[過去ログ] 武術家は筋トレをするの?しないの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2018/10/28(日)15:35 ID:v7QIPeB+0(1/3) AAS
カンフーでも鍛錬用の武具は4〜5mで10キロオーバーとかあるし
鉄牛耕地ってうゆう腕立てに似た鍛錬もあるし 普通にシステマ的な自重トレは
筋持久力含む基礎鍛錬として有効

そもそも中国の辺境行くと 平均190cm100キロの民族とかも居て 自然に近い生活通じて
の基礎体力が桁違いの奴らが拳法とかやってたのかと思うと 日本のチビでヒョロガリの自称修行者など
がいくら術理とか使おうが相手にもならないのを痛感する

カンフーだの古武術だのやるったって せめて体幹足腰太くするのは必須だと思うよ
四の五の言わずせめて武術鍛錬2時間やるならプロテインも飲んで筋トレ効果も上げるべきだし
現代的なサプリメント摂取等も有効と感じる
31
(1): 2018/10/28(日)15:42 ID:v7QIPeB+0(2/3) AAS
中世の身体文化研究や伝統文化継承が目的ならまだしも 強くなろうとするなら
そもそも武術だって時代に合わせて進化したり薬効食事法含め
その時代の最新トレーニング方法だったはず
(武術の流派がこれだけ百花繚乱なのは それぞれの伝承者が自分で工夫して進化させた
現れ)

システマのように伝統武術を現代生理学スポーツ理論に照らし合わせて検証しても良いし
バトルロープのようなウエイトトレでの筋肉を動く筋肉に転嫁させる稽古など
伝統武術的にも有効と思われる(太気・意拳には素手であれやる鍛錬があるし)
32: 2018/10/28(日)16:09 ID:v7QIPeB+0(3/3) AAS
>>31
転嫁→転化ね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*