな流派でやってる身としてはフーンでしかない。
特に理解するメリット無いしな。

右の人、入門2ヶ月でしょ?
2ヶ月で体現できる身体操作って何かありがたいの?
冗談抜きで右の何を指して凄いといってるのか教えてほしい。俺にはただの入門したての素人の突きにしか見えない。
532: (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50]) 2020/03/15(日)21:07 ID:NS8ebq510(7/7) AAS
>>505
ラーメンを置いてないラーメン屋が、ラーメン屋を名乗る意味は?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.832s*