純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何? [転載禁止]©2ch.net (710レス)
上下前次1-新
1(3): 2015/10/05(月)18:06 AAS
芥川賞・・・純文学
直木賞・・・大衆文学
らしいけど、
純文学と大衆文学(通俗小説)の明確な境界線ってあるの?
691: 03/23(日)22:06 ID:r24y1jkn(1) AAS
現実を描くことは目的じゃなくて大前提
絵空事描いてどうすんだよアホ
692: 03/23(日)23:54 ID:uPIR3OE3(1) AAS
現実を描くことがいかに困難かを
描いてきたのが純文学だとも言える
村上春樹のアンチは
その困難さを翻訳調とカタカナで
スルスル乗り越えちゃう感じを嫌ってる
693(1): 03/24(月)20:51 ID:hRc+ujmc(1) AAS
現実を描くのが文学ではないな
だったらドキュメンタリーの方が適切
現実性というかリアリティーを感じさせる小説が文学である
だからSFでもミステリーでも文学と分類されるものもある
694: 03/24(月)21:29 ID:rA2c2GcY(1/4) AAS
>>693
だからそのリアリティーの底に現実があるんだろ
理解力ないバカだなお前は
695: 03/24(月)21:32 ID:rA2c2GcY(2/4) AAS
多分このバカは現実を描くことと事実を描くことの区別がついてないんだろうな
現実を描くことは普遍的なことを描くこと
事実は個別的なことを描くこと
お前が現実を書くことじゃないというときの現実はこの個別的な事実のことだろ
俺の言ってる現実は普遍的な現実
696: 03/24(月)21:33 ID:rA2c2GcY(3/4) AAS
と懇切丁寧に説明してやっても理解できないんだろうなこのバカは
697: 03/24(月)21:39 ID:rA2c2GcY(4/4) AAS
たとえばどんだけリアリティがあって読む人を感動させてもそんなの現実にねーよってのは単なるエンタメなんだよ
たとえば真実の愛みたいなのな
んなもんねーからただのエンタメ
リアリティの底にしっかり現実がないとだめ
698: 03/24(月)22:47 ID:RF0lFkzF(1) AAS
例えば三島由紀夫の『金閣寺』は日本文学史に残る傑作であるが、実際にあった金閣寺放火事件を下地に書かれているのは有名な話である。しかしながら単に事件の記録やルポタージュに終わるのでは無く、それを題材に換骨奪胎、翻案して、三島由紀夫の怜悧な観察観で、「自意識」が蟻地獄の様な執着、妄執を産み人を破滅に至らせる普遍的な問題を書いている。まさに当初の原題は『人間病』であった。そこに文学性があり、作家の天賦の才を知らしめている。
素材となる体験、事象は何であれ、作家の言葉、プロットの力、洞察力、そこからの創造性、、いわゆる純文学の魅力はまさにこの様な所にある。
699(1): 03/25(火)22:04 ID:hqcsPUQb(1) AAS
だからどんだけ才能あろうが現実を描き切れてなければ純文学とは言えない
技巧だけならエンタメにもあるからな
700: 03/25(火)22:39 ID:Q9Yfd3CZ(1) AAS
>>699
その「現実」を書けているとあなたが思う作家と作品をいくつか教えてくれませんか?古今東西構わないので。
701: 03/26(水)14:34 ID:b+6K9Vlx(1) AAS
バカって他の人の意見を理解できなくてバカって言い出すからすぐバカってわかるねwww
一気にまともにレスする気が失せる
この現実現実言ってるバカは池沼と言った方が適切だろうwww
救いようがない人間なのは確かだね
702: 03/27(木)21:25 ID:5SFCh11w(1) AAS
まだ理解できないバカがわめいているのか
現実と向き合って戦った文学者たちが浮かばれないな
703: 03/29(土)01:49 ID:5UPY1BvA(1/4) AAS
自然主義が台頭して文壇を席巻した時代がかつてあった。そんな中で谷崎や芥川、泉鏡花の様なしっかり話を創作する作家達の大半が「現実を書けていない」「人生をどう生きるべきか?が書けていない」等と激しく批判されたりしたが、時代を経てどうだろう?彼らの方が芸術的な輝きを失っていない様に思えるのは何故だ?
とりわけ谷崎は「文学で哲学や人生だを語る様な輩や評論家」を終生一貫して嫌っていて、「彼らの言う事は肯綮に当たらない」と斬り捨て、文壇とも一線を画して自分の道を貫いていた。
周囲には行き詰まり自死する作家も多かったが、図太く長く作品を残し続けたのもある意味最後まで内なる本心は語らず戯作者の姿勢を貫いていた故だ。
704(1): 03/29(土)03:24 ID:ZKY4DYkm(1/2) AAS
しっかり話を創作しながら現実を描くこともできるし、芥川も谷崎も鏡花もそうやって人間の現実を描いてきたのに何もわかってないなこのバカは
705: 03/29(土)09:37 ID:9Yfed/uO(1) AAS
こいつ相手にしない方がいいよ
現実、現実って言ってないと自己崩壊する
精神障害者なんだと思う
706: 03/29(土)10:46 ID:5UPY1BvA(2/4) AAS
現実、現実、、、念仏の様に唱えれば何か大変だな。人生の現実や普遍性、、、さぞかし経験豊富な洞察力に富む深い人生送っていらっしゃるんだろう。純文学はこう言うタイプの人間も惹きつけるから厄介だし、疎まれる傾向もあるのだろう。三島が何かのエッセイで言っていた「文学の毒」を感じる。
707: 03/29(土)12:18 ID:5UPY1BvA(3/4) AAS
>>704
なるほど。さてはお前、童貞だな。
きちんと自分の人生であり、大好きな「現実」に向き合うんだ。文学本なんて放り出して。
708(1): 03/29(土)12:36 ID:ZKY4DYkm(2/2) AAS
三島の古典や教養も、そうした日本の文化という現実を描くために用いられた
そして三島はその日本の文化を守ろうとした
そうした三島の思いすらこのバカには届いてないのか
709(1): 03/29(土)13:19 ID:5UPY1BvA(4/4) AAS
>>708
お前が三島を語ると三島が薄っぺらくなるから、もうやめとけ。あと、腕に「現実」とタトゥーでも彫っておきなさい。座右の銘みたいでかっこいいぞ。
710: 03/29(土)15:09 ID:c8YG/PIg(1) AAS
>>709
薄っぺらいのはどっちかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.228s*