自力メンテナンス初心者の質問スレ (213レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

169
(3): 2015/05/26(火)09:09 ID:wv+MS8lH(1/2) AAS
>>167
ありがとうございます。
そもそもジャンプスターターの原理が今ひとつ理解できておりませんが、以下のようなことでしょうか。

電圧の落ちたバッテリーに並列につなぐことによって、そのバッテリーの電圧をいくらか上げ、
ジャンプスターター側の電圧はいくらか下がり、それら両方の電圧でもってクランクを回す、
船のバッテリに対してジャンプスターターの容量?があまりに小さいと意味をなさない、という
ことですよね?
10000mAhでは不十分でしょうか。それとも素性のしれない製品はやめた方がいいと意味でしょうか。

いずれにせよ、弱ったバッテリーは近日交換したほうがよさそうですね。
ただ、電装品が多い船なので交換後も万が一に際してそういうの持ってたほうがいいのではと思いまして。
170
(1): 2015/05/26(火)11:05 ID:WXJUNJv2(1/3) AAS
>>169
ツーバッテリーにしてますか?
電装品が多いならサブのバッテリーは必須ですよ。
ジャンプスターター当てにして海に出るのは良くないです。
171: 2015/05/26(火)11:06 ID:WXJUNJv2(2/3) AAS
>>169
ツーバッテリーにしてますか?
電装品が多いならサブのバッテリーは必須ですよ。
ジャンプスターター当てにして海に出るのは良くないです。
177
(3): 167 2015/05/26(火)23:46 ID:9xdsJyTb(2/2) AAS
>>169 ジャンプスターターはキャパシタやコンデンサーと同じと考えてください
いちいち説明してると長くなりますので簡単なイメージだけ

10000mAh=10Aを1時間流せます(とメーカーが言っている)
ディーゼルの始動には瞬間的に50Aとも80Aとも流れると前レスで書きましたが
"瞬間”です<<ここ重要 ピーク電流はもっと流れているはずです
100Aクラスが数秒間流れても耐えられるか?と言うのがポイントになります

で・・・・・・100Aに対応する一般的なケーブルは38sqと決まってます
BESTEKの写真を見る限り5sq(AWG18クラス?)程度しかありませんので
普通にケーブルが焼けるか、バッテリー側の保護回路が落ちるか・・・・・・・・・

あとメインバッテリーとサブに分けているのか?(アイソレーター接続)
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.828s*