Adobe FrameMaker って (348レス)
1-

23: 19改めFM見習い 2001/04/12(木)02:21 AAS
軽い。ものすごく軽い。
300ページの文書が一瞬でロード。快適。

マニュアル分厚いですねー。
しかも正方形。
「アドビ・フレームメーカー教室」買いました。
一通り読んでからマニュアルの方にも目を通してます。
各地で講習会が開かれていたり、修得が(比較的)困難と言われていますが、
ワードの方が(いらない)機能が多い分よほど難しいのではないでしょうか。

とはいえ、現在修行中です。
24: Adobe のマニュアルわからん 2001/06/28(木)04:24 AAS
age
25: 初体験ちゃん 01/10/24 23:47 AAS
僕は論文書くのに使ってます。
もっとメジャーになってほしい
ソフトではある。
26: 01/12/09 23:56 AAS
起動画面カコイイネ!
27:    01/12/10 14:53 AAS
Flame Makerのシリアル番号を公開してくれる奇特な御仁は居られぬかな。
28: 01/12/10 20:16 AAS
体験版はないけどWINMXでためしに落としてみてよければ買えば
29: 01/12/16 23:46 AAS
FrameMaker、いいですよ。

スレの最初のころにいろいろなメーカーのマニュアル作成に使われている
と書かれているけど、MacromediaやVisio(M$に移った最初のバージョンま
ではそうだったみたいだけど最近は違うみたい)なんかもそうですね
(Borlandなんかも昔はそうだったけど、今は違うかもしれない)。米国産
のソフトなんかのマニュアルは結構FMは使われています。

FMにどんな能力があるかを知らない人に説明するには、Acrobat Readerの
ヘルプ(PDF)がもっともわかりやすいかなぁ(わかっている人はスマソ)。
Acrobatを使わないでしおりなども含めて一発出力!!日本人的な感覚では
DTPソフトではないと思われがちだけど、原義を考えるとこれも立派なDTP
省8
30
(1): 生きてくれFrameMaker 01/12/18 17:59 AAS
自分もこのスレ見て5.5を使ってみましたが・・・
(´-`).。oO(なんかね〜愛着がわくっていうか・・機能は別として)
      (これからもず〜と使っていこうと思わせるものあるよ)
      (正直他で作れば簡単なものをこれで苦労しても作りたいっていうか・・)
      (とにかくこんな愛着わくソフトは初めてだよ。このソフトには何かあるね)

 
31: 01/12/18 18:21 AAS
>30
同感。自分も5.5ユーザーです。
何となくユーザーインターフェイスが古めかしいからだ、と思う。
慣れた体には取っつきやすい。
*.docでの読み込み、書き出しが Ver6.0で向上しているなら思い切って
買うのだけど・・・。とにかく将来性に難あり。
32: 02/01/07 15:55 AAS
Adobeの開発者向けのドキュメントを見ていたら、作成: FrameMaker 7.0
となっていた。

 7.0?!

米AdobeのHPをチェックしても何にも情報はありません。どなたか詳しい情
報をお持ちでないでしょうか??
33: 氏名黙秘 02/02/20 15:26 AAS
そもそも一太郎やワードでは、長文を書くと処理が重くなるのが最大の難点。
分割して、エクスプローラーやら文書管理ソフトで管理するのもうざい。
アウトラインプロセッサーでは、印刷がいまいち。
、、んで、FrameMakerを無理して買った、と。

大量の文書を扱う場合、
例えば、全文検索やGrepをかけたいとき、他の人はどうしてるのかすごく気になる。

一元管理を優先して、長々文にするのか。
処理速度を優先して常識的なサイズの文書をエクスプローラーやNamazで扱うのか。
34
(1): 02/02/20 21:23 AAS
「文章を書くソフト:ワープロ」として最も健全な発達をしているのが
FrameMakerだと思っている。速度や安定性等の基本性能を磨かず、
「カタログを美辞麗句で飾るためだけのギミック」をてんこ盛りにした
「日本語ワープロ」にはうんざり。WordはそれでもまだVBAによる
カスタムアプリケーション作成という目的もあるだろうが、
最新版一太郎の「ウリ」を一般人がそれほど活用するとは思えない。
35: [age] 02/02/20 21:51 AAS
卒論で世話になったage
36: 氏名黙秘 02/02/21 02:09 AAS
>>34
みんながそう思ってくれればいいけど、
FrameMakerは、やはりそんなに知られていないし、
何より今ではおまけでついてくる一太郎やWordに比べると、
値段が高すぎる。
しかも、あまり店頭で見かけることもないし。

Wordを使ってる人はたくさんいるけど、
使いこなせてる人は、ほとんどいないと思う。

ワープロソフトの究極は、松風か一太郎Liteだと思う。

FrameMakerは、テキストフローを持つ文書作成用で、
省4
37: 氏名黙秘 02/02/21 16:11 AAS
質問なんですが、、。
FrameMakerで文書内リンクつきのhtmlファイルの編集はできるでしょうか?
段落カタログ・文字カタログは、文書ごとに保存されるのでしょうか?
キーボードのショートカットで段落・文字書式のカタログにアクセスする方法は
あるのでしょうか?
エレメントの複数選択は、できないのでしょうか?
38
(1): 02/02/21 20:41 AAS
■HTML:編集不能
■段落カタログ・文字カタログ:文書ごとに保存
  他文書のカタログを取り込むことはできる。
  ファイル(F)→取り込み(I)→書式(O)で取り込む要素を選ぶ
■ショートカット:カタログにアクセスする方法はない。
  書式編集パレットへはCTRL+M(段落),CTRL+D(文字)
■エレメント:テキスト枠どうしの複数選択は可能。
  テキスト枠とグラフィック枠を混在させての複数選択は不能。
39: 氏名黙秘 02/02/22 01:19 AAS
>>38
レス多謝。
もう一回マニュアルを見てみます。
40: [age] 02/04/08 22:12 AAS
FrameMaker 7 発表age
http://www.adobe.com/products/framemaker/main.html

# でもここ一年でAdobe製品ってほとんどバージョンアップしているよね
41: 02/04/08 23:42 AAS
ただなぁ、最近のAdobe製品って、
○WindowsXPで不具合が出ないバージョン
○MacOS-Xにネイティブで対応したバージョン
にささやかな機能追加を行い、新バージョンとして発売している
だけだからな。ほとんどの製品がバージョンアップしたのも当然かと。
機能の進化は事実上なくなってきている。
今夏に出るPhotoshop7.0だって、新機能は寂しい限り。
サーバー製品に注力しているような、していないような
煮え切らない態度も、いやはやなんとも。

まぁFrameMakerが今後も存続してくれるのは嬉しいのだが。
42: 見習い 02/05/07 13:56 AAS
FrameMakerが存続してもらうには何よりユーザーが増えてもらわないと、、。
いいソフトと思うけど、いかんせん値段が、、。
とにかく値段が、、、。
1-
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.980s*