夏目漱石 八十一夜 (784レス)
1-

765: 2023/07/27(木)14:57 AAS
第36回後期ファンタジア大賞
入選作決定!
https://www.fantasiataisho.com/contest/fantasia36th.php

タイトル:シン・夏目漱石

あらすじ
二十世紀初頭、不安定な社会情勢を受け、作家たちは国家によりプロパガンダに利用され、逆らえば弾圧されていた。
そんな苦境の中で立ち上がった夏目漱石は、武装組織『幻影の盾』の司令官として国家に反逆するも、伊豆・修善寺の菊屋旅館にて政府により暗殺される。
だが死んだ漱石を軍医・森鴎外が救った。禁忌の医術により、かつての漱石の婚約者・樋口一葉の身体を得る形で漱石は蘇ったのだ。
政府から身を隠すべく女学校の教師として赴任することになる漱石だったが、その先でこの国の歪みと再び直面。
乙女となった漱石は女学校の改革へと乗り出すことになる。一方で現地協力者の野口英世もまた独自の思惑で動いており……。
766
(1): 2023/09/27(水)14:35 AAS
こころを読んだんですが、次には何を読むべきでしょう
767: 2023/09/28(木)15:24 AAS
>>1
ナツメ  キョウ セリ
768: 2023/10/22(日)04:56 AAS
>>766
こころ→道草→明暗

もしくは初期から順に読んでいく
初期は気軽に読みやすい作品が多いです
漱石も自由に楽しみながら執筆していた感があります
「それから」以降はテーマがだんだん深刻になっていきます
769: 03/04(月)14:30 AAS
【ファンタジア大賞】「夏目漱石ファンタジア」感想まとめ 
https://togetter.com/li/2324961
770: 03/23(土)09:48 AAS
漱石山房記念館
771: 03/23(土)09:48 AAS
パートタイム職員の募集
772: 04/09(火)17:29 AAS
文鳥を殺す話が嫌いなな◯す◯しワ◯ガ巨◯ブ◯
773: 04/09(火)21:58 AAS
マツコの知らない世界★2
774: 04/30(火)13:03 AAS
age
775: 05/08(水)02:53 AAS
ザ・漱石―全小説全一冊 (増補新版)
第三書館(1999/06発売)

全小説42篇340万字

《吾輩は猫である》《倫敦塔》《カーライル博物館》《幻影の盾》《琴のそら音》《一夜》《薤露行》《二
百十日》《野分》《坊っちゃん》《三四郎》《それから》《門》《彼岸過迄》《草枕》《虞美人草》《行
人》《こころ》《道草》《明暗》《文鳥》《夢十夜》《永日小品》《満韓ところどころ》《思ひ出す事な
ど》《ケーベル先生》《硝子戸の中》《坑夫》《趣味の遺伝》《京に着ける夕》《倫敦消息》《自転車日
記》《長谷川君と余》《子規の画》《変な音》《手紙》《三山居士》《初秋の一日》《ケーベル先生の告
別》《戦争から来た行違ひ》《愚見数則》《人生》

343,248 文字 17,981 文字 7,544 文字 24,922 文字 23,214 文字 6,911 文字 22,930 文字 34,484 文字
省5
776: 05/09(木)20:27 AAS
辻元清美の仕事
777: 05/12(日)18:50 AAS
學魔_nonbot
マニエリスムという人生作法 1): #高山宏 インタビュー『NIGHT LAND』
〈バベルの図書館〉Vol.20 / 2020.04
高山: 夏目漱石については、英文学と国文学で研究が棲み分けになってい
るのがよくないね。漱石というのはプルーストやヘンリー・ジェイムズ級
の書き手だと思ったらいい。
2024年4月18日
778: 05/13(月)00:22 AAS
しかいう
最近、逆にみんな、カント、ヘーゲル、プルースト、ジョイス、漱石、大
江を読みすぎなんじゃないかって気がしてきた。あれを読むと人生分かっ
たつもりになってるアホな若年寄りの大学生みたいになる。逆にあの頃の
文学があの典型なだけだろ。
2024年4月25日
779: 05/20(月)01:18 AAS
夏目漱石と森鴎外の用例検索には田野村忠温ウェブサイト内「日本語用例検索」ソフ
トを利用した。本ソフ
トは、青空文庫の文学作品のうち 3410 作品の横断検索が容易にできる。下の付表にま
とめたように、青空文庫で電子化された漱石 102 作品中 79 作品がこのソフトに収めら
れている。79 作品のテキストファイル(ルビあり)のサイズ(青空文庫の各作品ごと
の書誌情報より)を単純に総計すると 3,485,039 バイト(約 3.5MB)となり、その中
に 77 例の「べきはずだ」が見いだされたので、1MBあたり約 22.1 例の使用頻度と
なる。本文第1節の表1の各種データベース類と比べやすいように、1MBを 50 万字
として換算すると、漱石は 1000 万字あたり 441.8 例も用いていることになる。

松本 隆(2012)「近現代語データベース検索用例からみた『べきはずだ』の衰退過程」『日本研究センター
省1
780: 05/21(火)09:08 AAS
岩波は漱石の全テキストをデジタル化しろ
781: 05/25(土)14:30 AAS
千円札の夏目漱石だと表情が「まあ、そのうち何とかなるっしょ」的な感があるよね。
実際に当時の世の中はバブル崩壊で景気が悪くなるも景気はいつか必ず良くなるから的な期待はあったしな。
結局は千円札の肖像だった間に景気は戻ることがなかったが。
んで後任はおカネでトラブル抱えまくりな野口英世。
景気は夏目漱石以上の時に酷い事になるわ虚無を見つめる様な眼差しは
◯◯離れを暗示していた感も否めないしな。
782
(1): 05/27(月)12:19 AAS
私は、夏目漱石の作品が好きです。彼の作品は、大きな事件や派手な展開があるわけではないのに、なぜか惹き込まれてしまいます。特に、「三四郎」や「こころ」などは、日常の些細な出来事を繊細な筆致で描写しており、人間の心理を深くえぐっています。

一方、「それから」の後半は、他の作品とは少し雰囲気が異なり、恋愛や結婚といったテーマを扱っています。この作品は、漱石自身の恋愛経験を反映していると言われているため、より個人的な感情が表れているように感じます。

漱石の作品と共通点がある作家としては、川端康成が挙げられると思います。川端康成の作品も、静謐な雰囲気の中で人間の心の奥底を描き出すという点で、漱石と似ていると感じます。

漱石の作品は、何度読んでも新しい発見があり、奥深い作品だと思います。
783: 警備員[Lv.48] 05/29(水)18:20 AAS
漱石はジェイン・オースティンを真似たのだと思うよ。
>>782の最初のパラグラフはジェイン・オースティンを評した文章としても何ら違和感がない。
784: 05/29(水)20:42 AAS
782はAI文章です
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.198s*