[過去ログ] 武術家は筋トレをするの?しないの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718: 2019/09/08(日)10:02 ID:AqAQy9mH0(1/5) AAS
自転車を補助輪なしで余裕で乗れるってのも結局安心からの脱力で、良い重心が保てるからなんだよね
それは竹馬も同じ
最初に自転車乗れるようになるのを思い出したら、やっぱり「倒れるんじゃないか?」って恐怖がある
だからこそ傾いてもすぐ対応出来るようにと意識して身体が浮いて、要はすぐ風で吹き飛ぶペラペラの紙みたいになってしまうと
719: 2019/09/08(日)10:08 ID:AqAQy9mH0(2/5) AAS
だから引越し屋の人が重いものを持てるのは慣れ
その慣れとは、物を見た時にもうこれはこれぐらいの重さで持ったらこんな負荷があるとイメージ出来てる
だからこそ余計は力は必要なく脱力出来る訳
筋トレでいう神経系のトレーニングにも繋がってるな
720
(1): 2019/09/08(日)10:16 ID:AqAQy9mH0(3/5) AAS
だから武術も対人において技を出すのを繰り返していく
簡単に言えばボクシングのパンチ
それは慣れによる脱力や神経系の連動の発達にこそ最大出力があり、それには単なる筋肉量では敵いませんよという事だろう
722: 2019/09/08(日)10:29 ID:AqAQy9mH0(4/5) AAS
>>721
それを理解した上で筋トレやるのは全然ありだろう
731
(1): 2019/09/08(日)17:43 ID:AqAQy9mH0(5/5) AAS
>>729
弓ならチューブトレーニングが似てるね
引くのが背筋重視なら懸垂はかなり効果が高いだろう
前に出して持ってる手が押し支えてる感覚なら腕立てディップス
体勢維持にはケトルベルや軽いスクワットがいいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s