純文学と大衆文学(通俗小説)の違いって何? [転載禁止]©2ch.net (714レス)
上下前次1-新
521: 2018/05/31(木)19:33 ID:wAvgSkwp(2/2) AAS
対する大衆文学は単におもしろいというだけの娯楽小説。司馬遼太郎など。
良くできていて読者の負担にならない作りをしている。
522: 2018/06/09(土)19:04 ID:NuooNznb(1) AAS
大衆文学は一つの決められた読み方しか出来ない
純文学は色んな観点から読むことができる
言語化以前の感覚をどう文字に置き換えて表現するかっていう作者の営みが高尚なものは純文学と言えると思う
523: 2018/06/10(日)05:49 ID:TcRqlA/L(1) AAS
純文学ってのは歴史的な産物に過ぎないんじゃないかな
18世紀の前半にはすでにノベル(純文学)とロマンス(英雄譚、魔法、超自然的物語)の対立があって、ロマンスの「荒唐無稽な想像力」を批判する
サミュエル・ジョンソンみたいな人もいるかと思えば、それを批判したジョン・ホークスワースみたいな人がいた。
ジョン・ホークスワースは叙事詩や古いロマンスに比べて最近のノベル(純文学)は現実に類似しているものの、狭い範囲の現実にとらわれて読者を楽しませる
力が弱いと指摘している。
「あらゆる文学作品のうちで、最も法外な、しかしおそらくは一般的に言って最も人を喜ばせるのは、超自然的な出来事が絶えず魔神や妖精によって
引き起こされる類のものである」
こうしてノベルにロマンスの要素が入った文学が流行し始めるつまりゴシックノベル。
524: DJgensei artchive gemmar 2018/06/10(日)08:21 ID:DH6QAA04(1/2) AAS
人文学全般の方が純文学よりいいのに。
純文学たって日本の賞は異国外人移民が賞を取ることもまれな閉鎖性で、
僕は文学賞は選考推薦をたまにするけど、これからは前述それ以上の存在に
能えればいいのでは。
525: DJgensei artchive gemmar 2018/06/10(日)08:22 ID:DH6QAA04(2/2) AAS
直木賞は個人の賞でないけれど、だいぶ進んでいると思うな。
賞金印税でくえない世界がおかしいな。日本で虚勢を張って
赤字など、残すべきじゃないよ。
526: 2018/06/14(木)05:28 ID:kv29lL+k(1) AAS
文化人類学とか神話学における神話と民話の定義と一致しているので
伝統的なそれらのほぼ20世紀的なバリエーションと言えるのではないか
527: 2018/06/14(木)22:45 ID:0wL4uRsb(1) AAS
大爆笑
528: 2018/06/19(火)00:20 ID:JigCtFET(1) AAS
文学理論話だと思うので質問
吉岡実は自分の作品を古典主義と言ってたけど
これってどういう意味合いなの?
純文学とかの「純粋」を否定してる?
529: 2019/02/20(水)22:15 ID:GfrONf9n(1) AAS
このタイトルを考える場合、社会において芸術家とは何かというのがヒントになる。で、芸術家とは何かというのは、石川淳のエッセイ「芸術家の人間的条件」に明らかである。
530: 2019/05/07(火)18:00 ID:q9Wfold2(1) AAS
純文学を書くのが芸術家ということ?
531: 2019/11/04(月)19:08 ID:IEXR45LX(1) AAS
https://i.imgur.com/hRNpZpI.jpg
532: 2019/11/19(火)05:44 ID:ZkiQTAqL(1) AAS
語彙とテーマと言語空間の違いだよ。
申告制だからね基本的に。
黙ってると松本清張のように原稿が直木賞から芥川賞に回される事だってある
533: 2019/11/20(水)02:38 ID:j3r09lv/(1) AAS
俺の感覚で言えば、不如帰や金色夜叉は大衆文学だな
当世書生気質も文学史上では大変意義あると認めるが、
内容は、森見の腐れ大学生を描いた話と変わらん
534: 2020/01/12(日)15:39 ID:MWhAF+aj(1/2) AAS
大衆文学と純文学って分ける意味あんの?
芥川賞か直木賞か区別しないといけないから?
535: 2020/01/12(日)15:43 ID:MWhAF+aj(2/2) AAS
小説は名作か駄文かの2種類ね。
または面白いかつまらんかの2種類。
536: 2020/01/13(月)12:07 ID:uB5+df96(1) AAS
https://umiumiseasea.com/tanizaki/
大衆作品としても面白い谷崎潤一郎
537(1): 2020/01/15(水)00:55 ID:gQmGPCY/(1) AAS
話に明確なオチがあるのが大衆文学。
オチが曖昧でも許されるのが純文学...ていうか時にはそういう手法も取り入れるということか。
538: 2020/01/17(金)08:45 ID:HMvYJo7O(1) AAS
>>537
わりと明確なオチや、劇的な結末がないと納得しないのがエンタメファンだけど
泣く笑う怒る喜ぶというハッキリとした感情ばかりが人間の心ではなくて
本来人間は、もっと微妙な心の動きや葛藤があるとういうことまで表現するのが純文だと思う
539(1): 2020/01/20(月)00:04 ID:VaFeFyY2(1) AAS
書くための動機が違う。
大衆小説はよく売りたいという「希望」があるのにたいして、近代文学の傑作は「絶望」から出発している。
一見同じようだが、天と地くらい違う。
540: 2020/10/04(日)21:14 ID:jcH9gZ5s(1) AAS
>>539
じゃ純文学は売るなよ
ブログにでも書いてればいいのであって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s