江戸文学総合 [転載禁止]©2ch.net (199レス)
1-

1
(1): 2015/08/31(月)23:29 AAS
立てました
180: (@∀@) 【東電 75.9 %】 ◆ANOSADJXD6 2018/03/23(金)21:12 ID:00i9wBBR(1) AAS
書いてあることは尤もだし、わかりやすく説いてはいるんですけどね。
当時もやっぱり百姓嚢や町人嚢みたいなのはうざがられたんじゃないですかね。
サムレエや、小市民根性の百姓町人の読むシロモンですから。
市井の八さ゚ん熊さんにはやっぱり講釈や田舎芝居、せいぜい談義物の
ほうが響くんですよ。
市民に身の程を説くには、大人物を例えに引くのがよいんです。
頭から「ちっちゃくなってろよ…」と言われると、「なにをっ!」て
なるのが小人の人情てものなんです♪
181: 2018/04/22(日)14:14 ID:Yu6ko8K6(1) AAS
鈴木 正三(すずき しょうさん、俗名の諱まさみつ、道号:石平老人、
天正7年1月10日(1579年2月5日)- 明暦元年6月25日(1655年7月28日))

また、正三は在家の教化のために、当時流行していた仮名草子を利用し、
『因果物語』・『二人比丘尼』・『念仏草子』などを執筆して分かりやすく仏教を説き、井原西鶴らに影響を与えた。
182: 2018/05/02(水)22:45 ID:X2g2L2rl(1) AAS
手軽に手に入るの
183: 2018/05/09(水)19:18 ID:sCgv2Tet(1) AAS
江戸は結局浮世草子よ。
184: 2018/05/10(木)01:23 ID:eihAqATN(1) AAS
このとりあえず書き込んでみました感…
185: 2018/08/10(金)19:45 ID:f5H5sYnD(1) AAS
やっぱり西鶴だね
186: シャシャキ 2018/08/10(金)20:51 ID:/UKJ5EkP(1) AAS
俳諧の松永貞徳の一番弟子?の野々口立圃は浮世草紙などの挿絵の先駆者でもあったというから、俳諧も奥が深い。
まあ、西鶴はそれは面白い。
西鶴が一昼夜で二万三千五百句を独吟したとかいう話も興味深い。
3,4秒に一句の割り?
速吟はあの歯切れのよい文章の秘訣かも?
187: 2018/10/28(日)18:57 ID:crzLLqj8(1) AAS
根岸鎮衛の耳嚢は下品だね、もっとも、町奉行など不浄役人だから。
一つ挙げれば巨根のはなし。 下劣w
松浦静山の甲子夜話は全体に上品だね、平戸の殿様だから。

しかし

両方に共通なのは狐狸幽霊化け物など。文明の進むにつれて
滅びた。

根岸は文章下手。松浦は文章洗練。
188: 2018/11/09(金)00:11 ID:l52VX5kM(1/2) AAS
「醒睡笑」は江戸の作品なんだそれより前かと思った
編者策伝の生まれが豊臣末期だったんだ
徳川と豊臣が争ってて終に「家康自ら出陣」みたいなニュースはどんな思いで聞いたんだろね
189: 2018/11/09(金)00:18 ID:l52VX5kM(2/2) AAS
醒睡笑は酒についての議論がもの凄く退屈だったわ策伝先生くどいんだよ
作者の才は無かったかも知らんが編者としてはすごいよオタク趣味というか
これだけのものを記録してたって言うのはね。コレクター心理もあるかなー
190: 2019/04/06(土)00:34 ID:omZ0rx1G(1) AAS
岩浪梅暦出ました
191: 2019/10/29(火)21:13 ID:/qTlAic9(1) AAS
伴蒿蹊 の「近世奇人伝」にならって「諸国奇人伝」を書いた石川淳が「下品な男」と
嫌ってたのが曲亭馬琴だな。
本居宣長―小林秀雄の路線あたりから、日本文学がおかしくなったような。
192: 2019/10/31(木)18:25 ID:PfugCcwT(1) AAS
武陽隠士も中々のもんだろ。
隠者の文学はもっと注目されるべきだろ。
スガは花田が吉本に負けてなかったとか言うより、
上田秋成は本居宣長に負けてなかったを言うべきだったw
193: 2022/10/18(火)00:56 ID:7QywrRte(1) AAS
oʞıɹoN ∀NIIN
混沌会のここがすごい
・明和元年に大坂で創立された混沌詩社の精神を受け継ぐ
・雑誌『混沌』の発行元はあの中尾松泉堂
・『混沌』の題字はあの野間光辰
・大谷篤蔵・中村幸彦・水田紀久ら往年の近世文学研究の重鎮はみなメンバー

混沌会のここがダメ
・ネットと無縁

#ここがすごい
2017年8月3日
194
(1): 2023/08/06(日)01:41 ID:Ea6kvXa9(1) AAS
田中優子(1952年1月30日 - )は、日本の江戸文学・江戸文化・比較文化研究者、
エッセイスト、法政大学社会学部学部長、同大学第19代総長を経て、
同大学名誉教授、同大学江戸東京研究センター特任教授。

『江戸の想像力』では、それまで主に「暗く陰惨な時代」とされていた江戸時代を
もっと明るい時代と考える「江戸ブーム」の一翼を担ったが、
本人は、「明るい」という言葉を使ったことはない、と言っている。
195: 2023/09/14(木)11:59 ID:++wyGxLD(1) AAS
卍山道白
196: 04/01(月)23:18 ID:XjaxgSX9(1) AAS
ウィキペディアに「女性の偉人」記載少なく 福岡
市民らが調査・編集
毎日新聞
2023/7/29

 福岡で活躍した歴史上の女性を広く知っ
てもらおうと、インターネットの無料百科
事典「ウィキペディア」に書き込みをする
イベントが29日、福岡市東区の県立図書館
であった。参加した約20人は、館内などの
資料で儒学者で医師の高場(たかば)乱
省2
197: 04/30(火)14:15 ID:VtkeetCQ(1) AAS
AGE
198: 05/06(月)18:40 ID:1/rX1sU3(1) AAS
>>194
テレビとかでの発言聞いていてもなんかこの人胡散くさそうなんだけど本はまともなの?
199: 05/19(日)01:32 ID:0x3XVrBD(1) AAS
明日香出版社
「できる!」ビジネスマンの雑学
2015年07月06日
[087]くずし字の自動判別に成功。凸版印刷

 大学時代は文学部日本文学科に籍を置いていた筆者は、江戸文学の講義が楽しみの一つでした。
それは、古文書の素読が中心だったからです。教科書を広げるとミミズが這ったような墨書き文字
が跳ね回っています。これこそ江戸時代に読まれていた誌面に他ならず、江戸にいるかのような気
分で(東京ですから江戸に違いありませんが)読書に浸れるのです。
 西鶴、芭蕉、近松などの代表作を「原書」で読める幸せは、いま思い返しても貴重な物でした。
 しかし、恩師が言うに、やはり西鶴は関西弁で読まないと味が出ない、とのことでした。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.776s*