自力メンテナンス初心者の質問スレ (213レス)
1-

168: 2015/05/26(火)08:24 ID:m+V7K5aY(1) AAS
>>164
フィルターの取り付け時にO-リングをしっかりはめました?
エア吸ってるだけじゃないかな
169
(3): 2015/05/26(火)09:09 ID:wv+MS8lH(1/2) AAS
>>167
ありがとうございます。
そもそもジャンプスターターの原理が今ひとつ理解できておりませんが、以下のようなことでしょうか。

電圧の落ちたバッテリーに並列につなぐことによって、そのバッテリーの電圧をいくらか上げ、
ジャンプスターター側の電圧はいくらか下がり、それら両方の電圧でもってクランクを回す、
船のバッテリに対してジャンプスターターの容量?があまりに小さいと意味をなさない、という
ことですよね?
10000mAhでは不十分でしょうか。それとも素性のしれない製品はやめた方がいいと意味でしょうか。

いずれにせよ、弱ったバッテリーは近日交換したほうがよさそうですね。
ただ、電装品が多い船なので交換後も万が一に際してそういうの持ってたほうがいいのではと思いまして。
170
(1): 2015/05/26(火)11:05 ID:WXJUNJv2(1/3) AAS
>>169
ツーバッテリーにしてますか?
電装品が多いならサブのバッテリーは必須ですよ。
ジャンプスターター当てにして海に出るのは良くないです。
171: 2015/05/26(火)11:06 ID:WXJUNJv2(2/3) AAS
>>169
ツーバッテリーにしてますか?
電装品が多いならサブのバッテリーは必須ですよ。
ジャンプスターター当てにして海に出るのは良くないです。
172: 2015/05/26(火)11:06 ID:WXJUNJv2(3/3) AAS
連投スマソ
173
(1): 2015/05/26(火)12:08 ID:wv+MS8lH(2/2) AAS
>>170
ツーバッテリーにしてます。
中古で購入したのですが、もともとそうなってました。
174: 2015/05/26(火)17:07 ID:nCePJsEX(1) AAS
>>164
フィルターをはめる時に燃料一杯に注いではめる→そして「にぎにぎ」すると固くなる→エンジンスタート
これでOKだよ!
175: 162 2015/05/26(火)18:35 ID:KnuWb9TF(1) AAS
皆さん解答ありがとうございます。

昨日月曜日船の様子を見に行きました。
締め付け不良を疑い外して再取り付けしにぎにぎポンプを動かすもガソリン送れず。

思いきってエンジン掛けたらそのまま動きました。
エンジン掛けたら勝手にガソリン吸うんですね、勉強になりました。
176
(1): 2015/05/26(火)21:27 ID:sNlS0Z2t(1) AAS
だから インジェクションにはプライマリーポンプは不要だと・・

>>173
ガソリンとディーゼル 12Vと24Vの違いが分かってる?
エンジンはSXかな12vバッテリー2個じゃサブにはならんよ
177
(3): 167 2015/05/26(火)23:46 ID:9xdsJyTb(2/2) AAS
>>169 ジャンプスターターはキャパシタやコンデンサーと同じと考えてください
いちいち説明してると長くなりますので簡単なイメージだけ

10000mAh=10Aを1時間流せます(とメーカーが言っている)
ディーゼルの始動には瞬間的に50Aとも80Aとも流れると前レスで書きましたが
"瞬間”です<<ここ重要 ピーク電流はもっと流れているはずです
100Aクラスが数秒間流れても耐えられるか?と言うのがポイントになります

で・・・・・・100Aに対応する一般的なケーブルは38sqと決まってます
BESTEKの写真を見る限り5sq(AWG18クラス?)程度しかありませんので
普通にケーブルが焼けるか、バッテリー側の保護回路が落ちるか・・・・・・・・・

あとメインバッテリーとサブに分けているのか?(アイソレーター接続)
省3
178: 2015/05/27(水)00:07 ID:ISJYFq0v(1) AAS
>>177
スマンがこの質問者に
電圧や 電流量 バッテリー容量 瞬間電流量などが理解出来ると思ってレスしてどうするよ

船長の資格が無いアホウか妄想船長かどちらかだぞw
179: 2015/05/27(水)08:27 ID:fEzLIW3c(1/3) AAS
>>177
ありがとうございます。
10000mAhでは足りないという意味か、付属のケーブルが耐えられないのでケーブルを太いものに
換えればいいという意味か、あるいはそもそも大容量のバッテリーに対応していないので無理、
という意味か、よくわかりませんが、とにかく使えなさそうなのですね。
ジャンプスターターは欲しいので、もうちょっと勉強してみます。

2つ目のバッテリーは並列ではないと思います。あくまでも予備の扱いだと思います。
スターターのところに、メインバッテリーでクランクが回らなかったらこのレバーを押しながら
回してみてってスイッチがあって、それを押すと2つ目に切り替わるみたいです。
(それで助かったことがありました)
180
(1): 2015/05/27(水)11:40 ID:04+iRLYU(1/3) AAS
10000mAhでも足りない訳じゃないよ
ただ、製品を見る限り大電流には対応出来そうにないと思うだけ
他のジャンプスターターもあるからいろいろ探してみるのも方法かと思いますし
電動リール等の他の運用も考えられますね(スペック的にはリールを回しっぱなしで30分は使える!?)

そもそもジャンプスターターを使用しなければならない恐れがある事”そのもの”が
問題ってのが船のお決まり、1万前後のジャンプスターターを検討する前にまずは
新品バッテリー(2万)に交換すると言う方が常識なんですね

別な方法としては4万くらいしますがソーラー付けて、日中は常時充電する方法が
一番バッテリーに対しては優しいかもしれません
181: 2015/05/27(水)12:25 ID:fEzLIW3c(2/3) AAS
>>180
なるほどです。
ジャンプスターターって大きくて重いものだと思っていたのに、ふとネットでみつけたものが小さく
て軽くて安い、しかもスマホも充電できるとあって興味がわいた次第です。
でもどうせ買うならスターター機能が確実に使えるものじゃないと意味ないですね。

バッテリは交換予定ですが、確実に使えるスターターも探してみます。

結局、自分はジャンプスターターがどういう原理で働くのかよくわかってないみたいです。
自分のイメージでは、弱ってあと一歩電圧が足りなくなったとき、ジャンプスターターをつないで
急速充電し、電圧が上がったらジャンプスターター外してもエンジン回せるんじゃないかと。
もちろんつないだままのほうが並列パワーでより確実だとしても。
省5
182
(1): 2015/05/27(水)13:31 ID:04+iRLYU(2/3) AAS
今ひとつズレてるかな?
極端な話電圧が11Vに下がってても電流値が確保できればセルは回ります
中学で学んだオームの法則なわけで・・・・

コップに入った水(ry
コップはジャンプスターターです、大容量バッテリーを一升瓶と考えてください
双方ともひっくり返せば水が落ちます
一升瓶をひっくり返すとドボドボ水がこぼれますね、コップは一瞬でこぼれます

エンジン始動に200ccの水を1秒間だけ使わないとイケナイとするとどうでしょう???
どちらでも始動は可能という事になります

僕はBESTEKの写真を見ると”コップにストロー”が付いているように見えるわけです(ry
省1
183: 2015/05/27(水)17:03 ID:fEzLIW3c(3/3) AAS
>>182
ド素人の質問に詳しく答えていただいてほんとにありがとうございます。

なるほど、あの筆箱みたいな小さなスターターが大きなエンジンを回すだけの電流を一気に流せる
かと言われると、いかにも無理な気がします。容量が大きいことと、それを一気に放出できるか
ということは別ですね。

ただ、しつこいようですが、自分のイメージではジャンプスターターはメインバッテリーを充電
し、充電されたメインバッテリーがクランクを回すもんだと思ってました。ジャンプスターター
をつないで1分くらい待つのは充電のためだと。それならゆっくりでもいいわけですよね。
でも、どっちかというと充電よりそのあと一緒にクランクを回すことに存在理由があると。
だからこの場合、充電後にそのままクランクを回そうとすると、貧弱なジャンプスターターが
省2
184
(2): 2015/05/27(水)18:35 ID:04+iRLYU(3/3) AAS
話を>>177にさかのぼってください
弱ったバッテリーはセルモーターの起動に十分な電流を得られなくなっていますから
その起動に必要な”突入連流”を供給するのがジャンプスターターです
これがキャパシタやコンデンサーと言った理由です
ですから筆箱の大きさだろうがスペック通りの容量を持っているなら動かせるハズですよ

そもそもジャンプって言うんだからどこをジャンプさせるの??って謎コトバがありますが(ry
つまりはバッテリーのことを指すようです(原理的に適正な名前なのかは定かではありません)

余談ですがジャンプスターターを繋いだ瞬間から低圧になっているバッテリー側へ”充電”が始まってしまう事は
十分に考えられます
でも数分?または瞬間的にエネルギーをバッテリーに供給する様な”スーパーチャージ”は決して安全な行為とは言えません
省2
185
(1): 2015/05/28(木)09:00 ID:O8Eqy+Dp(1) AAS
>>184
ありがとうございます。
概ね理解できたつもりです。
実際、どのようなスペックのものが必要なのかよくわかりませんが、4000ccクラスのディーゼル
エンジン対応をうたった↓なんかを選ぶといいんでしょうね。
http://www.amazon.co.jp/セイシング-SP-3500-スターティングパック/dp/B003EWL6GI
結局、でかくて重くて高いのに戻ってきてしまいましたw
186: 184 2015/05/29(金)23:33 ID:LSg8GZF+(1) AAS
>>185
僕はキワモノ好きで新しいモノ好きってな感じで仕事柄電気系をイヂルのが大好き
そして幾多のマリーナ渡り歩いた結果、マリン系のサービスで電気をよく理解してるヤツは
ほとんどいないことに気がついた

で、自分であれやこれやとやる訳なんだが・・・・結局シンプルイズベスト
お金がぁ〜〜〜〜っていうのも数年経てば”慣れる”
187: 2015/05/30(土)23:19 ID:xlgKjPTa(1) AAS
自演癖キチガイが デンパを発信中w
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.798s*