[過去ログ] 武術家は筋トレをするの?しないの? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856
(1): 2019/09/12(木)00:15 ID:hvyYSAnL0(1/5) AAS
>>849
うどん粉をこねる
毎日100人前の手打ちうどんを提供
香川県に引っ越す (足で踏むやつはNG)
得意技はアイアンクロー
これでブラジリアン柔術は無力化できる
857
(1): 2019/09/12(木)02:25 ID:hvyYSAnL0(2/5) AAS
たとえば、デッドリフト200kgって若者が真剣にやれば大体できるようになるって聞くけど、
できる人に質問してみたいのは、それだけの力がつけば垂直飛びは1メートルくらいいってもよさそうだが本当に飛べるのか

あるいは、、徒歩で日本一周してきました。
これは自重だけによるトレーニングであるはずだが、それをやってのけた人物の脚力というのはいかほどのものか。
逆立ちで1キロ歩けます(頭に血がのぼるとかはなしにして)という人物の膂力とはいかほどのものか。

テナガザルは腕で木にぶら下がり、日常としてこともなげに移動して見せるが
DNAはどうとかは置いといても、ベンチプレスの人で、テナガザルと腕力で勝負できるのか

おれには後半に書いた方の「力」が好ましいように思えるのだ
858: 2019/09/12(木)02:45 ID:5Gl6Q92A0(1/2) AAS
テナガザルの握力とかも基本持って生まれた能力だしね
それは比較の対象としてはいかがなものか 大半の陸上四脚歩行の野生動物は人間より早く移動できるし

まだ毎日漁業で網を投げて半世紀の70歳の漁師の握力とかなら比較の対象かと(マジでバケモノいるらしい)
859
(1): 2019/09/12(木)02:47 ID:5Gl6Q92A0(2/2) AAS
あと 長州力みたいにレスリングオリンピック選手から新日への入門初日に 
『ベンチプレスやった事ないです』と言ったら 先輩からイジワルで150キロセットされたのを
持ち上げるというバケモノも居るから 世の中例外と言う奴は存在する
860: 2019/09/12(木)02:50 ID:hvyYSAnL0(3/5) AAS
まあテナガザルになろうとしてもなれんし、せいぜいジャングルジムの体験しかないわれわれにはある意味で神話の世界かもな

漁師の握力かあ。
そんな高齢のバケモノがいるのか。面白そうだな
測定値でなくて、やりたいようにやっちゃうというかね。
たぶんいいようにやられてしまうんだと思うのさね 数字だけだと
861: 2019/09/12(木)02:51 ID:hvyYSAnL0(4/5) AAS
>>859
オリンピック選手だったんなら、150キロぐらいの負荷を持ちあげる想定はしながら生活してたからそう不自然でもないのでは
862: 2019/09/12(木)02:56 ID:hvyYSAnL0(5/5) AAS
いや、そういえば嬰児は余裕で棒にぶら下がれるって聞くよね
だから伸ばせば伸びるんじゃないかそこらへんの能力
そんなことやりたいママはおらんだろうが。
863: 2019/09/12(木)12:22 ID:9P03uMTm0(1) AAS
>>851
俺も拳立ては脇締めるけど、拳はみぞおちの位置に来るな
864
(2): 2019/09/12(木)13:01 ID:p6KYgjRm0(1) AAS
>>855
人が寝た後に好き勝手言ってくれるなぁw
日本語検索もできないベンチ豚かと思ったら多少まともに話せる人?
じゃあもうちょっと話続けよう。

その情報出されると話変わるね。
「ベンチ115上がる人は拳立てじゃ筋力上がらない」
という仮説の根拠に
「俺は低負荷高回数として名高いGVTをやっても停滞期から抜け出せなかったゾ」
という1人の1回のデータがあるのね。

GVTって古くからある考えで俺が>>821で書いてる10回ずつやれってまさにそれでしょうよ。なんで知らないと思った?
省9
865: 2019/09/12(木)22:12 ID:YCZcacsl0(1) AAS
>>856
握力鍛えるの好きでグリッパーとかワンハンドデッドリフトのホールドとか色々やってマックス90kgまでいったけど手首握りつぶすとか全然無理だったわ
手も小さいせいか手解きされると簡単に抜けちゃうし
あとどうでもいいけどうどんは握るっていうより肩落として手根骨に体重かけてこねるとか聞いたな
866
(1): 2019/09/13(金)08:31 ID:9ZVyOhuO0(1) AAS
ボルダリングにはまったほうが早そう
867: 猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh 2019/09/13(金)10:40 ID:vU0PhkLx0(1) AAS
自転車乗る程度の事に筋トレいんの?
868
(1): 2019/09/13(金)19:53 ID:CgdjdYmW0(1/2) AAS
>>866
ボルダリングは指先強くなるけど握力計の数字(握りこむ力)は実はそこまで鍛えられない
指先引っ掛けて固定するのと手に収まるくらいの物握りこむって使う場所が違うから
まあ指強くなることで多少は握力計の数値増えたりするけどね
869
(1): 2019/09/13(金)20:19 ID:jXaSOq2P0(1) AAS
>>868
はぇー、知らんかった。あの前腕は握力計に現れないのね
870: 2019/09/13(金)20:30 ID:CgdjdYmW0(2/2) AAS
>>869
握力にもクラッシュ力(握る力)、ピンチ力(指先でつまむ力)、ホールド力(指先や握り込んで保持する力)とそれぞれあって、微妙に筋肉使う場所だとか違うのよね
体重にもよるけどクラッシュ力強くても全然ボルダリングできなかったりだとか、一流クライマーの握力が40〜50kgとか一般人と変わらなかったりする(もちろん中にはものすごく強い人もいるけど)とかが例かだろうか
871: 2019/09/14(土)01:40 ID:QfKGQFaC0(1) AAS
いにしえの
キャリス
テニクス
872: 2019/09/14(土)19:37 ID:lnEq0eID0(1) AAS
トレーニングは常に進化している
873: 2019/09/15(日)00:34 ID:xNfTd/pY0(1/5) AAS
歌手ですら腹筋して筋トレしてる
874
(1): 2019/09/15(日)00:55 ID:9VKop4bt0(1/13) AAS
腹筋してる歌手は声張り上げるから聴き苦しい
ハリーベラフォンテのように泉が湧くように楽々発声してもらいたいものだ
875
(1): 2019/09/15(日)03:21 ID:FFU7Q7Fw0(1/2) AAS
>>874
マイクのない昔ならば声量がなければいけないのは自明
声量をつけるために筋トレは当然!
マイクの力に頼るのはドーピングと同じ
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s